医療法人社団健将会 帝都メディカルクリニック西新井駅前院のこだわり
医師・スタッフの専門性
日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医が長引く痛みを解放します

当院長の藤田 将英は「日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医」の資格を持っています。今までの経験から「患者さまの痛みを軽減し、少しでも症状を取り除きたい」という思いがあり、2018年にペインクリニック領域を強みとした当院を開業いたしました。
当院ではエビデンス(科学的根拠)に基づく治療を推進しつつ、その患者さまに合わせた治療方法をご提案してまいります。そして、患者さまの痛みを和らげるだけでなく、「以前のように元気になってもらう」ことを大切に治療してまいります。
待ち時間対策
待ち時間を解消できるよう予約システムを採用しています

当院では、電話による予約を受け付けており、患者さまの待ち時間をできる限り短くできるよう、完全予約制といたしました。そのほか、自動精算機を導入し会計における待ち時間の短縮につなげています。
待ち時間を軽減することで、患者さま一人一人にしっかりと時間をとって診察を行わせていただくよう努めております。
院内設備
骨粗しょう症に役立つDXAをはじめ、各種医療機器を導入しています

当院では痛みを伴う病気を見逃すことがないように、レントゲンや超音波診断装置(エコー)などの医療機器を導入しています。また、神経ブロックを行う際には、エコーで神経の位置を確認しながら治療を行っています。そのほか、骨粗しょう症の治療に役立つDXAも導入し、骨密度低下による骨折の患者さまを減らすように努めています。これらの医療機器を診断や治療に役立てて、患者さまの痛みや病気を取り除けるように努めてまいります。
十分な説明
根本的な痛みの原因を理解して欲しいから、何度でも繰り返し説明します

整形外科疾患の治療では、患者さま自身にまず病気のことを十分に理解していただくことが大切です。例えば、首や肩、腰の痛みが「姿勢の悪さ」からきている場合、どんなに痛み止めを出しても、姿勢そのものを改善しないとなかなか良い成果がえられません。
だからこそ、診療説明では「何が症状の原因なのか」「なぜこの治療が必要なのか」などを、なるべく分かりやすい言葉でお話ししています。また、患者さまの疑問が残らないようにするため、説明後にはこちらから「何か質問はありませんか」と声をかけるようにしています。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
◆スタッフの予防対策◆
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示
患者さまにご不安なくご来院いただける環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
西新井駅より徒歩約1分 西口を出て、すぐです
東武伊勢崎線「西新井駅」西口より徒歩約1分です。また、バスロータリーにも面しているので、さまざまな公共交通手段で通院できます。
ポイント2
病変部位をエコーで隅々まで確認できます
エコーでは、筋肉・腱・靭帯などの運動器の様子をくっきり見ることができます。注射を行う際も、エコーで神経の位置を確認したうえで治療をしています。
ポイント3
同ビルに内科や眼科など 他科の医院等もあります
ビル内には内科・眼科・皮膚科などの医療施設があるため、他科疾患治療のためにも通院しやすいです。薬局もあるので、移動の負担も少ないのがうれしいポイントです。