診療案内|大和クリニック

写真 12
熊本県熊本市中央区九品寺1-14-17 地図
  • 土曜診療
ネット受付

九品寺交差点駅[熊本県]

大和クリニック

電話問合せ

096-364-5221

 
 

循環器内科

胸痛、動悸、息切れなどでお困りでしたらご相談ください

循環器内科では狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症、不整脈、心不全などの検査や治療を行っています。胸痛、動悸、息切れ、むくみなどの症状で困っていたり、健康診断で心雑音などを指摘されたりしたら、当院まで早めにご相談ください。また、高血圧症や糖尿病、脂質異常症などが心臓病の原因になっている場合もあるので、生活習慣病の診断を受けた方もご相談いただければと思います。

院内には心電図・24時間心電図・心臓エコー・レントゲン・CTなどの検査機器を導入しており、必要に応じてこれらの検査を行って病気を見極めています。そして緊急性がない病気であれば、当院でしっかりとフォローいたします。特に、当院ではメディカルフィットネスを併設していて、そこでは、健康運動の指導を行うスタッフが生活習慣病の方や、運動が初めてという方に運動指導を行っております。少しでも「心配だな」と思う症状があれば、お早めに当院へ受診していただけばと思います。

心不全

動悸、息切れなどの症状が気になります。心臓の病気ですか?

心臓の機能が弱った状態を心不全といい、動悸、息切れ、むくみ、疲れやすさなどの症状を伴います。


心不全の代表的な症状には、動悸、息切れ、むくみ、疲れやすさなどがあります。酷くなると少し歩いたときや、安静にしているときにも、息切れを起こしてしまう場合があります。そのため、「息切れ」を繰り返す場合や酷い場合は早めに受診してください。

むくみは心臓の機能が低下したことで起こる場合もありますが、そのほかにも腎臓や甲状腺などの病気が関わっている場合もあります。そのため、むくみの酷い方も早めにご相談いただければと思います。ただ、中には長時間立っていたり、水分を取りすぎていたりして、むくみが起こっている場合もあるので、そういった場合は特に心配しなくても大丈夫です。当院では、心不全の方が日常生活や運動を行えるように、心臓リハビリテーションを行なっておりますので気軽にご相談ください。

狭心症

狭心症とはどのような病気ですか?

狭心症とは心臓の血管が狭くなる病気で、胸痛などの症状を引き起こします。


狭心症とは冠動脈が狭まり、心臓に十分な酸素が届かなくなる病気で、胸痛などの症状を伴います。緊急性が低い狭心症の場合は当院で内服治療を行いますが、緊急性が高い場合は連携先の医療機関を紹介いたします。また、搬送先で治療を受けたあとのフォローについては、当院でも対応することができます。なお、狭心症の方は生活習慣病を持っている方が多いので併設したメディカルフィットネスにて専属のスタッフが運動指導を、管理栄養士が食事指導を行うことができます。

動悸(不整脈)

脈が飛ぶ、動悸などの症状がある場合は不整脈でしょうか?

脈の異常を感じる場合は不整脈の可能性があります。気になる方は検査をご検討ください。


脈が飛ぶ、胸がドキドキするといった症状がある場合は、不整脈の可能性があるため受診をご検討ください。当院では心電図や心エコーなどを導入しており、これらの検査で心機能を調べています。また、これらの検査で異常が見つからなかった場合は、24時間心電図というポータブル検査機器を使います。これらの検査をおこなって「不整脈かどうか」を見極めてまいります。

軽度な不整脈であれば内服治療ですみますが、薬での治療が難しい場合には「カテーテルアブレーション」といった手術が必要になります。もしこういった手術が必要だと判断したら、専門の医療機関をご紹介いたします。

内科

頭痛や腹痛、風邪といった日々の体調不良から生活習慣病まで対応します

内科では、高血圧症、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病や、頭痛や腹痛、風邪といった急性症状についての診療をしております。当院では、特に生活習慣病の方のフォローに力を入れております。生活習慣病の治療では薬物治療だけでなく、運動と食事といった生活改善によって病気のコントロールや合併症の予防を目指しています。「ちょっと具合が悪いな」というときはもちろん、健康診断や人間ドックなどで指摘を受けた方もお気軽にご相談ください。

生活習慣病

生活習慣病の治療は薬物治療だけですか?

