神戸消化器・内視鏡クリニックのこだわり
医師・スタッフの専門性
消化器内視鏡を得意とした医師が内視鏡検査を行っています

院長はこれまで東健先生に師事し、2017年に当クリニックを開業いたしました。
消化器内視鏡、消化器、肝臓の分野を得意としており、症状の早期発見、早期治療に努めています。
早期発見には内視鏡による検査が必要ですが、前回受けた印象やご友人などから聞いたお話から、恐怖心をお持ちの方が多くいらっしゃると思います。必要に応じてお薬(麻酔)を用いることもできますし、経鼻の胃カメラはご想像とは異なるものかと思いますので、お気軽にご相談ください。
また、他医療機関とも連携しており、ご希望によっては頼りがいのある医師をご紹介することも可能です。このように幅広い症状の検査、治療を行える環境を整え、患者さまの健康をサポートしております。
十分な説明
各検査の前にメリット・デメリットをご説明し、内視鏡の映像を患者さまにもお見せしながら検査を行います

当院では、できるだけ時間をかけて診療を行うようにしております。患者さまはお仕事帰りのお若い方から、ご年配の方までさまざまいらっしゃいます。医療用語を多用せずにやさしい言葉を選びながら、図や小さなモデルなどを使用して、患者さまにわかりやすい説明を心掛けております。
各検査の前にはメリットとデメリットをご説明し、なぜその検査が必要なのかをご理解、ご納得いただくようにしております。合併症のリスクや、わずかな放射線量などについても、きちんとご案内いたします。
内視鏡検査の際には、映される画像を患者さまにもお見せして、状態を把握してもらいます。また、他院での治療が必要となる場合には、しっかりとご説明をしたうえでご紹介しております。
院内設備
胃・大腸内視鏡機をはじめ、CT検査機などのさまざまな検査機器をそろえております

当院では、検査機器の充実した環境で、より良い診断・医療を提供できるよう努めております。お話を聞くだけでも治療に結び付く場合もありますので、すべての患者さまに医療機器が必要というわけではありません。ただ、必要とされる患者さまのために、可能な限り良い機器をご用意しております。例えば、CTはエコーより詳細な診断を行える重要な機器です。しかし、一種の放射線を浴びますので誰にでもおすすめするわけではありません。患者さまに合わせて行う検査機器を選んでいきます。
当院で使用している検査機器には、上部消化管内視鏡(胃カメラ)、下部消化管内視鏡(大腸カメラ)をはじめ、16列全身用コンピュータ断層撮影装置(CT検査用)、エコー診断装置、一般撮影システム(レントゲン検査用)、オージオメーター(聴力検査用)、無散瞳眼底カメラなどがあります。
院内は広々としたバリアフリーの造りです。トイレは複数箇所設けており、利用しやすくなっております。また、大腸内視鏡検査の際には着替えが必要ですので、更衣室もご用意しております。
アクセスが便利
JR神戸駅より徒歩約5分、神戸大学病院へも程近い商業施設内に医院を構えております

当院はJR神戸駅・神戸市営地下鉄ハーバーランド駅から徒歩約5分、神戸高速線高速神戸駅から徒歩約10分の恵まれた立地です。ご紹介により遠方からご来院される方も数多くいらっしゃいますが、電車でのアクセスが良好のためお越しいただきやすい環境となっております。商業施設の1階に医院を構えているため、お買い物のついでにご来院いただけます。職場がお近くの患者さまも利用されております。
開院の際には、地域医療への志を受け継ぐためにも東健先生の近くを選び、大学病院にご紹介しやすい場所を選択いたしました。病院の紹介を受けた患者さまにとっても、わかりやすい立地となっております。
当クリニックでは、消化器内視鏡の医療で地域貢献をできるよう努めております。風邪や腹痛などの急性的な症状にも対応しております。何かお身体で気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告