医療法人社団至心医療会 呼吸ケアクリニック東京のこだわり
医師・スタッフの専門性
呼吸器科の医師・資格を持つ看護師によるチーム医療

当クリニックは、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などの患者さんのケアを中心に、呼吸器疾患専門の医師が診療を行っています。
【日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医】
理事長 木田 厚瑞
所長 茂木 孝
副所長 平松 久弥子
【日本内科学会認定 総合内科専門医】
理事長 木田 厚瑞
所長 茂木 孝
副所長 平松 久弥子
森井 恵子
また、当クリニックに在籍している看護師が、患者教育を通じて治療をサポートする体制を整えています。看護師と医師の連携も密接で、看護師の意見や提案が診療に反映されることで、患者さん一人ひとりに合わせた最適なケアを目指しています。薬だけでは解決できない問題に対して、周辺のケアを含めたアプローチで、患者さんの生活の質向上を目指しています。
十分な説明
完全予約制で診療時間を確保し、丁寧な説明と看護外来を実施

当クリニックでは、患者さん一人ひとりに十分な診療時間を確保するため、予約制を導入しています。医師がじっくりと症状を把握し、適切な治療方針を提案しています。診療後には看護外来を実施、ケアに関する情報提供や患者さんの自宅ケアの理解を深めるサポート体制を整えています。
また、待ち時間を有効活用するため、院内ではサイネージに病気に関する必要な情報を流しています。これにより、患者さんは診療を待つ間にも自分の病状や治療法について理解を深めることができます。
院内設備
病院と同じ検査機器を導入、6分間歩行試験も対応可能

当クリニックでは、病院で使用している呼吸機能検査機器を導入しており、これにより精密な診断が可能です。一般的なポータブルタイプの機器ではないため、検査には40~50分程度の時間を要しますが、その分詳細なデータを得ることができます。これにより、患者さんの呼吸器の状態をより正確に把握し、適切な治療方針を立てることが可能です。
また、当クリニックでは6分間歩行試験にも対応しています。6分間歩行試験は患者さんがどのくらい運動できるのか、歩行負荷をかけて検査をします。検査用のスペースと検査時間が必要なため、実施している施設は多くありません。運動能力の評価は、日常生活の質を向上させるための重要なステップです。
その他、下記検査を実施しています。
・胸部レントゲン撮影
・呼気一酸化窒素測定
・体組成分析検査・握力測定
・心臓超音波検査(連携施設にて)
・精密睡眠検査(連携施設にて)
・胸部CT検査(連携施設にて)
・簡易睡眠検査
これらの検査を通じて、より良い治療を提案しています。
待ち時間対策
WEB予約、WEB問診の導入で待ち時間の短縮に努めています

当クリニックでは、患者さん一人ひとりに丁寧な診療を提供するため、完全予約制を採用しています。このシステムにより、待ち時間を最小限に抑え、患者さんにとって快適な環境を整えています。初診時は電話予約の後、WEB問診をご利用いただくことで、スムーズな診療が可能です。WEB問診のみの受付はしておりません。初診時は電話予約と併せてご利用ください。
待合室ではディスプレイを設置し、あと何人・何分ほどで診療が始まるかをリアルタイムで確認でき、待ち時間のストレスを軽減する工夫がされています。長い待ち時間が発生した場合、途中外出または手の空いている他の医師への振り替えが可能です。その際には受付でお戻りの時間をお伝えいたします。また、待ち時間を有意義に過ごしていただけるよう、サイネージでは病気や予防に関する情報を提供しています。その他、診療と看護師指導の順番を柔軟に調整することで、待ち時間をさらに短縮できるよう努めております。
※初診の患者さんにはお電話でのご予約をお願いしており、再診の方は担当医が許可した場合にWEB予約がご利用いただけます。
※当クリニックでは、患者さんに快適な診療を提供するために、予約制を基本としております。ご予約なく直接ご来院された場合、当日の混雑状況により、空きのある時間や日にちに改めてご来院いただくようお願いすることがございます。これは、予約された患者さんの診療時間をできるだけ守り、スムーズな診療を実現するための取り組みです。ご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告