内科

治療はもちろん生活習慣もアドバイス。急性疾患もお任せください
内科では、風邪の諸症状やインフルエンザ、胃腸炎などを診療していますが、生活習慣病や腹痛、背中の痛み、胸の痛み、呼吸が苦しいなどの急性疾患で来院される患者さまが多い傾向です。またできる限り患者さまの訴えにお応えできるよう、内科治療のほか、ビタミン注射(※2)やAGA(男性型脱毛症)の治療(※2)なども行っています。
内科の診療では、症状などが現れた時に治療だけではなく、手洗い・うがいなど日常生活の中での予防や、病気を引き起こさないような食生活や運動習慣などの生活習慣についてもアドバイスをして、モチベーションを高めていただくようにしています。
ただしモチベーションを保つには当院を好きになっていただくことが大切です。そのためスタッフの笑顔や、癒やしの空間、話しやすい雰囲気など、どんなことでも相談できる医院を目指しています。また内服薬は院外処方のため、薬剤師が処方について患者さまにダブルチェックをすることで不安なく服用できるよう努めています。そのほか健診(※1)や人間ドック(※2)にも応じています。
(※1)は自由診療になります。料金は料金表をご確認ください。市町村によっては公費負担があります。
(※2)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
内科に関するQ&A
超音波検査
超音波(エコー)は身体のどの箇所の検査が可能ですか?

頸動脈、腹部、乳腺、心臓、甲状腺、下肢動脈、下肢静脈などの検査が可能です。
超音波(エコー)を用いて体内の臓器の状態を画像化して確認する、超音波検査(エコー検査)(※)に対応しています。当院では週に1回、頸動脈、腹部、乳腺、心臓、甲状腺、下肢動脈、下肢静脈などすべての場所の検査が可能な日があり、ご予約にて対応しています。
人間ドック(※)などでは、腹部の超音波検査(エコー検査)がセットになっていますが、当院では甲状腺に限り、足の血管のみ超音波(エコー)で検査をしてほしいなどのニーズにもお応えしています。頸動脈(けいどうみゃく)の検査では動脈硬化の進行度・血栓の有無、腹部の検査では肝臓がん・脂肪肝・肝炎・肝硬変。さらに乳腺であれば乳がんなど、あらゆる疾患の早期発見が可能ですので、早期治療のためにも定期的に超音波検査(エコー検査)を受けましょう。
なお女性スタッフによる検査も行っていますので、乳がんチェックの乳腺超音波検査(乳腺エコー検査)を受けたい方は気兼ねなくご相談ください。またほかの医療機関からの超音波検査(エコー検査)にも応じており、即日にリポートの作成も可能です。詳細はお問い合わせください。
(※)は自由診療になります。料金は料金表をご確認ください。
AGA治療
AGAは治療をしないとどうなりますか?
AGAは進行性の男性型脱毛症なので、放置すると進行する恐れがあります。
AGAとは男性型脱毛症のことで、成人男性の薄毛・脱毛がこれにあたります。男性ホルモンや遺伝が影響していると言われ、放置すると薄毛・脱毛が進行するとされています。そのためAGAは早めのケアが必要で、当院では内服薬を中心に治療(※)をします。
薄毛・脱毛の症状が改善することでお悩みを解消すると同時に、生活の質の向上にもつながると考えています。薄毛・脱毛についてお困りの方は諦めずに、ぜひご相談ください。
(※)は自由診療になります。料金は料金表をご確認ください。
ABC検査(胃がんリスク検査)
ABC検査とはどのようなものですか?

