こはし内科・腎クリニックのこだわり
医師・スタッフの専門性
院長は内科疾患・腎臓疾患・透析に関する専門性を備えています

「日本内科学会認定 総合内科専門医」「日本腎臓学会認定 腎臓専門医」「日本透析医学会認定 透析専門医」という三つの資格を有する院長が診療を行っております。
高血圧症や糖尿病をはじめとする生活習慣病は、心臓病や脳血管障害など全身の血管に関する病気と関与しています。腎臓は大小さまざまな血管が分布しているため、生活習慣病による血管障害は腎臓にも影響を及ぼすことが考えられます。総合内科専門医・腎臓専門医・透析専門医それぞれの見識をもって、生活習慣病と腎臓疾患との一連の治療や合併症の予防・治療を行います。
さまざまな診療科目の中でも、腎臓内科における治療は長期間にわたる場合が少なくありません。透析治療に対応しているクリニックという特長を生かしてお一人おひとりの患者さまと長く関わっていけるよう、地域に根差した医療を提供してまいります。
十分な説明
落ち着いて治療を続けていただくため、納得できるまでお話しします

患者さまとお話しする時間をしっかり設けて、丁寧にご説明することを心がけております。当クリニックの患者さまの中にはご年配の方も多く、症状や治療についてたくさんお話ししてもよくわからない、おぼえられないという方もいらっしゃいます。口頭だけでなくモニターを使用してデータを表示するなど、なるべくわかりやすい伝え方に配慮し、納得していただけるまで何度でもお話しさせていただきます。
腎臓疾患や透析治療など、長期間の治療を必要とする疾患を抱えた患者さまも少なくありません。継続して治療を受けていただくためには、十分に納得いただいてから治療に臨むことが重要だと考えています。
しっかりとご説明し、納得できるまでご理解いただいたうえで、どのような症状か、原因は何なのか、どんな治療法があるのかをご提案し、前向きに治療を続けられるようコミュニケーションを取りながらお一人おひとりの患者さまと関わってまいります。不安や疑問、ご要望があれば気兼ねなくお聞かせください。
院内設備
透析室にはテレビなどを設置。バリアフリーで移動しやすさにも配慮

当クリニックは一般的な内科疾患はもとより、腎臓内科・人工透析内科では腎臓疾患の治療や人工透析に対応していることが特長です。透析室にはベッドに設置したコンパクトテレビやWi-Fi設備があり、透析で長い時間を過ごされる患者さまの負担を軽減できるよう配慮しています。オンラインHDFにも対応可能です。
また、当クリニックはバリアフリー対応ですので、車いすや体の動作に制限がある方にもお越しいただきやすいかと思います。
さらに、当クリニックは検査機器の導入にも力を入れており、レントゲンやエコー(超音波)検査、心電図検査が可能な各機器を備えています。
加えて、高血圧症や糖尿病、脂質異常症、メタボリック症候群などの生活習慣病や慢性的な腎臓疾患などの診断・評価に用いられ、動脈の硬さを調べる血圧脈波検査(CAVI)も行っています。そのほか、ぜんそく・慢性閉塞性肺疾患など呼吸器疾患を調べるスパイロメーターによる肺機能検査、インフルエンザの迅速検査なども実施可能です。
衛生管理
一般外来と別の入り口を設け、透析患者さまの感染対策を行っています

透析治療を受けられている患者さまは免疫力が低下しやすくなっていることから、感染症への注意が特に必要です。
当クリニックには、かぜやインフルエンザなど感染症の患者さまも来院されるため、一般の患者さまと透析患者さまの入り口を別にしています。それによって、透析を受ける患者さまの感染予防に加えてプライバシーにも配慮しております。患者さまの体調とプライバシーを守りながら、落ち着いて透析治療を受けていただけます。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告