専門医インタビュー

専門医インタビュー(長倉 俊樹先生)|ながくら内科クリニック

口コミ 44
写真 15
大阪府東大阪市稲田本町2-12-24 (地図)
  • 土曜診療
ネット受付
0066-98010-000334

電話問合せの注意事項【必読】

徳庵駅[大阪府]

ながくら内科クリニック

電話問合せ

0066-98010-000334

電話問合せの注意事項

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

 

電話問合せの注意事項

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

 
ながくら内科クリニック 徳庵駅_専門医インタビュー(長倉 俊樹先生)の写真 循環器疾患と内科疾患を総合的に診療し、無理のない生活指導を提案する
院長 長倉 俊樹
取材日:2021年11月12日

長倉 俊樹先生(日本循環器学会認定 循環器専門医)にインタビュー

人を助けることができる仕事に就きたいという思いから医師の道を選ぶ

医師を目指したきっかけがあれば教えていただけますでしょうか?
ながくら内科クリニック 徳庵駅 医師を目指したきっかけがあれば教えていただけますでしょうか?の写真
漠然とした思いではありましたが、人を助けることができる仕事に就きたいと考えていました。数学や物理など理系の科目が好きだったこともあって、「それなら医師という職業が合うのではないか」と、親にすすめられ、医学部への進学を考えるようになったんです。

医師以外の職業でも、何らかの形で人を救うことはできるかもしれません。しかし、医師の場合は、直接的に病気を改善するところに介入することができます。親のすすめと、治療するというところに興味を覚えて、医師という職業を選んだのです。人を助けたいという思いが、医師になるという道に結び付いていったように思います。
様々な診療科目の中から循環器内科を選んだのはどうしてでしょうか?
ながくら内科クリニック 徳庵駅 様々な診療科目の中から循環器内科を選んだのはどうしてでしょうか?の写真
問診や検査の結果をもとに、論理的に考えて診断結果を導き出す必要がある診療科目に進みたいと考えていました。これは内科全般に言えることではあるのですが、循環器内科では特に、患者様の訴えている症状から、どこに問題があるのかを推測し、フォーカスを定めて検査をしていく必要があります。

循環器内科は、「患者様の症状の原因にはこの病気があるのではないか」と推測して検査を行い、「こういった検査結果が出ているからこの病気だと診断できる」というふうにロジカルな考えが必要な診療科目ではないかと考えたのです。理屈で突き詰めて考えていけば納得できる診断結果に辿り着くというところに、興味を覚えました。

また、外科的な処置にも興味があり、カテーテル治療に携われるというところも魅力に感じて、循環器内科に進もうと思いました。
循環器内科、内科の診療をするにあたって大切にしていることは何ですか?
ながくら内科クリニック 徳庵駅 循環器内科、内科の診療をするにあたって大切にしていることは何ですか?の写真
私は、病院でカテーテル治療をする機会が減ってきたのをきっけかに、それならば開業医として身近なところで内科疾患全般を診ていく方が患者様のためにもなるのではないかと考え、当クリニックを開業しました。

開業前に私が勤務してきた病院は、循環器内科に特化した医療機関ではありません。あくまでも、内科の病気のひとつが循環器疾患であるという位置づけでした。循環器疾患とほかの病気を切り離して考えることはしないのです。初診の方の場合、診察してみないと何の病気かわかりません。また、生活習慣病の先に循環器疾患が起こってくる可能性があります。こういった診療のスタンスは、内科疾患全般を開業医として診ていく上で今も活きていると思います。

内科という診療科目では、何かひとつの病気だけに特化して診るのではなく、内科疾患全般を理解しておく必要があります。また、その方を総合的に診ていくことも大切です。勤務医時代から今に至るまで、その考えは変わっていません。今もそういったスタンスで診療にあたっています。

狭心症や心不全、心房細動などを予防するため生活指導にも力を入れる

狭心症とはどのような病気ですか? 治療で重要なことは何でしょうか?
ながくら内科クリニック 徳庵駅 狭心症とはどのような病気ですか? 治療で重要なことは何でしょうか?の写真
狭心症とは、動脈硬化をはじめとする何らかの原因によって冠動脈が狭くなることで、心臓の筋肉に必要な酸素や栄養が行き渡らなくなり、胸痛発作などの症状が現れる病気です。胸が締め付けられるような痛みは狭心症の典型的な症状のひとつですが、奥歯、のど、みぞおち、左肩、左手、背中といった心臓の周囲に痛みが起きる放散痛といった症状が現れる場合もあり、注意が必要です。腹部膨満感や不快感など非典型的な症状が起こった場合には、循環器疾患だと患者様ご本人が気付かないこともあります。

循環器疾患はどの疾患も、心電図検査やレントゲン、超音波検査、血液検査などによって診断を行います。狭心症と診断された場合の治療やフォローも大切ですが、糖尿病、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症といった動脈硬化を進行させやすい生活習慣病をお持ちの方に対しては、狭心症を予防するためにもまずは生活習慣病をコントロールしていくように指導していくことが重要だと考えています。
心不全のフォローをする上で大切にしていることがあれば教えてください。
ながくら内科クリニック 徳庵駅 心不全のフォローをする上で大切にしていることがあれば教えてください。の写真
心不全とは、病気の名前ではありません。心臓に何らかの異常があることで心臓の機能が低下し、息切れやむくみといった症状が起こる状態を心不全と呼ぶのです。虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、高血圧症、糖尿病、心筋症、弁膜症、不整脈、先天性心疾患・心奇形など、心不全を起こす原因となる疾患は様々ですので、その症状も多様です。