胃がんの発生危険度を診断する検査です。
ABC検査は別名「胃がんリスク検査(※)」とも言われています。具体的には、ピロリ菌抗体検査とペプシノゲン検査を組み合わせ、胃がんの発生危険度を診断するものですが、万が一、異常のある方には胃内視鏡検査をご提案します。
胃がんかどうかを調べる場合は、胃内視鏡検査をする必要がありますが、咽頭反射や苦痛を伴うイメージがあり、敬遠されがちな傾向です。胃内視鏡検査まではしたくないけれど、胃がんのリスクを知りたい方にはABC検査をご案内しています。問診と採血のみなので、いつでも受けられるのがメリットです。胃がんのリスクを知りたい方は、ぜひ検診を受けてみてはいかがでしょうか。
(※)は自由診療になります。料金は料金表をご確認ください。
ABC検査(ピロリ菌検査)
ピロリ菌を調べる検査は胃内視鏡以外に方法はないですか?
いいえ、ABC検査も胃にピロリ菌が生息しているかどうかを確認できます。
ABC検査は、胃がんの発生リスクだけではなく、ピロリ菌が胃に生息しているかどうかも調べることができます。ピロリ菌の検査(※)も胃の内視鏡検査などで調べる検査ですが、中には胃内視鏡検査をしてまで受けたくないという方もいらっしゃいます。その点、ABC検査は問診と血液検査のみでピロリ菌が胃に生息しているかどうかを調べることができるので、内視鏡検査を受けたくない方にご提案しています。
ただしABC検査でピロリ菌反応が陽性である場合は、内視鏡検査をご提案しています。ピロリ菌は胃がんの発生リスクがあるため除菌する必要はありますが、保険診療で除菌する場合は内視鏡検査を受ける必要があります。
(※)は自由診療になります。料金は料金表をご確認ください。
小児科

お子さまが普段と違う呼吸をしている時は要注意です
小児科では、まだ首のすわっていない0歳の赤ちゃんから診療しています。また2~3歳のお子さまが遊べるキッズスペースも備えており、赤ちゃんを連れて受診されるお母さまも多くいらっしゃいます。院内にはベビーベッドを備えているほか、診察室でもおむつ替えが可能で、楽におむつ替えができるよう、トイレも広めに設計にしました。またお子さまが待ち時間に退屈しないよう、絵本やおもちゃもご用意しています。
親御さまが体調を悪くされて受診したい場合、お子さまを預けられなかったり、連れてくるのに苦労されたりするケースがあるでしょう。ご負担を少しでも軽くできるように、当院では首のすわっていない赤ちゃんと一緒に来院いただけます。なお定期予防接種にも対応しています。
予防接種
子どもの予防接種に対応していますか?
はい、定期予防接種を行っていますので、詳細はお尋ねください。
当院では、お子さまの定期予防接種に対応しています。ロタウイルス、B型肝炎、四種混合、麻しん風しん混合、水痘(みずぼうそう)など、生後2カ月から行っていますので、不明点があればいつでもお問い合わせください。
お子さまを病気から守り、すこやかに育てるためにもぜひ定期予防接種を受けましょう。
自由診療
ビタミン注射なども行っています
当院では患者さまのご希望により、ビタミン注射(※)にも応じています。ビタミン注射は疲労にいいとされていますが、20歳以上が対象です。
(※)は自由診療になります。料金は料金表をご確認ください。
あさと医院の基本情報
診療科目 | 内科 小児科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
埼玉県北本市宮内3丁目1地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場(15台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休日:日曜、祝日、火曜午後、土曜午後 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
048-542-2629 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場(15台) |
サービス |
クレジットカード利用可
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
親子で受診できるクリニックです
内科と小児科を診療しているため、親御さまとお子さまが一緒に治療を受けられるのが特徴です。
ポイント2
24時間WEBサイトから予約が可能です
24時間WEBサイトから予約ができます。そのためお仕事などでお忙しい方も待ち時間が少なく診療を受けられ、お仕事などの予定を組みやすいのが強みです。
ポイント3
使いやすさを考慮して院内を改装しています
2015年にバリアフリーに改装しているほか、待ち時間のストレスを軽減できるよう、院内にリラックスできる映像や音楽を流すなど、居心地の良い環境です。