林真也クリニックのこだわり
衛生管理
熱のある患者さまは入り口から会計まで別動線を設け感染症対策を行っています

当クリニックでは、発熱されている患者さまと、それ以外の患者さまとで入り口から待合室、診察室、会計までの動線を分けています。待合室の各椅子の間には、パーテーションを設け、飛沫感染を予防しています。また、クリニックの入り口だけではなく診察室の前にもアルコール消毒液を設置しています。院内の随所にアルコール消毒液を設置し、使用するよう呼びかけるなど、できるだけ感染症を予防するように努めています。
そのほかにも、当クリニックでは、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・非接触型顔認証体温計を導入し、患者さま来院時の検温
・患者さまへマスクの配布
・咳エチケットなどの呼びかけ
・かぜ症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・受付にアクリル板の設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の徹底
患者さまに安心してご来院いただける環境作りに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
院内設備
レントゲンや超音波検査などを行う機器を取りそろえています

当クリニックでは、患者さまの症状の原因を調べるため、レントゲン(エックス線)検査、超音波(エコー)検査などさまざまな検査を行う機器を取りそろえています。また、点滴のご用意もありますので、急な体調不良などで点滴を希望される方は、お電話もしくは来院後に受付にてお申し付けください。
十分な説明
患者さまと向き合って対話することを大事にしています

院長は診察の際、電子カルテに情報を打ち込むことはほとんどありません。目の前に患者さまがいる時には、お互いが電子カルテをのぞき込むような画面越しのコミュニケーションではなく、患者さまと向き合って行う対話を大事にしています。そして択一的なものではなく、患者さま一人ひとりの状況に合わせた医療の提供を心がけています。
アクセスが便利
西院駅の駅ビル2階に立地。駅からほぼぬれずに来られます

当クリニックは、阪急京都本線「西院駅」の駅ビルの2階に入っています。駅の改札を出てすぐの場所ですので、雨の日でもほとんどぬれずに来院が可能です。ビルの近隣には当クリニック専用の駐輪スペースや提携している駐車スペースもあります。また近くにはショッピングモールもあり、お買い物と合わせてのご来院にも便利です。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
「西院駅」の駅ビル2階、西出口徒歩約1分です
阪急京都本線「西院駅」西出口から徒歩約1分、嵐山本線「西院駅」徒歩約3分。京都バス「西大路四条停留所」徒歩約1分。提携駐車場もあり、お車でも通院可能です。
ポイント2
平日は20時まで、土曜午前も診療しています
月・火・木・金・土の午前は8時から12時、月・火・水・木・金の午後は18時から20時まで診療。通勤前後に通いやすいクリニック。ネット受付にも対応しています。
ポイント3
内科・小児科・外科の診療のほか病児保育も対応
「日本救急医学会認定 救急科専門医」の院長が、内科・小児科・外科を診療。病児保育園も併設しています。発熱症状のある方は入り口から診察室、会計まで別動線です。