内科

生活習慣病などの内科疾患をはじめ、健康診断・人間ドックにも対応
内科では、かぜなどの一般的な内科疾患から高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症(痛風)などの生活習慣病まで幅広く診療しています。基本的には、診療は中学生以上の方を対象としています。また、一般健康診断や雇用時健診などの各種健康診断、人間ドック(※1)、仙台市の特定健康診査(※2)などに対応しています。
健康診断は、問診・診察・身体測定・血圧測定の基本健診に、尿検査、視力検査、聴力検査、心電図検査、胸部レントゲン(エックス線)検査をセットにしたAセット(※1)、Aセットに血液生化学検査を追加したBセット(※1)から、お選びいただけます。Aセットは、受診したその日のうちに結果をお渡しすることが可能です。Bセットは、翌診療日の午後にお渡しできます。胃カメラ検査(※1)、大腸カメラ検査(※1)、腹部エコー検査(※1)などの各種オプション検査も追加いただけます。
健診で要再検査の指摘を受けた方からのご相談も多くいただいております。レントゲン(エックス線)検査や内視鏡検査、超音波検査などの各種検査により診断を行い、患者さまの症状に合わせた治療方法をご提案させていただきます。
そのほか、AGA(※1)、ED(※1)のご相談も承っております。地域のかかりつけのクリニックとして、幅広い症状に対応しておりますので、ささいな症状でもご相談いただけたらと思います。
(※1)は自由診療です。料金表をご確認ください。
(※2)対象の方は公費負担で受けていただけます。
内科に関するQ&A
健康診断・人間ドック
どのような健康診断、人間ドックを受けられますか?

雇用時健診や仙台市の特定健診、胃・大腸カメラ検査を含めた人間ドックに対応しています。
当クリニックでは、一般健康診断、雇用時健診をはじめ、仙台市が実施している特定健診(※2)などの各種健康診断を行っています。より詳細な検査をご希望の場合は、人間ドック(※1)を受けていただくことも可能です。消化器の診療を得意とする当クリニックでは、胃カメラ・大腸カメラ検査、超音波検査を含めたメニューをご用意しております。
病気の早期発見・早期治療を行い、健やかな生活を長く送っていただくために、若い方からご年配の方まで幅広い年齢層の方に受けていただきたいと考えています。ご希望の方はどうぞご相談ください。
(※1)は自由診療です。料金表をご確認ください。
(※2)対象の方は公費負担で受けていただけます。
消化器内科

胃と大腸の内視鏡・超音波検査により病気の早期発見に努めています
消化器内科では、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸をはじめとする消化器疾患・症状を診療しています。当クリニックの院長は、これまで仙台市の総合病院をはじめとする医療機関にて消化器内科の診療に従事してきました。その経験から、病気の早期発見・早期治療の大切さを実感し、地域の皆さまに気兼ねなく検査を受けていただきたいとの思いから、苦痛に配慮した胃と大腸の内視鏡検査を行っており、胃がん・大腸がんの早期発見、超音波検査による肝臓・胆のう・すい臓の病気の発見に力を入れています。胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査は、同日に受けていただくことも可能です。大腸内視鏡検査でポリープが見つかった場合には、その場で切除もいたします。
胃・大腸内視鏡検査は、できるだけ苦痛を軽減するために鎮静剤を使用して行います。また、大腸内視鏡検査は、軸保持短縮法という挿入方法で進めることで、苦痛を和らげるように努めています。鎮静剤を使用してウトウトした状態であっても、曲がった大腸に無理やり内視鏡を挿入すれば、内視鏡が腸壁にぶつかり、苦痛が生じてしまう恐れがあります。軸保持短縮法は、屈曲している大腸を手前に折りたたむようにしてまっすぐ内視鏡を挿入することで、内視鏡が腸壁に接触しないように配慮して行う検査方法です。鎮静剤の作用に頼るのではなく、挿入方法自体、苦痛が生じないようすることに重きを置いて検査を行うように心がけています。
胸焼けや腹痛、吐き気、下痢、便秘などの症状がある方や、健診などで肝機能などの異常を指摘された方などは、放置せずにお早めに受診してください。
内視鏡検査
内視鏡検査は苦しそうなイメージがあり、抵抗があります。

