ていねいなカウンセリングを実施。患者さんと一緒に治療計画を立案
初診の際には記入された問診票をもとにカウンセリングをおこない、症状だけでなく患者さんが抱える不安についてもヒアリングしています。その上で患者さんも自分のお口の中の状態について把握できるように詳細に説明し、一緒に治療計画の立案に取り組んでいます。また治療にかかる期間や費用も伝えて、不安や疑問を残したままにしないようにしています。
歯医者さんに慣れてから治療を開始。小児歯科でもこまめに声がけ
小児歯科では歯の治療に不安や恐怖心を持つお子さんには治療を無理強いしないで、歯医者さんに慣れることからはじめるようにしています。診療中はこまめに声がけをすることでコミュニケーションを取り、お子さんが歯医者さんに苦手意識を持たないように配慮しています。虫歯の治療に取り組むだけでなく、予防のためのブラッシング指導などもおこなっています。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告