銀座まいにちクリニックのこだわり
待ち時間対策
-
仕事が忙しいので、できる限り手短に診察を受けたいです。
-
WEB予約や院内処方など、受診による患者さまの手間や時間を減らせる環境をご用意しています。
当クリニックでは、待ち時間対策に関して徹底的にこだわっています。
まずはWEBよりネット予約をおこなっていますので、院内での待ち時間が少なくて済みます。WEB予約の際は、簡易的な問診票を設けています。そちらに自覚症状などを記入いただければ、事前に症状を共有したところから、詳しくお話をお伺いできますので、診察もスムーズにおこなうことができます。特に2回目以降の再診の方で、症状に変化がない場合は、診察から処方までの流れが早くなるため、よりメリットに感じていただけるかと思います。
次に院内処方です。外部の調剤薬局に薬を取りにいく必要がないので、1回の受診に費やす時間を短縮できます。また、待ち時間には移動時間も含まれていると考えているので、「最寄り駅から近い」ということも待ち時間の短縮につながっていると思っています。このようにさまざまな工夫により、患者さまが便利に受診できるような環境を整えています。
アクセスが便利
-
アクセス面でこだわったことを教えてください。
-
「東銀座駅」から徒歩約1分の場所にあります。また、平日は21:00まで診療しています。
当クリニックは、東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」より徒歩約1分、東京メトロ丸ノ内線「銀座駅」より徒歩約5分の場所にあります。近隣の駐車場には、歌舞伎座の地下に「GINZA KABUKIZAパーキング(有料)」などがあります。
当クリニックは365日、土日祝日も休まず毎日診療しています。平日は21:00まで診療しているので、働いている方でも時間を調整して通院しやすいクリニックです。
院内設備
-
院内でお薬を処方していただけますか?
-
院内処方に対応しています。一つの医院で診察も、薬の処方もおこないます。
院内には、パウダールーム、リカバリールーム、調剤室などがあります。また、院内処方に対応していることも特徴です。院内処方には大きく分けて二つのメリットがあり、一つは時間的な負担が少ないことと、もう一つはお財布に優しいことです。お仕事が忙しい方や、時間の合間をぬって受診されている方などもいらっしゃいますので、院内処方のメリットは大きいかと思います。
医師・スタッフの専門性
-
専門的な診療を受けることができますか?
-
クラウドで他院の医師と情報共有することで、専門的な医師の見解を伺うことができます。
当クリニックでは、クラウドシステムを導入しており、電子カルテや画面診断結果の情報をクラウド上で管理しています。たとえば、専門性の高い疾患を疑う場合や総合診療医のみでは診断が難しい場合、患者さまのご希望に応じて、リアルタイムで専門性を持った医師に診断を仰ぐことが可能な場合があります。なお、検査の結果、より専門的な検査・治療が必要になるケースがあります。その際は、大学病院などを含めた連携先の医療機関にご紹介をしています。
衛生管理
-
院内感染予防対策でしていることはありますか?
-
衛生管理を重視し、様々な対策をおこなっています
当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策をおこなっています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さまへマスクの配布
・咳エチケットなどの呼びかけ
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保に努めている
・受付にビニールカーテンの設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
・一定時間毎に診察室のアルコール消毒
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示
◆その他の予防対策◆
・再診の方を対象に、電話受付による処方せんの発行
患者さまに安心してご来院いただける環境づくりに努めて参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告