診療案内|大阪西梅田クリニック

写真 11
大阪府大阪市北区梅田3-3-45 マルイト西梅田ビル3階 地図
  • 土曜診療
ネット受付 外部サイトへ

大阪駅[大阪府]

大阪西梅田クリニック

電話問合せ

06-4797-5660

 
 

糖尿病内科

患者さまの生活習慣に合わせた治療をご提案いたします

糖尿病治療は生活習慣の改善をしていくことが大切ですが、ガイドラインに載っている治療法がすべての患者さまに合うとは限りません。当院では、教科書的な治療ではなく、患者さまそれぞれに合わせた治療をご提案することを心がけています。

また糖尿病には、動脈硬化や腎症、神経障害などの合併症のリスクがあります。将来的を見据えた上で、発症させないための予防や、いま発症しているのであれば重症化しないような治療法を、患者さまの生活習慣に合わせてご提案します。

糖尿病

糖尿病の治療方法を教えてください。

生活の質の向上を目指し、患者さまに合わせた治療法を提案しています。


1日に3回お食事をされる方、シフト制のお仕事で不規則な生活を送っている方など、患者さまによって生活スタイルは異なります。そのため、画一的な治療法を提案してしまうと、患者さまの生活に負担がかかり、治療を継続することが難しくなります。

当クリニックでは、一人ひとりに合わせて食事指導や薬物治療をおこなっているほか、インスリン治療から離脱できるように努めています。治療の経過を見て、インスリンに代わる薬の提案などもしており、患者さまの生活の質を向上させることを目標としています。

糖尿病の検査

糖尿病の検査で合併症を見つけることはできますか?

検査には時間を費やし合併症を見落とさないように注意しています。


糖尿病には、神経障害や腎症などを発症するリスクがあります。特に神経障害は早い段階で起こるため、見落とさないように時間をかけて検査しています。

また、腎臓に障害を及ぼす糖尿病性腎症は見落としやすく、放置してしまうと手遅れになることもあるため、頻回の検査が重要となります。

糖尿病を放置することで起こる合併症は、生活の質を著しく低下させてしまいます。そうならないためにも、定期的な検査が大切です。

内科

健康診断後のアフターフォローは生活環境から具体的な指導をいたします

内科では、かぜや腹痛、胃もたれ、アレルギーといった一般的な症状から、生活習慣病や各種健康診断にまで対応いたします。生活習慣病には、高血圧症・脂質異常症・糖尿病・肥満などがあり、それぞれの病気に即した検査・治療をおこないます。当院では対応できない検査の場合は、連携している病院をご紹介いたします。

各種健康診断では、雇入時健康診断と定期健康診断を実施しています。指摘された事項があれば、当クリニックで再検査のほか、職場環境に合わせて治療をご提案いたします。

また、会社にお勤めの方が昼休みに来院しやすいよう、平日・土曜日13時まで診療しています。

生活習慣病

生活習慣病ではどのような治療をおこないますか?

生活習慣の指導や薬物治療のほか、すでに服用されている方には薬の見直しもします。


高血圧症、脂質異常症、糖尿病、肥満などの生活習慣病と呼ばれる病気は、食べ過ぎ・過度な飲酒・喫煙・運動不足などの生活習慣を改善することが大切です。当クリニックでは、このような生活習慣の改善指導と薬物治療によって治療していきます。

すでに生活習慣病の治療薬を飲んでいる患者さまの中には、必要以上の薬を服用されている方もいらっしゃいます。その場合は薬の見直しをおこない、不要な薬を中止し、治療を少しでも継続していけるようにアドバイスをさせていただきます。

肥満度をチェックできる方法はありますか?

体組成測定により体の内側をチェックできます。


体力の低下が気になる方、お腹まわりが気になる方、隠れ肥満が気になる方に対して、体組成測定(※)をおすすめしています。体重、水分、筋肉、タンパク質、ミネラル、体脂肪量を測定することができ、これらを測定することにより、「筋肉・脂肪」「肥満指数」「部位別筋肉量」「体水分均衡」「SMI(骨格筋指数)」が分かります。
栄養状態に問題がないか、体がむくんでいないか、身体のバランス(左右差や上下半身での差)がよいかなど、体成分の過不足をみることができます。メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の診断・予防に役立てることができるため、気になる方はお気軽にご相談ください。お手頃な価格でご利用いただけます。ネットからも受付可能です。

(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

各種健康診断

健康診断後はどのようなフォローをしていただけますか?

