診療案内|村上胃腸内科クリニック

写真 10
愛媛県松山市竹原町1丁目6-5 地図
  • 土曜診療
ネット受付

土橋駅(愛媛県)[愛媛県]

村上胃腸内科クリニック

電話問合せ

089-968-1118

 
 

消化器内科

内視鏡検査を尽力する医師が、負担の少ない検査を行います

消化器内科では、食道や胃、十二指腸、小腸、大腸、肝臓、膵臓などの疾患を診療しています。

大腸の疾患では主に急性腸炎、出血性大腸炎、虚血性腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病などのほか、炎症性腸疾患や腸閉塞、便秘症、過敏性腸症候群といった機能異常症の診断・治療も行っています。大腸の病気は食あたりのようなものから、慢性的に炎症を起こしているもの、薬によるもの、がん・腫瘍性のものといろいろありますが、内視鏡検査の普及により、早い段階で見つけることが可能になってきました。

当クリニックでは負担の少ない内視鏡検査を心がけるとともに、患者様の状態に合ったより良い治療方針を決定していきます。

内視鏡検査

胃がんや大腸がんは、初期症状が出にくく、ある程度進行してから胃の不快感やお腹の張りなどの症状が現れます。早期発見・治療のためには、カメラによる内視鏡検査が大切といえます。

当クリニックでは、食道・胃・十二指腸などを見る上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)と、大腸と小腸の一部を調べる下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)に対応しています。

胃カメラでは、鼻からカメラを挿入する経鼻内視鏡を採用しています。カメラの径が細く、鼻から入れるため舌の根元に触れず咽頭反射の少ないのが特徴です。もちろん口からカメラを挿入する経口内視鏡にも応じていますので、検査当日、それぞれの検査法の説明を詳しく聞いたうえで、ご選択ください。

また大腸カメラは専用の個室で検査の前準備をしていただくほか、苦痛を軽減するため、検査前に鎮痛剤を注射します。検査は、「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」である院長自身が、専門医としての知見をもとに行います。

ポリープが見つかった場合、切除できるものはその場で切除します。なお、がんを発見し手術が必要な方には、連携している医療機関をご紹介します。

がんは早期に発見できれば内視鏡による切除で済む場合もあります。早期発見ができるよう、50歳を過ぎたら年に1度の定期検査をおすすめします。

腸閉塞

腸閉塞(イレウス)とは、腸管で食べ物などの内容物の流れが止まってしまう病気です。便秘になったり、お腹にガスが溜まって腹部全体に痛みが起こったりするほか、嘔吐、吐き気、発熱などを伴うこともあります。腹痛は軽いものから激痛までさまざまです。

治療としては、腸管を閉塞している原因を除去し、腸の中の内容物がスムーズに流れるようにしていきます。腸閉塞は小腸にイレウスチューブを入れ、内容物を外へ排出させ、拡張した腸管の減圧を試みます。改善しなかった場合は手術を行います。
当クリニックでは腹部単純X線写真を撮った際に、腸閉塞ではなく腸が捻転している場合は、内視鏡でねじれを改善して治療を行います。

腸閉塞は自然に改善することはありません。我慢をたり様子を見ている間に、症状がひどくなり腸を切る手術になる恐れもありますので、激しい腹痛や吐き気、嘔吐がある場合は、早めの受診をご検討ください。

ヘリコバクター・ピロリ菌除菌

ヘリコバクター・ピロリ菌とは胃の粘膜に生息している細菌で、胃や十二指腸の病気の原因となるリスクが高いので注意が必要です。多くのヘリコバクター・ピロリ菌感染者は、自覚症状がないまま暮らしていますが、胃や上腹部の痛みを繰り返されている方は検査をおすすめします。

ヘリコバクター・ピロリ菌の検査では、胃カメラで胃の中を観察し、採取した胃の組織を調べる方法のほか、場合によっては血液検査で判断いたします。検査によりヘリコバクター・ピロリ菌が確認された方は、1種類の「胃酸の分泌を抑える薬」と2種類の「抗菌薬」の3剤を1日2回、7日間服用して除菌治療を行います。

ヘリコバクター・ピロリ菌を除菌することで、胃炎・胃潰瘍の改善や、胃がんの発生率を減らすなど、予防につなげることができます。気になる症状がある方は検査をおすすめします。

便秘

ご自身で便秘の状態をセルフチェックできるようなサイトへご案内する資料もお渡ししております。

便秘が身体へ与える影響をみなさまご存知でしょうか。
便が腸内にとどまることで、腸内細菌(フローラ)のバランスが乱れ、悪玉菌が増えてしまいます。悪玉菌が増加することは腸の老化を招くだけではなく、例えば疲労感や不眠、うつや大腸がんなど、さまざまな病気を引き起こす原因ともなります。
腸内フローラが整っている(善玉菌が増える)状態は、ビタミンB群の生産が活発になるので、疲労改善や神経痛を防ぐなど作用が働いたり、腸内での有害物質・雑菌などの繁殖を防いだり、免疫力がアップするなど、病気の予防としてもとても大切なことです。
地域のみなさまの健康を維持できる一つの方法として、当クリニックでは便秘の診療に取り組み、腸内フローラのバランスを保つためのトレーニングを行っています。

「食生活の改善」「運動」「身体を温める」「睡眠をしっかり取る」「ストレスを溜めずに笑う」の五つを軸にしてそれぞれについてアドバイスいたします。
当クリニックでは、食生活の改善ではどのような食事を心がけるべきであるか、ウォーキングや腹筋、腸もみ運動など腸の動きを改善するための運動方法などが記載された、便秘についての資料やパンフレットをお渡しして分かりやすい説明を心がけています。

実は毎日排便があっても、便意がないけどトイレに行き頑張らないと出ない場合や、1週間に一度しか排便がないなど排便の頻度が少ない場合は便秘の可能性があります。お通じに関しては、健康を図るバロメーターにもなり得ます。便秘だけではなく下痢気味であるなど心配なことがございましたらお気兼ねなくご相談ください。

内科

症状によって超音波診断装置で身体の不調をお調べします。

生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症など)

糖尿病、高血圧症、脂質異常症をはじめとする生活習慣病から、風邪などの症状、花粉症といったアレルギー症状まで、幅広く診療しております。生活習慣病は放置しておくと、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、脳卒中のほか、重篤な合併症を引き起こす可能性がありますので、これらを未然に防ぐためにも、生活習慣病の予防や治療にも取り組んでいます。当クリニックは、患者様のライフスタイルに合わせて丁寧な指導と治療を行っています。

村上胃腸内科クリニックの基本情報

診療科目 内科 消化器内科
診療内容

インフルエンザ予防接種

住所
アクセス
  • 郡中線土橋駅(愛媛県) 徒歩3分 
  • 高浜・横河原線松山市駅 徒歩10分 
  • 予讃線松山駅(愛媛県) 徒歩14分 
  • 伊予鉄1系統松山市駅駅 徒歩8分 
  • 伊予鉄1系統大手町駅前駅 徒歩8分 
  • 高浜・横河原線大手町駅(愛媛県) 徒歩8分 
  • 伊予鉄1系統西堀端駅 徒歩9分 
  • 伊予鉄6系統本町一丁目駅 徒歩10分 
  • 伊予鉄1系統南堀端駅 徒歩10分 

駐車場あり(6台※クリニック前に4台、クリニック東側の建物1階に屋内駐車場2台)

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:00
15:00~18:00

◆休診日/水曜午後・土曜午後・日曜・祝祭日

■発熱外来について■
月・火・木・金 14:00~15:00

●発熱のある方『熱が37.5度(もしくは、平熱より1度以上高い人)以上の方』は、12時までに電話予約をお願いします。

熱が37.5度以上ある方は、必ず発熱外来の時間に予約して受診してください。
風邪症状はもちろん、熱と腹部(下痢など)の症状がある方もご連絡をお願いいたします。
受診の際は、必ず検査(血液検査やインフルエンザ・コロナウイルスの検査など)を受けていただきますことをご了承ください。

※当クリニックの『コロナ・インフルエンザの検査』は抗原検査になります。
現在、発熱症状がある方や直前まで発熱をしていた方は、正しい結果が出やすくなります。
平熱状態の方は、正しい結果が出ないことがありますので、あらかじめご了承ください。

■風疹ワクチン接種について■
風疹ワクチンは、限定接種のため当院で接種可能なものはMRワクチンになります。
帯状疱疹ワクチンなど、さまざまなワクチン接種ご希望の方は、必ず電話予約をお願いいたします。


■ご来院時のお願い■
感染予防の為、引き続き、クリニック受診の際のアルコール消毒とマスク着用のご協力をお願いいたします。


※現在、風邪薬(風邪症状、咳、喉の痛みなど)が非常に不足しています。
お出しできるお薬の量が少ないかもしれませんが、何卒ご了承下さい。

電話番号

089-968-1118

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策
設備
  • 駐車場
駐車場

駐車場あり(6台※クリニック前に4台、クリニック東側の建物1階に屋内駐車場2台)

専門医
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 日本消化器病学会認定 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
健康診断・検査
  • 内視鏡専門(胃または大腸)

関連リンク

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