鎮静剤を使用し、眠っているような状態で検査を受けていただけます。
当クリニックでは、胃と大腸の内視鏡検査に対応しており、患者さまの負担をできるだけ軽減した検査を行うように努めています。鎮静剤を使用し、眠っているような状態で受けていただけるほか、胃の内視鏡検査では、径の細いカメラを鼻から挿入する経鼻内視鏡も導入し、のどの奥を刺激せず嘔吐反射を軽減することが可能です。鎮静剤を使用した検査後は、ストレッチャーで横になったままリカバリールームに移動し、休憩していただけます。
胃の内視鏡検査では、生検組織検査によるピロリ菌感染症の診断にも対応しています。大腸の内視鏡検査では、検査中にポリープが見つかった場合はその場での切除も行います。胃がんと大腸がんの早期発見・早期治療に力を入れていますので、便潜血検査で陽性と診断された方にも、大腸の内視鏡検査を早めに受けていただきたいと思います。
肝臓疾患
会社の健診で、肝機能障害の疑いを指摘されました。

お早めに受診し、血液検査や超音波検査により、状態を詳しく調べることをご提案します。
肝機能障害の原因としては、脂肪肝をはじめ、肥満、過度な飲酒、運動不足などのほか、B型肝炎・C型肝炎などのウイルス性肝炎などがあります。血液検査や超音波検査で脂肪肝の程度などを確認し、患者さまの状態に合わせ、投薬治療や食事・運動を中心とした生活習慣の改善指導をさせていただきます。
肝臓疾患は自覚症状が現れないものが多く、肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれています。年に1回は健診を受け、健診で肝機能障害を指摘された場合はお早めに受診されることをご検討ください。
肛門疾患
どのような肛門の病気に対応していますか?

いぼ痔・切れ痔・痔ろうをはじめとする、幅広い肛門疾患に対応しています。
当クリニックでは、肛門からの出血や痛み、出っ張り、かゆみといった症状の診療を行っています。こうした症状を伴う疾患としては、いぼ痔、切れ痔、痔ろう、肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)などがあります。治療方法は症状に合わせ、外用薬や内服薬による治療を行います。手術が必要な場合は、連携している医療機関をご紹介いたします。
当クリニックでは、受付から診療、会計まで、医師・スタッフがプライバシーに配慮して対応させていただきます。肛門にお悩みの症状があれば、どうぞご相談ください。
仙台薬師堂いしばし消化器内視鏡クリニックの基本情報
診療科目 | 内科 消化器内科 内視鏡内科 肝臓内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 内科・消化器内科・肝臓内科・肛門内科・内視鏡内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療内容 |
胃がん検診 胃がん検診(胃内視鏡検査) 大腸がん検診 大腸がん検診(便潜血検査) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
宮城県仙台市若林区木ノ下3-16-21 薬師堂ATTRA3F地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 木曜・日曜・祝日 土曜診療
※受付終了は診察終了の30分前までです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
022-369-3763 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
専門医 |
|
健康診断・検査 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
東西線「薬師堂駅」徒歩約1分。駅の近くです
仙台市営地下鉄東西線「薬師堂駅」徒歩約1分。駅から近い好立地にあります。公共交通機関を利用して通院しやすく、定期的な受診もしやすいクリニックです。
ポイント2
ネット受付やオンライン診療に対応しています
ネット受付や、再診のオンライン診療に対応しています。オンライン診療については料金表をご確認ください。院内滞在時間が軽減でき、感染予防対策にもつながります。
ポイント3
苦痛に配慮した胃・大腸内視鏡検査が受診可能
2020年開業のクリニック。院長は「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」です。苦痛に配慮した胃・大腸内視鏡検査に力を入れています。