患者さまの置かれている環境をしっかりと聞いた上で具体的な指導をおこないます。


当クリニックでは、雇入時健康診断(※)や1年に1回おこなう定期健康診断(※)に対応しています。結果のより必要であれば再検査を受けていただき、必要に応じて治療をおこなっていきます。患者さまが会社でどのような状態で働いているのか、置かれている環境をしっかりと伺った上で、治療方針をご提案し、指導させていただきます。

(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

アレルギー検査

どんな項目について検査できますか?

アレルギー症状の起きやすい39項目を一度に検査できます。


当クリニックでは、血液検査で簡単にできる「アレルギー検査」を行っております。

・決まった季節に目のかゆみ、充血、くしゃみ、鼻水がでる
・掃除、衣替えなどをすると目のかゆみ、くしゃみ、鼻水がでる
・肌が乾燥しやすく、湿疹がでやすい、荒れやすい
・ちょっとした刺激で肌が赤くなりやすい
・ひじやひざの裏など屈曲部に湿疹がでる
・食べ物を食べた後、お腹が痛くなることがある、蕁麻疹がでる
・果物や野菜を食べると口の中やのどがピリピリ・イガイガする
・嫌いなものではないが、食べられないものがある
・息苦しいときがある(ゼイゼイ・ヒューヒュー)
・咳が8週間以上続くことがある
・家族にアレルギーの人がいる

ひとつでも心当たりがある方はアレルギーかもしれません。たくさんの種類のアレルギー検査をすることで、自分でも思ってみなかったアレルギーの原因が見つかるかもしれません。

検査費用につきましては、基本的には保険内診療で対応しております。詳細は当クリニックへお問合せください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

検査について教えてください。

自宅でできる簡易検査を保険診療で対応しています。


当クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)診断のための、簡易型自宅検査を
保険診療にて行うことができます。
・夜中に何度も目が覚める。
・大きなイビキをかく。
・日中いつも眠気を感じる。
・起床時の頭痛やだるさを感じる。
・夜間に息苦しくなる
これらの症状がある方は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性がございます。
簡易検査をお勧めします。

検査方法は、ご自宅で簡易検査機器を付けていつものように寝るだけです。とても簡単に行うことができます。
また、検査から治療までの流れは下記の通りです。※予約可能日:毎週火曜日
1.予約
2.問診
3.簡易型自宅検査
4.来院・検査結果のお知らせ
5.治療方法の決定

プラセンタ注射

プラセンタ注射も対応しております

プラセンタ注射とは、胎盤より抽出された有効成分を体内に注入することで、更年期障害や乳汁分泌不全の改善が期待できます。更年期障害、乳汁分泌不全と診断された場合は保険適用となります。

※プラセンタ注射の注意事項
【副作用情報】稀に(発現率3.0未満)、プラセンタ注射により、過敏症(発疹、発熱、掻痒感など)の症状が現れることがあります。注射後にこのような症状が現れた場合は、早めに当院の医師の診察をお受けください。

【注意】プラセンタを注射した方は、クロイツフェルト・ヤコブ病感染に対して厚生労働省による予防的対応により、当面献血ができないためご注意ください。

大阪西梅田クリニックの基本情報

診療科目 内科 糖尿病内科
診療内容

インフルエンザ予防接種

住所
アクセス
  • 大阪環状線大阪駅桜橋口 徒歩5分 
  • 四つ橋線西梅田駅4-B 徒歩6分 
  • 阪急京都本線大阪梅田駅(阪急) 徒歩13分 
  • 東海道本線(JR京都線)大阪駅 徒歩6分 
  • 大阪環状線福島駅(大阪府) 徒歩6分 
  • JR東西線北新地駅 徒歩6分 
  • 阪神本線大阪梅田駅(阪神) 徒歩6分 
  • 京阪中之島線渡辺橋駅 徒歩9分 
  • JR東西線新福島駅 徒歩9分 

お車でお越しの方はホテルモントレ有料駐車場をご利用ください。

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~13:00
電話番号

06-4797-5660

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策
待合室
  • 空気清浄器
設備
  • 個室
駐車場

お車でお越しの方はホテルモントレ有料駐車場をご利用ください。

専門医
  • 日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医

関連リンク

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

診療時間は13時まで。お昼休憩に通院できます

月曜日から土曜日までの9:00~13:00に診療。JR大阪環状線「大阪駅」桜橋口より徒歩約5分の場所にあり、仕事の休憩時間などを利用して無理なく通院できます。

ポイント2

予約優先の診察だから、時間を有効活用できます

ネット上から予約ができ、優先して診察を受けることができます。梅田に行くときや仕事の状況に合わせるなど、予定が立てやすく時間を有効に使うことができます。

ポイント3

専門医が続けられる治療法を提案してくれます

「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」の資格を持つ医師が、診療をおこなっています。仕事や生活習慣などに合わせた治療の提案をしていただけるため、無理なく続けられます。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