
診療時間・休診日
休診日
日曜・祝日
土曜診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
16:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
受付時間 午前8;45~12:15 午後16:00~17:45
※ご来院時は年齢にかかわらず保護者様の同伴をお願いしております。
※一定人数に達し次第早めに終了することがあります。
毎週木曜日:副院長不在
【予防接種・乳幼児健診】※完全予約制
ご予約は窓口・ 電話にて受け付けております。
<予約枠>
・月~金曜日
0歳児 14:00~15:00
年齢制限なし 15:00~16:00
・水曜日
年齢制限なし 15:00~18:00
☆平日・ 土曜日の診療時間内のご予約も
対応いたしますので、お問い合わせください。
【腎臓病診療】※完全予約制
窓口または電話で事前にご予約をお願いします。
月・火・木・金 午後 16:00~17:00
※混み具合により、待ち時間が長くなる可能性があります。病児の方との隔離対応はしておりませんのでご了承ください。
※医療機関の情報が変更になっている場合があります。受診の際は必ず医療機関にご確認ください。
※診療時間に誤りがある場合、以下のリンクからご連絡ください。
こでまり小児科クリニックの基本情報
医院名 | こでまり小児科クリニック | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療科目 | 小児科 アレルギー科 | |||||||||||||||||||||||||||
住所 |
福岡県古賀市今の庄2-2-12地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
西鉄バス 庄停留所 下車徒歩約3分 駐車場有り(30台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
受付時間 午前8;45~12:15 午後16:00~17:45 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
092-410-5655 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
駐車場有り(30台) |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
内容については、事前に必ず該当の医療機関にご確認ください。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告こでまり小児科クリニックは福岡県古賀市にある病院です。小児科・アレルギー科を診療。休診日:日曜・祝日。土曜診療。
このクリニック・病院は
当サイトではネット受付できません

「こでまり小児科クリニック」は、古賀市今の庄にあり、小児科・アレルギー科の診療を行っています。
かぜや各種アレルギー疾患など子どもの病気全般、各種予防接種(※)のほか、小児腎臓病に関する診療にも力を入れています。「おねしょがなおらない」「学校の検尿でひっかかってしまった」といったことでお悩みの場合は、どうぞお気軽にご相談にいらしてください。なお、福岡東医療センター、福岡市立こども病院、九州大学病院などと連携し、必要に応じて速やかにご案内できる体制です。
設備面では、院内を温かみのある木目調デザインで統一し、病児保育ルームのほか、かわいいウォールアート・大画面テレビがあるキッズコーナーも設置しています。また感染予防対策としては、一般の患者さまと感染症が疑われる患者さまとが触れ合わないよう、専用の入り口・待合室・診察室を設置しています。
当クリニックは、鹿児島本線「古賀駅」より徒歩で約10分、西鉄バス「庄停留所」より徒歩で約3分です。30台分の駐車場もございますので、お車でも来院いただけます。
(※)は自由診療となる場合がございます。料金については、下記をご確認ください。
三種混合ワクチン:¥5,500(税込)
不活化ポリオワクチン:¥10,000(税込)
ロタウイルスワクチン 1価:1回接種 ¥14,000(税込)、2回接種 ¥28,000(税込)
ロタウイルスワクチン 5価:1回接種 ¥9,000(税込)、3回接種 ¥27,000(税込)
※2種類のロタウイルスワクチンをご用意しています。
作用に差はありませんが、接種回数と料金が異なります。詳しくは医師にご相談ください。