血液を送り出す能力が低下することで、倦怠感、尿が出にくい、動悸などの症状が起こり、血液のうっ滞によって息苦しさやむくみなどの症状が現れます。ご年配の方は、これらの症状が現れても、「年齢のせいではないか」と考え、見過ごしてしまいがちですが、心臓の異常が原因で起こっている恐れがあります。これらの症状がありましたら、気兼ねなくご相談いただければと思っています。

心不全の治療やフォローを行っていくためには、心電図検査や血液検査だけではなく、心臓超音波検査で心臓の状態をきちんと確認していくことが大切だと考えています。
心房細動を予防するために生活習慣の見直しが必要なのはなぜでしょうか?
ながくら内科クリニック 徳庵駅 心房細動を予防するために生活習慣の見直しが必要なのはなぜでしょうか?の写真
心房細動はご年配の方に多く、また、高血圧症、糖尿病、慢性の腎疾患、心筋梗塞、弁膜症、慢性の肺疾患などをお持ちの方が発症しやすい病気です。

心房細動は不整脈のひとつで、心房と呼ばれる部屋が小刻みに震え、うまく拍動しなくなる病気です。動悸、息切れ、胸が苦しい、疲れやすいといった症状が現れますが、自覚症状が現れない方もいらっしゃいます。心房細動は、命に直接関わる病気ではありませんが、心拍数が高い状態が長く続くことで心臓の機能が低下し、心原性脳梗塞や心不全を引き起こすリスクが高くなります。心電図検査、心臓超音波検査などにより心房細動と診断された場合には、ガイドラインに沿って薬物療法、抗凝固療法などを行うほか、カテーテルアブレーション治療が必要な方には対応可能な医療機関をご紹介しています。

生活習慣病は生活習慣の見直しをすることが大切ですが、働いている方に生活を変えていただくことは難しいため、無理な生活指導を行うのではなく今の生活にプラスしてできることをご提案するようにしています。

今後注力したいのは心不全を合併するリスクのある睡眠時無呼吸症候群の治療

今後、力を入れていきたいと考えている治療について教えていただけますか?
ながくら内科クリニック 徳庵駅 今後、力を入れていきたいと考えている治療について教えていただけますか?の写真
心不全の方が増えていますので、心不全を引き起こさないよう病気を管理していくことに力を入れていきたいと考えています。生活習慣病や心不全を引き起こすリスクのある心臓の病気をお持ちの方は、適度な運動を行っていただくことが大切です。ふだんの生活について伺った上で、できる範囲の運動療法をご提案するよう注力していきたいですね。

また、睡眠時無呼吸症候群は心不全を合併することが多いため、睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査と治療にも力を入れていきたいと考えています。無呼吸の状態は交感神経を活性化させるため、血圧を上げるトリガーとなってしまうのです。そのため、睡眠時無呼吸症候群を拾い出して、治療につなげていきたいと思っています。

睡眠時無呼吸症候群は、肥満によって気道の閉塞が起きるだけではなく、痩せている方でも骨格や扁桃腺の大きさ、呼吸を調整する脳の呼吸中枢などが原因で発症することがあります。いびきがひどいとご家族に指摘された方、日中の眠気がひどい方は、ご相談いただきたいと思います。
最後に、地域の皆様に向けてメッセージをお願いできますでしょうか?
ながくら内科クリニック 徳庵駅 最後に、地域の皆様に向けてメッセージをお願いできますでしょうか?の写真
生活習慣病をお持ちの方、動悸、息切れ、胸痛、胸の苦しさといった症状がある方、健診で異常を指摘された方は、気兼ねなくご相談いただきたいですね。

重篤な循環器疾患を引き起こさないためにも、生活習慣病の初期の段階から、治療を行っていくことが大切です。自覚症状はなくとも、高血圧症や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、動脈硬化を進行させ、循環器疾患を引き起こす恐れがあるのです。ひとつひとつの疾患を切り離さず、内科疾患全般を総合的に診ていくことを心がけています。必要に応じて、ほかの医療機関をご紹介することも可能ですので、何かお身体で気になることがございましたら、何でもご相談いただければ幸いです。

ながくら内科クリニックの基本情報

医院名 ながくら内科クリニック
診療科目 内科 糖尿病内科 循環器内科 呼吸器内科 小児科
診療内容

インフルエンザ予防接種 健康診断

ネット受付
電話問合せ

0066-98010-000334

電話問合せの注意事項 【必読】

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

住所
アクセス
  • 片町線(学研都市線)徳庵駅東口 徒歩7分 
  • 中央線高井田駅(Osaka Metro) 車6分 
  • おおさか東線高井田中央駅 車6分 
  • 中央線長田駅 車6分 
  • 片町線(学研都市線)放出駅 車11分 
  • 長堀鶴見緑地線横堤駅 車12分 
  • 片町線(学研都市線)鴻池新田駅 車11分 
  • 中央線深江橋駅 車9分 
  • 近鉄けいはんな線荒本駅 車11分 

駐車有り(2台)

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:00
16:00~18:30

休診:木曜・土曜午後、日曜、祝日

電話番号

06-6746-5585

特徴・設備

待合室
  • 空気清浄器
設備
  • 駐輪場 駐車場
駐車場

駐車有り(2台)

専門医
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定 循環器専門医

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