診療案内|草川クリニック 内科・循環器内科

口コミ 21
写真 15
神奈川県横浜市金沢区能見台通4-1 MQプラザ2階 (地図)
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
ネット受付 外部サイトへ
0066-9801-0227894

電話問合せの注意事項【必読】

能見台駅[神奈川県]

草川クリニック 内科・循環器内科

電話問合せ

0066-9801-0227894

電話問合せの注意事項

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

 

電話問合せの注意事項

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

 

循環器内科

不整脈・心不全・狭心症などに対応、息切れや胸痛はご相談ください

循環器内科では、心筋梗塞・狭心症・心不全・心筋症・弁膜症・不整脈(心房細動、期外収縮、房室ブロック)・深部静脈血栓症・肺塞栓症・閉塞性動脈硬化症・睡眠時無呼吸症候群といった、心臓に関わるさまざまな疾患に対応しています。

当クリニックは、心電計、24時間ホルター心電計、超音波画像診断装置(心エコー)などの検査機器を備えています。検査の結果、外科的手術や入院治療、心臓リハビリテーションが必要な場合には、連携先の神奈川県立循環器呼吸器病センター、横浜市立大学附属病院、横浜南共済病院、済生会横浜市南部病院などにご紹介いたします。

動悸・めまい・失神・胸部違和感・息切れ・胸痛・むくみといった症状がありましたら、どうぞご相談ください。

動悸

動悸が起こる原因として考えられる疾患には何がありますか?

不整脈をはじめとする心臓の病気、甲状腺の病気、自律神経の不調の可能性があります。


動悸にはさまざまな原因があり、不整脈をはじめとする心疾患、甲状腺機能亢進症、自律神経の不調などの可能性が考えられます。

心臓がドキドキする、脈が飛ぶ、胸が苦しいなどの症状があり、症状が繰り返し起こる場合や、不整脈をはじめとする心臓の病気ではないかと心配される場合には、ご自分で判断せずに、まずはご相談ください。

心電計、24時間ホルター心電計、超音波画像診断装置(心エコー)などによる検査、血液検査の結果から動悸の原因を考えます。

不整脈と診断された場合、どのような治療を行いますか?

薬物療法を行います。カテーテルアブレーションが必要な場合は対応可能な医療機関をご紹介いたします。


不整脈と診断された場合でも、多くの不整脈は特に治療の必要がありません。しかし、お薬による治療を検討する不整脈、緊急に治療を要する不整脈もあります。

お薬を服用していただく場合には、当クリニックで治療を行います。カテーテルアブレーション、ペースメーカーや植え込み型除細動器などの手術が必要な場合には、連携する医療機関をご紹介させていただきます。

気を付けたほうがよい不整脈について教えてください。

気が遠くなる、もしくは意識を失う不整脈は危険です。また、心房細動は脳梗塞のリスクを高めます。


心拍数が早すぎるために血圧が低下してしまう不整脈は、命に危険を及ぼすことがあり緊急の対応が必要です。危険サインとして、動悸と共に気が遠くなる、意識を失う等があればすぐに受診してください。また、年齢と共に発症しやすい心房細動は、心臓内に血栓を作り脳梗塞を発症させる可能性があります。患者さまの背景によって、血栓予防薬を必要とします。

息切れ・むくみ

坂道を上ると息が切れるようになりました。病気の可能性はありますか?

さまざまな病気の可能性がありますが、息切れは心不全や狭心症の典型的な症状です。


息切れ、むくみ、体重増加、夜間に呼吸が苦しくて起きてしまうといった症状は、心不全の典型的な症状です。また、心筋梗塞・狭心症の主な症状は胸痛ですが、息苦しさが生じる場合もあります。

急な息切れを起こす病気の一つに、深部静脈血栓症・肺塞栓症があります。飛行機の狭い座席に長時間座り続けた後に発症しやすいことから、「エコノミークラス症候群」とも呼ばれます。 

これまでふつうに上ることができていた階段や坂道で息が切れるようになった、重い荷物を持って歩くと息切れがする、息切れのせいで歩くペースが遅くなったといった症状や、足の甲やすねの辺りのむくみ、指で押した跡が残るといった症状がある場合にはご相談ください。

心不全の検査や治療について教えてください。

心電図や心エコーなどで心不全の原因を探り、原因に適した治療を行います。


心不全の診断をするには、症状と検査が重要になります。問診で症状について詳しく伺い、血圧、脈拍、血中酸素濃度を計測します。採血、採尿、胸部レントゲン、心電図検査、超音波検査(心エコー)などを行い、息切れやむくみの原因を探っていきます。

心不全とは、一つの病気の名前ではありません。さまざまな理由から心臓のはたらきが低下し、息切れやむくみなどの症状が起きた状態のことです。そのため、心臓のはたらきを低下させる原因を探り、それに合わせた治療を行っていく必要があります。

胸痛

胸痛の原因として、どのような病気が考えられますか?

