皮膚科

ささいな皮膚のお悩みでも、しっかりとお話をお伺いします
アトピー性皮膚炎、ニキビ、かゆみ、水虫、じんましん、白斑、湿疹、イボ、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)、ケロイドなど、皮膚に関するさまざまなお悩みに応じています。イボの除去や粉瘤(りゅう)の手術にも対応可能です。手術が必要な際は受診いただいた後、手術までの流れをご説明します。なお、当クリニックで対応できない病気については、連携している医療機関へご紹介いたします。
患者さんのお話に耳を傾け、症状の出ている部分を目で見て、納得のいく検査・治療を提供することを大切にしています。お子さんからご高齢の方まで、幅広い年齢層に対応していますので、気になる皮膚の症状があればお気軽にご来院ください。
また、自由診療になりますが、脱毛(※)やシミの治療(※)などにも応じていますので、ご希望の方はご相談ください。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
皮膚科に関するQ&A
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎の治療方法はどのようなものがありますか?

基本的にガイドラインにのっとった治療と患者さんに合わせた指導をおこなっています。
アトピー性皮膚炎では、ガイドラインに沿って、保湿剤やステロイドを使用した治療と内服薬(飲み薬)による治療やエキシマライトの照射などをおこなっています。保湿剤やステロイドなどの外用薬(塗り薬)はその使い方が症状の改善に影響するため、塗り方の指導やスキンケアのアドバイスをおこなっています。
患者さんの生活背景を考えて、無理のない範囲で一人ひとりに合った指導をおこなっています。
ニキビ
ニキビの原因にはどのようなものがありますか?

原因は患者さんによって異なります。そのため、肌や現状の生活リズムについてお伺いいたします。
ニキビの診察では、まず普段の生活習慣やスキンケア方法ついて伺っています。中には、スキンケア方法を変えるだけで症状が改善する方もいらっしゃいます。治療は保険診療でのお薬や漢方薬の処方をおこない、生活習慣などの改善についてもご提案いたします。
かゆみ
かゆみの症状が出た場合、どのタイミングで来院したらいいですか?
小さなかゆみでも、症状があればすぐにご来院ください。
かゆみの原因は季節や患者さんによってさまざまです。花粉、黄砂、夏の汗、虫さされ、冬の乾燥などが挙げられます。診察では、まずお話を伺って、かゆみの場所や原因を確認させていただきます。そして、実際に目で見て確認し、必要があれば検査をおこないます。
治療は病状や症状に合わせて、外用薬(塗り薬)や内服薬(飲み薬)などを使います。乾燥肌の患者さんの場合は、スキンケアについてもお話しさせていただき、外用薬については塗り方の指導もしっかりとおこないます。かゆみは放置すると悪化することがありますので、かゆみなどの気になる症状がある場合は、はやめにご来院いただければと思います。
じんましんはいつも夜に出るので、診察時に症状を診ていただけません。
症状が出たときに写真を撮り、診察の際に画像をお見せください。
夜などの決まった時間にだけ症状が出る場合は、症状が出た際に写真を撮っていただき、ご来院の際にご持参ください。診察の際に確認いたします。
美容皮膚科

"自然なきれいさ"を目指す治療をします
当クリニックでは、「今より少しきれいな肌になりたい」という患者さんのお手伝いをしています。シミ、脱毛(※)など、気になるお悩みがあればご相談ください。医師おすすめのスキンケア用品もご用意しています。なお、当クリニックは美容手術には対応していません。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
婦人科

女性医師が女性特有の繊細なお悩みや検診に応じます
子宮頸がん検診などの婦人科検診(※1)や生理不順、生理痛、月経前症候群(PMS)、更年期障害、避妊用ピル処方(※2)、子宮脱、おりものの異常、不妊相談、子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)・子宮頸部異形成の定期検診などに対応しています。手術や入院が必要な場合は、必要に応じて連携先の医療機関をご紹介いたします。なお、当クリニックは妊婦健診には対応していません。
(※1)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
(※2)は自由診療です。料金表をご確認ください。
婦人科に関するQ&A
子宮がん検診
子宮がんの症状にはどのようなものがありますか?
子宮頸がん・子宮体がんは、どちらも不正出血が主な症状になります。
当クリニックでは子宮頸がん検診(※)、子宮体がん検診(※)を受けられます。子宮頸がんは初期段階ではほとんど自覚症状がないため、20歳以上の方は、早期発見のために子宮がん検診を1年に1回、定期的に受けることをおすすめしています。広島市による受診券が使用できます。
(※)対象の方は公費負担で受けていただけます。料金表をご確認ください。
月経のお悩み
生理前になるとイライラします。

月経前症候群(PMS)の可能性があります。ご相談ください。
当クリニックでは、生理の周期が不安定、生理痛がひどい、生理前になるとイライラするなど、生理に関するさまざまなお悩みに応じています。まずはご相談にお越しください。
生理痛がある場合、どのような診察になりますか?
問診と子宮・卵巣の病気の有無を超音波(エコー)にて検査します。
生理痛でお悩みの場合は、子宮・卵巣の病気が原因になっていることがあるため、超音波(エコー)検査で、子宮・卵巣の状態を確認します。症状の強さに合わせて、鎮痛剤、漢方薬、ピルなどによる治療をご説明します。
ピル処方
ピルが必要になるのはどのような場合でしょうか?
避妊目的(※)だけでなく、生理痛がひどい方にも処方が可能です。
ピルは、避妊のための薬として認知されていました。現在は、生理痛の治療薬として保険適用となるピルが多数あります。当クリニックでは、避妊目的だけでなく、治療用としてのピル処方が可能です。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
ピルを使えない人はいますか?
ご年齢、持病、以前に治療された病気などによっては使用できない方もいます。
当クリニックでは、ピルを初めて処方する際は問診をおこない、処方が可能かどうかを判断します。また、副作用についてもご説明します。
更年期障害
更年期障害には、どのような症状がありますか?
のぼせ、ほてり、発汗、イライラ、不眠などさまざまな症状があります。
更年期障害は、閉経前後の方に多く、人によって症状も程度もさまざまです。まずは当クリニックにご相談ください。採血により女性ホルモンの測定をおこない、その結果をもとに、漢方療法やホルモン補充療法のご説明をします。なお、当クリニックでは、プラセンタ療法は扱っていません。
ぎおん皮膚科婦人科 スキンケアクリニックの基本情報
診療科目 | 皮膚科 婦人科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
広島県広島市安佐南区祇園5-2-45-202地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
※学会などで、休診する場合があります。 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
受付を済ませれば順番までの外出も可能です
JR可部線「下祇園駅」から徒歩約15分に位置し、お車の方は駐車場も利用できます。徒歩約4分の場所にショッピングモールがあり、受付を済ませた後は外出も可能です。
ポイント2
皮膚疾患・婦人科疾患に特化しています
「日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医」の院長と、「日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医」の副院長(女性)から専門的な診療が受けられます。
ポイント3
待ち時間が分かる順番待ちシステムを導入しています
順番待ちの受付システムを導入し、待合室のモニター画面では、診療情報も発信中です。院内は医療機関らしさを感じない、あたたかみのある雰囲気です。