薬物治療も行いますが、根本的な原因である運動不足や偏った食事を見直すようにもしています。


生活習慣病の方には運動指導や食事指導などを中心に行っています。生活習慣病の根本的な原因には運動不足や偏った食事などがあるので、生活改善を取り入れることで合併症の予防につなげていければと考えています。もちろん、生活改善だけで病気のコントロールが難しい場合は、必要に応じてお薬も使って治療をおこなってまいります。

運動指導については、運動の呼びかけだけでなく、スタッフが運動方法や取り入れ方を指導いたします。また、食事指導については管理栄養士のもと、食事内容や栄養面についてもサポートいたします。いずれの生活指導においても、患者さまに合わせた内容をご提案いたします。健康診断などで生活習慣病に関する指摘を受けたら、早めにご相談いただければ幸いです。

大和クリニックの基本情報

診療科目 内科 循環器内科 リハビリテーション科
診療内容

インフルエンザ予防接種

住所
アクセス
  • 熊本市電A系統九品寺交差点駅 徒歩7分 
  • 熊本市電A系統水道町駅 徒歩7分 
  • 熊本市電A系統交通局前駅 徒歩7分 
  • 熊本市電A系統通町筋駅 徒歩9分 
  • 熊本市電A系統辛島町駅 徒歩11分 
  • 熊本市電A系統熊本城・市役所前駅 徒歩11分 
  • 熊本市電A系統花畑町駅 徒歩11分 
  • 熊本市電A系統味噌天神前駅 徒歩12分 
  • 熊本市電A系統慶徳校前駅 徒歩14分 

バスでお越しの方
熊本赤十字病院方面から
交通センター行き
鹿10 九品寺交差点バス停下車 徒歩10分 (熊本 都市バス)
鹿 8  九品寺交差点バス停下車 徒歩10分 (熊本 産交バス)
済生会病院方面から
交通センター行き 南4 南熊本駅経由 九品寺1丁目バス停下車 正面
熊本駅方面から
労働会館入口方面行き 駅2 駅3 労働会館入口バス停下車 徒歩2分

駐車場情報
当院2Fに駐車場がございます。
2Fよりエレベーターにて1Fへ降りていただきますとクリニック入口がございます。
駐車券をお持ちください。
受付にて無料になるスタンプを押印いたします。

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~13:00
15:00~19:00

※最終受付時間は診療時間の30分前になります。
※初めて受診される方はご予約をお願い致します。
※当院は、15歳以上の方の診察に対応しております。
午後休診 火・土曜日  休診日 日曜日・祝日

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策
駐車場

駐車場情報
当院2Fに駐車場がございます。
2Fよりエレベーターにて1Fへ降りていただきますとクリニック入口がございます。
駐車券をお持ちください。
受付にて無料になるスタンプを押印いたします。

専門医
  • 日本循環器学会認定 循環器専門医

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • いびき/睡眠時無呼吸症候群

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

月・水・木・金の午後は19:00まで受診可能(18:30に受付終了)

月曜日、水曜日、木曜日、金曜日の午後は19:00まで受診できます。また、熊本市電A系統「九品寺交差点駅」徒歩約7分、24台分の駐車場もあり通院しやすいクリニックです。

ポイント2

実践できる運動など、患者さまに合わせた治療法

生活習慣病の患者さまには、一人ひとりに合わせた栄養指導と運動の指導を提案しており、併設のフィットネスを利用した続けやすいプログラムなどもご用意しています。

ポイント3

心臓リハビリテーションに力を入れています

院長は「日本循環器学会認定 循環器専門医」を持っており、理学療法士と連携し、心臓病のリハビリテーションに力を入れています。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