虚血性心疾患、大動脈解離などの可能性があります。


胸痛は、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、大動脈解離といった心臓や血管の病気によって生じている可能性があります。

虚血性心疾患は、主に動脈硬化が原因で冠動脈が狭くなったりつまったりすることで、心臓の筋肉に酸素や栄養が行き渡らなくなる病気です。狭心症では、坂道・階段などの運動時に胸痛や胸苦しさを感じます。急性心筋梗塞は、狭心症がある方にもない方にも起こり、突然の胸痛や胸苦しさが典型的な症状です。また、安静時に一時的に心臓の血管が細くなる冠攣縮性狭心症でも、胸痛や胸苦しさが起こります。大動脈解離は多くの場合、特に前ぶれがなく胸や背中に激しい痛みが起こります。大動脈解離は、緊急に治療を要する疾患です。

一方で、心臓に異常がない人でも、精神的なストレスが、胸の痛みを引き起こす場合もあります。

問診、心電図検査、心エコー検査、血液検査などによって、何の病気が原因であるかを診断します。胸の痛みを感じたら、できるだけ早い段階でご相談ください。

狭心症と心筋梗塞の違いについて教えてください。

狭心症は心筋の酸素が不足し胸痛を起こします。心筋梗塞は心筋細胞が壊死を起こした状態です。


狭心症には、坂道や階段を上った時に胸痛が起きる労作性狭心症、労作や安静を問わず胸痛が起きる冠攣縮性狭心症などがあります。多くは胸痛を起こしますが、肩や背中、顎などが痛くなる場合もあります。心筋梗塞の場合は、これらの痛みが15分以上続き、動悸・息切れ・冷や汗・めまい・脱力感などを伴う場合もあります。

狭心症は、一時的に心筋への血液供給が不十分となり、酸素や栄養が不足して胸痛などの症状が起こります。一方、心筋梗塞では血流がほとんど止まり、心筋細胞が壊死(えし)を起こします。

一部の狭心症はお薬による治療を行いますが、多くの場合はカテーテルによる冠動脈形成術(PCI)、冠動脈バイパス手術などの外科的処置が必要です。速やかに連携する医療機関をご紹介いたします。

内科

生活習慣病を中心に、風邪・花粉症・更年期障害などに幅広く対応します

内科では、高血圧症・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病を中心に、風邪・インフルエンザ・花粉症・じんましん・扁桃腺炎・溶連菌感染症・更年期障害など、内科の病気を幅広く診ています。疲れ・だるさ・体重減少・立ちくらみ・食欲低下・冷え・ほてりなどの症状でお悩みの方、血圧・コレステロール・中性脂肪・血糖値などの数値が高いと健診で指摘された方は、いつでもご相談にいらしてください。

生活習慣病は、初期段階ではほとんど自覚症状がありませんが、進行すると動脈硬化が生じ、心不全や狭心症、心筋梗塞、脳梗塞といった大きな病気を起こすリスクが高まってしまいます。そうならないよう、早めに治療を開始し、コントロールしていくことが大切です。

当クリニックでは、横浜市の特定健診(※1)、横浜市健康診査(※1)、大腸がん検診(※1)、肝炎ウイルス検査(※1)、前立腺がん検診(※1)、血圧脈波診断装置(CAVI)による動脈硬化の検査などの各種検査を行っているほか、禁煙治療のご相談にも応じています。また、肺炎球菌ワクチン(※2)、インフルエンザワクチン(※2)、MRワクチン(※2)、水痘ワクチン(※2)、子宮頸がんワクチン(※2)などの予防接種や、更年期障害の症状を緩和するためのプラセンタ注射にも対応しています。

(※1)対象の方は公費負担で受けていただけます。
(※2)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。

高血圧症

高血圧症とはどのような病気ですか?

自覚症状はほとんどありませんが、コントロールをしないと動脈硬化を進行させてしまう疾患です。


高血圧症には、遺伝的な因子や生活習慣などが原因で起こる本態性高血圧と、甲状腺や副腎などの病気が原因で起こる二次性高血圧があります。日本人の高血圧症の多くは本態性高血圧であると考えられ、塩分の過剰摂取、飲酒、ストレス、運動不足といった生活習慣と遺伝的因子が組み合わさって発症する、生活習慣病の一つです。

高血圧症自体は、自覚症状のないことが多い疾患ですが、血管に高い圧力がかかることで動脈硬化を起こしやすくなります。脳梗塞や心筋梗塞などの合併症は、麻痺や心不全といったダメージが残ることでQOL(生活の質)を落とす可能性のある疾患です。動脈硬化や合併症を予防するためにも、早い段階で血圧のコントロールをしっかりと行っていくことが大切です。

高血圧症と診断されたらすぐにお薬を飲まないといけないのでしょうか?

