ゆう皮フ科クリニックのこだわり
医師・スタッフの専門性
日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医の院長が、幅広い年齢層の皮膚疾患を診療

当クリニックでは、日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医の院長が、さまざまな皮膚の病気を診療しています。乳児からご年配の方まで、幅広い年代の肌トラブルを治療しており、必要に応じて漢方薬やビタミン剤の処方なども行います。また、紫外線治療やレーザー脱毛(※)などについては、治療機器をスムーズに使用できるよう日々研鑽を積んでいます。
ご説明の際は、写真などを用いて治療方法をわかりやすくお伝えし、治療に対する心構えや予防についても丁寧にサポートしています。自由診療の場合も、塗り薬や飲み薬などを費用面と併せてご説明し、患者さまに選択していただきやすいように提案を行っていますので、気兼ねなくご相談にいらしてください。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
待ち時間対策
インターネットや電話での予約に対応しています

当クリニックは、お電話やインターネットでの予約が可能です。院内には、待ち人数を表示するモニターや順番・受付番号発券機を備えています。また、当クリニックの近くには公園や商業施設があるため、小さなお子さまをお連れの方やお買い物で時間を調整したい方に便利です。
女性・子供連れ向けサービス
キッズスペースや女性専用トイレを設置しています

当クリニックは、絵本やDVDを備えたキッズルームや、メイク直しができる女性専用トイレを設置しています。小さなお子さまを診療する際は、恐怖心を与えないように、子どもの気が引けるような音がなるおもちゃなども用意しています。また、女性の方が、デリケート部分のレーザー脱毛(※)施術を受けられる場合は、女性看護師の立ち会いのもと、タオルをまいていただくなどの配慮をしております。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
院内設備
さまざまな医療機器や検査設備をそろえ、院内はバリアフリー設計です

当クリニックは、紫外線治療やレーザー脱毛、血液検査やパッチテストに対応するための設備を備えています。院内はバリアフリー設計で、エントランスには、スロープがついているため、車いすやベビーカーをご利用の方でもスムーズに来院していただけます。また、敷地内に3台分、隣接する薬局との共用で2台分の駐車スペースがございます。専用駐輪スペースもありますので、自転車でもご来院ください。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当クリニックでは、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・かぜ症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
・患者さま来院時の検温
・咳エチケットなどの呼びかけ
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・キッズスペースのおもちゃや絵本を消毒している
・受付にアクリル板の設置
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています。診察まで医院の外で待機も可能です

当クリニックでは、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。
その他の待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆診察までの待ち時間対策◆
・待ち人数がわかる順番待ち予約の導入
・院内に患者さまが集中しないために時間帯予約の導入
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
お子さまと女性に配慮した院内設備
絵本やDVDを備えたキッズスペースや、メイク直しができる女性専用トイレがあります。お子さまと女性の患者さまが通いやすいクリニックです。
ポイント2
院長は日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医
日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医の院長が、お子さまからご年配の方まで幅広いお肌のトラブルに対応。丁寧なスキンケアの指導や、漢方薬を用いた治療も受けられます。
ポイント3
インターネットや電話での予約に対応
ネットや電話で予約ができます。院内には待ち人数を表示するモニター、順番・受付番号発券機があります。待ち時間では、近隣の公園や商業施設で過ごすことも可能です。