
診療時間・休診日
休診日
水曜・日曜・祝日
土曜診療 19時以降診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:00~15:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | |
18:00~20:00 | ● | 休 | 休 | 休 |
※日曜・祝日でも予約制に限り内視鏡検査を行います。
※土曜午後は予約制に限り内視鏡検査を行います。
※医療機関の情報が変更になっている場合があります。受診の際は必ず医療機関にご確認ください。
※診療時間に誤りがある場合、以下のリンクからご連絡ください。
別府駅ゆのまち内科・胃と腸クリニックの基本情報
医院名 | 別府駅ゆのまち内科・胃と腸クリニック | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療科目 | 内科 消化器内科 内視鏡内科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
大分県別府市駅前町12-13地図
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(100台) 提携駐車場がございます。お問い合わせください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・日曜・祝日 土曜診療 19時以降診療
※日曜・祝日でも予約制に限り内視鏡検査を行います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0977-76-8500 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(100台) 提携駐車場がございます。お問い合わせください。 |
サービス |
クレジットカード利用可
多言語対応 ( 英語 )
|
専門医 |
|
健康診断・検査 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
内容については、事前に必ず該当の医療機関にご確認ください。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告別府駅ゆのまち内科・胃と腸クリニックは大分県別府市にある病院です。内科・消化器内科・内視鏡内科を診療。休診日:水曜・日曜・祝日。土曜診療。19時以降診療。
このクリニック・病院は
当サイトではネット受付できません

「別府駅ゆのまち内科・胃と腸クリニック」は、別府市駅前町にある、内科・消化器内科・内視鏡内科のクリニックです。かぜやインフルエンザ、花粉症、生活習慣病(高血圧症・糖尿病・脂質異常症)などの内科疾患、腹痛や下痢、便秘などの症状を伴う消化器疾患を幅広く診療しています。
院長は「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」、「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」の資格を有し、専門性を活かした診療を提供しています。症状により、胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、エコー検査、腹部レントゲン検査、血液検査、血圧脈波検査などを組み合わせて診断につなげています。
当クリニックでは、より詳細な検査が可能な内視鏡の導入に努め、胃がんや大腸がんの早期発見と予防に力を入れています。胃内視鏡検査は、経口内視鏡と経鼻内視鏡から選択でき、ご希望があれば鎮静剤・鎮痛剤を使用します。大腸ポリープが見つかった場合は、大きさによりその場で切除可能です。早期発見と早期治療のためには検査が重要ですので、いつでもご相談にいらしてください。
当クリニックは、日豊本線「別府駅」より徒歩約1分です。お車でお越しの方は提携駐車場がありますので、来院の際に駐車券をお持ちください。待合室には空気清浄機を設置しているほか、一般患者さまと発熱患者さまの出入り口・診療室を分けるなど、感染症対策にも努めています。