重症度や生活スタイルに応じて、生活改善で様子を見るかすぐに薬物療法を始めるか決めていきます。


軽症の場合は、生活習慣のアドバイスを行い、1~3カ月後に結果を確認します。数値の改善が見られなければ、お薬を処方します。中等症の場合には、患者さまのご要望や生活のスタイルを伺った上で、すぐにお薬での治療を始めるか、生活習慣の改善から始めるかを決めていきます。重症の場合には、すぐにお薬での治療を開始いたします。

生活の背景までていねいに伺い、現在のライフスタイルの中で、どのようにしたら塩分を減らした食事に変えていけるかを、医師や看護師が患者さまと一緒に考えていきます。

脂質異常症

脂質異常症とはどのような病気ですか?

血中のLDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪が基準値と異なる状態を脂質異常症と言います。


LDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、トリグリセライド(中性脂肪)の血中濃度が基準値と異なる状態を、脂質異常症と言います。

脂質異常症は、動脈硬化と関わりの深い疾患です。LDLコレステロールが多いと、動脈の内側にプラークと呼ばれる脂肪のかたまりができ、血管がつまりやすい状態となります。心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすリスクが高まるため、脂質のコントロールが必要です。

脂質異常症と診断されたらすぐにお薬を飲む必要がありますか?

ふだんの生活を伺った上で生活習慣を改善する余裕があれば、運動療法や食事療法から始めます。


問診では、現在の生活習慣をていねいに伺います。お仕事が忙しく外食の機会が多くなってしまう方や、運動を取り入れる時間がない方には、薬物療法を早い段階から取り入れることをご提案する場合もあります。逆に、現在の数値があまり良くなくても、食事療法や運動療法を行う時間がある方には、まず生活習慣の改善をご提案しています。

治療方法は、しっかりと話し合った上で、患者さまに合った方法を一緒に考えながら決めていきます。

草川クリニック 内科・循環器内科の基本情報

診療科目 内科 循環器内科
診療内容

インフルエンザ予防接種 おたふくかぜ予防接種 MRワクチン予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 抗体検査 抗体検査(風疹) 抗体検査(麻疹 | はしか) 抗体検査(水疱) 抗体検査(おたふくかぜ) 健康診断 大腸がん検診 大腸がん検診(便潜血検査)

住所
アクセス
  • 京急本線能見台駅 徒歩1分 
  • 京急本線京急富岡駅 徒歩12分 
  • 金沢シーサイドライン幸浦駅 車8分 
  • 金沢シーサイドライン並木中央駅 車9分 
  • 金沢シーサイドライン並木北駅 車10分 
  • 金沢シーサイドライン産業振興センター駅 車10分 
  • 京急本線金沢文庫駅 車7分 
  • 金沢シーサイドライン鳥浜駅 車8分 
  • 金沢シーサイドライン海の公園柴口駅 車10分 
診療時間・休診日

休診日

水曜・日曜・祝日

土曜診療 19時以降診療

8:30~12:30
8:30~15:00
14:30~16:30
14:30~19:30

※月曜日は第1,3,5週は18:30、第2,4週は19:30まで

電話番号

045-370-8287

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策 院外待機が可能 発熱患者の診療・検査 新型コロナウイルスワクチン接種
待合室
  • 空気清浄器 加湿器 アルコール除菌
待ち時間対策
  • 順番・受付番号・待ち人数表示の院内モニター 携帯電話での順番待ちの状況確認サービス
設備
  • バリアフリー
専門医
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定 循環器専門医

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • アレルギー性鼻炎(花粉症など)
  • 糖尿病

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

能見台駅から徒歩1分。便利な場所にあります

京急急行本線「能見台駅」から徒歩約1分とアクセスが良好。バスターミナルがあり、磯子台団地、片吹団地をはじめとする近隣の住宅地からも通いやすい環境です。

ポイント2

循環器に長けている医師が動悸などの症状に対応

「日本循環器学会認定 循環器専門医」「日本内科学会認定 総合内科専門医」の医師が、動悸などの症状から、生活習慣病の管理まで、専門性を生かした診療をしています。

ポイント3

インターネットで順番&時間予約が可能

インターネット予約システムを導入しており、順番予約と時間予約ができます。携帯電話で診察順を確認できるので、外出も可能で、待ち時間を有効に活用できます。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