診療案内|新川駅前みんなの耳鼻咽喉科

北海道札幌市北区新川五条1丁目1-1 地図
  • 土曜診療

みみ、はな、のどについて

双方向のコミュニケーションを重視し、みてわかる診療を行います。

耳鼻咽喉科では、みみ・はな・のどの病気全般を診療しています。当院長は勤務医時代には鼻の手術を中心に行っていましたが、現在は「耳鼻咽喉科の開業医」として外耳炎、中耳炎、鼻声、アレルギー性鼻炎、のどの違和感、声帯ポリープなどを幅広く診療しています。また、風邪の症状などの一般的な病気にも対応できますので、お困り事があれば当院までご相談ください。「何となくいつもと違う」といったささいな異変でもていねいに診察し、できる限り患者さまの症状を改善できるように努めてまいります。

診療ではどのようなことに気を付けていますか?

感覚器の不調は伝えにくいので、どのようなことに困っているのかをていねいに伺います。


耳鼻咽喉科では、首から上の感覚器全般を診療しています。みみ、はな、のどの不調は感覚的なものが多く、その不調を上手に伝えることが難しいです。そこで、診察では「どのような症状があるのか」、「何の不快感でお困りなのか」など、まずは患者さまのお話に耳を傾けるように努めています。そして、医師から一方的に話をするのではなく、患者さまの知りたいことに対してお答えする対話型の診療を行ってまいります。できる限り患者さまに寄り添い、その方の不安を解消していければと考えています。

治療内容は分かりやすく説明していただけますか?

資料や写真などを用いて説明しています。また、できる限り難しい医学用語を控えるように努めています。


耳鼻咽喉科の診察や治療では、「今、何をしているのか分からない」という不安を覚える方が多くいらっしゃいます。そこで当院では「みてわかる」、「みて治療する」を重視し、診療モニターを複数設置して診察や治療の様子を確認できるようにしました。そして、説明時にはその写真をお渡ししたり、説明用の資料を使ったりして、視覚的にもご理解いただけるように工夫しています。

お子さまの治療

「この先生は大丈夫」と思ってもらえる信頼関係を築いて診療します。

当院ではお子さまの長引く鼻水、急性中耳炎、滲出性中耳炎、副鼻腔炎、扁桃・アデノイド肥大などの症状・病気を診療しています。お子さまの診察で重視していることは、信頼関係を築いて「この先生は大丈夫」と思っていただくことです。そのために、お子さまの診療も双方向のコミュニケーションを重視し、これからやることを理解していただくように努めています。お子さまにとってみみ・はな・のどの診察は不快かと思いますが、できる限りご協力いただける関係を築いていけるように努めます。

新川駅前みんなの耳鼻咽喉科の基本情報

診療科目 耳鼻咽喉科
標榜科目 耳鼻咽喉科/小児耳鼻咽喉科
診療内容

インフルエンザ予防接種

住所
アクセス
  • 札沼線(学園都市線)新川駅(北海道)1番出口 徒歩2分 
  • 札幌市営地下鉄南北線北34条駅 徒歩17分 
  • 札沼線(学園都市線)八軒駅 徒歩19分 
  • 札幌市営地下鉄南北線麻生駅 徒歩20分 
  • 札沼線(学園都市線)新琴似駅  駅から1,790m
  • 札幌市営地下鉄南北線北24条駅  駅から1,845m
  • 函館本線琴似駅(JR)  駅から2,375m
  • 札幌市営地下鉄南北線北18条駅  駅から2,565m
  • 函館本線発寒中央駅  駅から2,702m

駐車場(14台)あり

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:30
14:30~18:00
電話番号

011-700-3070

特徴・設備

待ち時間対策
  • 順番・受付番号・待ち人数表示の院内モニター 携帯電話での順番待ちの状況確認サービス
設備
  • キッズスペース 駐車場
駐車場

駐車場(14台)あり

専門医
  • 日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