内科

CTや内視鏡など検査機器が充実。生活習慣病・がん早期発見に努めます
当クリニックでは、風邪といった感染症から高血圧症や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病までを幅広い病気を診療しています。とくに、生活習慣病やがんの早期発見に力を入れており、超音波診断装置(エコー)、血管機能検査機器、レントゲン診断装置、CT、内視鏡などをご用意しております。そのほかにもCT画像による認知症診断も対応しております。
通院困難な方には訪問診療も行いますので、もしお身体のことで気になることや困っていることがありましたらご相談ください。
がん検診
がん検診ではどのような検査をしますか?

主に内視鏡やCTを使って、胃・大腸・肺・すい臓などに異常がないかを調べています。
患者さまの中には、胃内視鏡に対して苦手意識を持っている方もいるかもしれません。当クリニックでは胃内視鏡に経口内視鏡(口からカメラを入れるタイプ)を採用していますが、全身麻酔をおこなってから検査いたします。ほぼ眠っている状態で受けられるため、検査中の苦痛も少ないかと思います。なお、検査中にポリープを発見した場合は、その場で切除することもできます。
また、当クリニックではCT検査も毎日おこなっており、胃、大腸、肺、すい臓などの状態を一通り調べることもできます。来院当日に検査できるほか、基本的にはその日のうちに検査結果までお伝えできます。さらに、比較的少ない待ち時間でCT検査を受けることができます。何か自覚症状がある方はもちろん、健康状態を確認したい方も検査を受けていただければと思います。
生活習慣病
生活習慣病はどのような検査や治療をおこないますか?

生活習慣の改善指導のほか、健康状態をご理解いただくためエコーや血管機能検査をおこないます。
多くの生活習慣病は自覚症状が現れにくいため、患者さまが気づかないうちに病気が進行していることもあります。そこで、単に数値が高いことを伝えるのではなく、エコー検査や血管機能検査(血管のつまり具合を調べる検査)の結果もお見せしながら治療の必要性や病気のリスクを説明します。ご自身の動脈硬化・血管年齢を認識していただき、治療に努めていただければと思います。
当クリニックでは生活習慣病に対して、食事や運動といった生活習慣の改善を中心にしつつ、必要に応じて、お薬で治療していきます。治療方法は患者さまの状態や病気の種類などによって異なりますが、たとえば、糖尿病であればインスリン治療にも対応しています。当クリニックでは土曜日と日曜日にも診療をしているので、平日忙しい方でも通院しやすいかと思います。
急性疾患
かぜのような症状ですが、どの科にかかればよいですか。

内科に受診ください。当クリニックは呼吸器疾患や消化器疾患など幅広い病気に対応しています。
当クリニックでは呼吸器疾患や消化器疾患、泌尿器疾患など、さまざまな病気を診療しています。また、ぜんそくや感染症の検査機器も導入しているため、これらの病気に関してもしっかりと診断いたします。なお、検査をしてみて、より専門性の高い検査・治療が必要だと判断した場合には、設備の整った医療機関を紹介させていただきます。
そのほか、当クリニックでは看護ステーションや病院などと連携し、24時間体制で在宅診療も実施しています。通院が難しくなってしまった患者さまでも、引き続きで馴染みの医師による診療を受けていただけます。
とみた内科クリニックの基本情報
診療科目 | 内科 胃腸内科 皮膚科 放射線科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 内科・放射線科・胃腸内科 | |||||||||||||||||||||||||||
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
開業年 | 2018年 | |||||||||||||||||||||||||||
住所 |
福岡県福岡市中央区小笹4-4-5地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
西鉄バス 小笹団地東門停留所 下車徒歩約1分 駐車場有り(10台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 木曜・祝日 土曜・日曜診療
※午前受付は12:30、午後受付は17:30まで |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
092-707-2103 |
特徴・設備
駐車場 |
駐車場有り(10台) |
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告