耳鼻咽喉科

耳・鼻・喉のさまざまな症状に対応、めまいも診療します
耳鼻咽喉科では、「日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医」の資格を持つ院長が、耳・鼻・喉のさまざまな症状の診療を行っています。かぜの諸症状、いびき、めまいなどの症状もご相談ください。
耳鼻咽喉科用のCTを用いたCT検査、鼻咽喉ファイバースコープによる内視鏡検査、各種聴力検査、平衡機能検査、耳管機能検査などで診断につなげ、原因に応じた治療を行います。また、手術や精密検査が必要な場合は、対応可能な医療機関をご紹介いたします。
耳・鼻・喉の症状
どういった症状に対応してもらえますか?

耳の痛み、鼻づまり、鼻水、喉の痛み、声がれなど気になる症状があればご相談ください。
耳の痛み、鼻づまり、鼻水、喉の痛み、声がれなど、耳・鼻・喉の幅広い症状を診療しています。当院は耳鼻咽喉科用のCTを導入しています。副鼻腔炎が疑われる場合にはCT検査を行い、副鼻腔に膿が溜まっていないかどうかを確認し診断いたします。
中耳炎は視診を行い、状態に応じて薬物療法を中心に治療を進めます。また、喉の痛みや腫れ、声がれなどは必要に応じて鼻咽喉ファイバースコープを用いて診断し、治療へとつなげていきます。
めまい
めまいの検査や治療は行っていますか?

頭位眼振検査、平衡機能検査、聴力検査などで原因を探り、主に内服薬で治療を進めます。
めまいの症状がある場合には、原因となる疾患を確認するために頭位眼振検査を行います。頭位眼振検査とは、眼球を拡大する検査用の特殊な眼鏡をかけていただき、頭の位置を変化させることで眼球がどのような動きをするのか確認する検査です。必要に応じて平衡機能検査を行うほか、難聴を伴うめまいの場合には聴力検査も行います。
めまいの原因となる疾患が特定されたら、主に内服薬による治療を進めてまいります。検査の結果、耳以外に原因があると判断した場合には、対応可能な医療機関をすみやかにご紹介いたします。
アレルギー科

舌下免疫療法に対応。1滴の血液でアレルギー検査を行えます
アレルギー科では、アレルギー性鼻炎を中心に皮膚疾患を除くアレルギー疾患の診療を行っています。当院は、移動式免疫発光測定装置を備えており、1滴の血液(20μL)で41項目のアレルゲンのスクリーニング検査を行うことが可能です。指先から採取した1滴の血液で検査ができるため、お子さまにも受けていただきやすい検査かと思います。検査結果は翌日にお伝えしています。アレルギー症状の原因となる物質が何か特定したいという方はご相談ください。
アレルギー科に関するQ&A
アレルギー性鼻炎(舌下免疫療法)
アレルギー性鼻炎なのですが舌下免疫療法は受けられますか?

はい。スギ花粉とダニアレルギーが原因のアレルギー性鼻炎の方には舌下免疫療法を行っています。
スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎には、内服薬や点鼻薬による対症療法のほか舌下免疫療法も行っています。舌下免疫療法をはじめる前には、まずアレルゲンの確定診断のため血液検査を行う必要があります。腕から採血検査をする場合は、約1週間で検査結果をお伝えいたします。腕からの採血を苦手とするお子さまは、指先から採取した血液による簡易検査を受けていただきます。
血液検査の結果、スギ花粉、ダニがアレルゲンと確定されたら舌下免疫療法を開始します。ダニアレルギー性鼻炎はいつからでも治療をはじめることができます。スギ花粉症は、花粉の飛んでいない6月~11月に治療をスタートします。
舌下免疫療法は、3年以上続けることが推奨されている治療方法です。長期間にわたって、少しずつアレルゲンを身体に取り込んでいくことで、体質の変化が期待されます。毎年、対症療法のお薬を服用し続けるのが大変と感じている方、重いアレルギー性鼻炎に悩んでいる方にご提案している治療です。
ひがしりんかんたけのこ耳鼻咽喉科の基本情報
診療科目 | 耳鼻咽喉科 アレルギー科 小児耳鼻咽喉科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 気管食道外科 | |||||||||||||||||||||||||||
住所 |
神奈川県相模原市南区東林間5-1-1 2F地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
当院の提携駐車場をご利用の患者さまは受付までお申し出ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
【休診日】土曜午後・日曜・祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
042-741-3387 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
当院の提携駐車場をご利用の患者さまは受付までお申し出ください。 |
サービス |
クレジットカード利用可
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医が診療
小さなお子さまからご年配の方まで、さまざまな症例を診療してきた「日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医」の院長が、専門的な医療を提供します。
ポイント2
CTや内視鏡をはじめ、必要な検査設備が充実
詳しい検査を実施するために、CT検査をはじめ、内視鏡検査、眼振検査、重心動揺検査などの各種検査設備をそろえています。
ポイント3
お子さまがゆったり遊べるキッズスペースをご用意
キッズスペースの壁には、海中のかわいい動物のイラストが描かれています。お子さまも楽しみながらリラックスできる空間が広がっています。