眼科

一般診療に加え、日帰り手術も実施。術後のアフターフォローにも対応
当クリニックは、白内障、緑内障、ドライアイ、結膜炎などの一般的な眼科診療をはじめ、小児の眼科診療、コンタクトレンズ処方など幅広い診療を行っております。
様々な目の疾患に対し機器をそろえ「日本眼科学会認定 眼科専門医」 の院長と明るいスタッフが対応します。手術については、白内障手術や緑内障手術を日帰りで行うことが可能です。
目のことで何かお困りのことがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
また、当クリニックでは白内障日帰り手術を行っており、多焦点眼内レンズ(※)にも対応しております。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
緑内障

緑内障とは、眼圧が上昇し視神経が圧迫されることで、視野が徐々に狭くなる病気です。片目だけに起きた場合、もう片方の目が欠けた視野の範囲を補ってしまうので、発症しても初めのころは気付きづらいのが特徴です。目の痛みやかすみなどが起こってきたときや、視野が狭くなっていることを自覚したときには、緑内障がかなり進行していることがあるため、注意が必要です。
一度視野が失われると、回復はしません。そこで定期的な来院・検診が重要になります。
40歳を越えましたら、一度検査をおすすめしております。
緑内障手術は、日帰り手術が可能です。また、手術をご希望の場合、予約されてから約1ヶ月で手術を受けられます。院長は緑内障手術に力を入れておりますので、緑内障について気になることや心配ごとがありましたらお気軽にご来院ください。
白内障

白内障は、目の水晶体が白濁する病気です。かすんで見える、メガネの調子がおかしいと感じる、外出時にまぶしい、全体的に見えにくい、などの症状があります。 病状が進行して、日常生活に差し障りが出てきたら、白濁した水晶体を除去する手術をしなければなりません。早期発見して、治療を始めることが大切です。
点眼薬により進行を遅らせることはできますが、治療を始めても改善が見られず日常生活に不自由を感じる場合は、手術をご提案いたします。
多焦点眼内レンズ

当院は遠くと近くにピントを合わせることが可能な、多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術(※)を行っております。水晶体再建術とは、白内障により白く濁ってしまった水晶体を取り除き、人工眼内レンズを挿入する手術になります。
また、手術は、患者さまが希望されてから、1ヶ月程度のお時間をいただきます。目の細かな検査や、レンズの度数合わせ、術後の過ごし方やお薬の使用方法をご説明するため、お時間がかかります。
※多焦点眼内レンズは令和2年4月1日より「先進医療」から「選定療養」に変更になりました。選定療養とは、患者さまご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、白内障手術の費用は医療保険が使用できますが、多焦点眼内レンズにかかる費用分は自己負担となります。
コンタクト・メガネ処方

当院では、メガネやコンタクトをつくる際の視力検査(度数検査)を行っております。
長年コンタクトレンズを使用していると、度数の変化があったり、ドライアイ、結膜炎、アレルギーなどが発症したりする場合もありますので、コンタクトレンズを付けている方には異常がなくても、3ヶ月~半年に一度は受診するようにおすすめしています。コンタクトレンズがずれる、目が乾くなどのトラブルがある方は、お早めにご来院ください。
みぞて眼科クリニックの基本情報
診療科目 | 眼科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
香川県高松市多肥上町1111-1 多肥メディカルビル・イーア3F地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場あり(45台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日/水曜午後・土曜午後・日曜・祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
087-806-1103 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場あり(45台) |
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告