眼科

現れている症状の原因は何か。さまざまな可能性を考え原因追究に尽力
眼科では、アレルギー性結膜炎、感染性結膜炎、ドライアイ、緑内障、白内障、黄斑変性、眼精疲労、飛蚊症、涙目、網膜剥離、眼瞼下垂、ものもらい、目の外傷など、目の疾患を幅広く診療しています。また、コンタクト処方やお子さまの斜視・弱視にも対応いたします。
クリニックモール内のクリニックと情報を共有しているため、糖尿病網膜症など他科の診療が必要な疾患の治療は、強く連携して進めることが可能です。
診察では、「いつ頃から症状があるか」「手術を受けたなど症状が出る前の環境」「どのようなことに困っているか」といったことをお聞きします。これは、患者さまの生活の中に原因が隠れていることがあるからです。
当院では症状に対してあらゆる可能性を考え、その可能性を一つひとつ丁寧に調べながら「なぜその症状が出るのか」を明確にして、より良い治療につなげられるように努めています。目に関することはどのようなこともご相談ください。
涙目について

涙は、上まぶたにある涙腺で作られ、瞬きで目の表面を覆い目を保護しています。また、涙には目に入った異物を洗い流す役目もあります。涙は目頭にある涙点から鼻涙管を通り鼻の奥に排出されていきます。
これらの機能のどこかに障害があったり鼻涙管が閉塞したりしている場合、目がウルウルする、涙がこぼれる、涙がたまるといった涙目の症状が現れます。当院では、涙道内視鏡を使って鼻涙管が閉塞していないかなど原因を特定をし、治療を進めます
コンタクトレンズについて

コンタクトレンズを処方する際は、目の形状や状態は患者さまによって異なりますので、当院ではテストレンズをご用意し、ご納得いただけるまで着け心地の確認や度数の調整を行っています。「違うレンズの着け心地も試してみたい」など、お気軽にお声かけください。
また、コンタクトレンズの装用が原因で、角膜の酸素不足、感染症、アレルギー、ドライアイなどのトラブルが起こりやすくなります。そのため、レンズの付け方・外し方、毎日のお手入れ方法を、分かりやすくお伝えします。
コンタクトレンズを使用している方は、定期検査を受けるようにしてください。ご自身では気づかないコンタクトレンズのトラブルや視力の変化などの早期発見につなげることができます。
ロービジョンについて

ロービジョンは、見えにくさやまぶしさ、視野が狭いといった症状が現れます。周囲の明るさなどで症状が変化することもあり、歩きにくさといった日常生活での不自由さにつながる疾患です。
当院では、拡大読書器・遮光レンズ・単眼鏡・電子ルーペなどをそろえており、使い心地を体験していただけます。少しでも見え方のサポートができれば幸いです。
大安寺眼科の基本情報
診療科目 | 眼科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
岡山県岡山市北区野殿東町1-35 MAK岡山クリニックモール内1階地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
岡山クリニックモール共有駐車場62台あります。 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・日曜・祝日 土曜診療
◆※木曜15:00~18:30はロービジョンおよび手術の予約のみです。予約がない日は休診します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
086-363-0025 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
岡山クリニックモール共有駐車場62台あります。 |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告