医師・スタッフの専門性
産婦人科専門医の院長のほか女性医師も診察。夜20時まで人工受精に対応
院長は、日本産科婦人科学会認定の産婦人科専門医です。月経トラブルから更年期障害といった女性のさまざまなお悩み、不妊についてのご相談、妊婦健診まで、オールラウンドに対応いたします。そのほかに、水曜と金曜の午前には女性医師が診察していますので、同性に相談したいデリケートなお悩みにも対応可能です。
当クリニックでは、働く女性をサポートしていきたいと考えております。お仕事をしながらの不妊治療もしやすいように、月・水・金曜日は20時まで、土曜日も人工受精をおこなっています。予約診療のみとなりますが、第2・4土曜日は13時から16時、午後の時間帯の診療もおこなっています。
万が一、お仕事の都合でご予約いただいた時間や診療時間を過ぎてしまいそうな時は、お電話でご連絡ください。不妊治療はタイミングが大切ですので、時間の許す限り、診療時間外でも対応させていただきます。
女性・子供連れ向けサービス
親御さまの診療中には、スタッフがお子さまの相手をいたします
当クリニックでは、お子さま連れの患者さまもお気軽に来院いただける工夫をしております。「病院らしくない」雰囲気づくりを心がけ、お子さまが過ごしやすいよう配慮しています。待合室ではお子さま向けのアニメ映像を映しておりますので、堅苦しさを感じることなくお過ごしいただけるかと思います。
親御さまの診療中は、できる限りスタッフがお子さまの相手をさせていただきます。親御さまが診療に集中できるよう取り組んでおりますので、どうぞお子さまとご一緒に来院ください。
また、妊婦健診でおこなっている4D超音波(エコー)検査(※)は、旦那さま、お子さまも一緒に映像をご覧いただけますのでお声がけください。4D(4次元)超音波診断装置を使って、おなかの赤ちゃんの様子を、立体的なリアルタイムの映像で詳しくみることができます。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
十分な説明
女性スタッフによる事前ヒアリングでより詳しい問診を
当クリニックでは、患者さまに分かりやすい説明と、ていねいな対応を心がけております。口頭説明だけではイメージがわかないこともあると思いますので、病気や症状ごとにイラストや写真などビジュアル付きの資料をご覧いただきながら説明しております。
男性の医師には話しづらいこともあるかと思いますので、診察前に女性の看護師が症状やお悩みについてヒアリングいたします。医師と看護師の2段階でお話を聞かせていただくことで、より詳しい症状を確認して治療に役立てます。看護師には気楽に会話するような感覚で、具体的なお話をしていただければ幸いです。
院内設備
“病院らしくない”おしゃれなカフェのようなクリニック。24時間WEB受付あり
当クリニックは一般的な「病院らしさ」にこだわることなく、緑や海などをイメージした、自然を感じられる明るい環境づくりにつとめております。患者さまにお待ちいただくソファなどのインテリアにもこだわり、クリニックで過ごす時間が少しでもストレスにならないよう配慮しています。
また、ソファ席とカウンター席があり、カウンター席ではカフェのような雰囲気を感じていただけるかと思います。スマートフォンの充電も可能ですので、リラックスしてお待ちください。
婦人科・産科のクリニックですので、来院される患者さまはデリケートなお悩みを抱えている方もいらっしゃいます。そのため、少しでも雰囲気がやわらげられるよう、照明の明るさにもこだわっております。明るすぎず、落ち着ける色合いのライトで照らされた空間ですので、特別な場所と感じることなく気軽にお越しいただければと思います。
また、24時間受付のWEB予約を導入しており、携帯電話やパソコンを通じて、どこからでも簡単な操作で予約できます。予約日前日にはメールでお知らせがあり、2カ月先までの予約、キャンセルなどが可能です。