内科

多様な選択肢を提示し、患者様自身に選んでいただく治療
当クリニックでは内科診療として、発熱、腹痛・胃痛、頭痛といった身近な症状から、風邪、インフルエンザといった身近な病気まで幅広いお悩みに対する検査や治療、予防接種(※)を行っております。 診療を行う上で心がけているのは、こちらの意見を一方的に押し付けるのではなく、医学的観点から見てどのような治療方法が症状に適しているかということを患者様にきちんとお伝えし、最終的に患者様自身に適した治療方法をお選びいただくということです。
これは患者様に納得して治療を受けていただくためです。また、患者様はそれぞれ治療に対する希望や要望をお持ちで、こちらが提示した治療方法の中からそれらに沿ったものをお選びいただきたいと考えているからでもあります。
(※) は 自費料金 になります。 料金は料金表をご確認ください。市町村によっては公費負担があります。
患者様の身体に合わせた漢方薬の処方
当クリニックでは西洋医学だけにこだわるのではなく、東洋医学である漢方薬を有用的に活用することで、より多くのお悩みを改善に導いていくことが出来ればと考えております。
漢方薬を使用した漢方治療というのは、自然由来の成分を有効的に用いることで身体の不調などを改善していく治療です。西洋医学に基づいたお薬と比べて身体への負担が少ないといった特徴があります。
また、複数の漢方薬を併用することにより、様々な症状に対応することが出来るというメリットもあります。当クリニックでは患者様お一人おひとりの身体の状態や体質、症状を見極めながら、適したものを処方するようにしております。漢方治療というのは中国のものというイメージが強いと思いますが、中国から伝来して日本で発展した漢方医学に基づいたお薬です。西洋医学に基づいたお薬では効き目がなかったような症状でも、改善に導いていくことが出来る場合がありますが、その反面、作用が遅いというデメリットもあり、急性疾患には適していないとも言われています。当クリニックでは患者様の症状や身体の状態を見極め、西洋医学と東洋医学を併用しながら治療を行っていきます。
循環器内科

早期発見・早期治療が重要な循環器疾患の検査・治療を行っています
当クリニックでは循環器内科として、狭心症、高血圧、不整脈、心筋症、心筋炎、うっ血性心不全、閉塞性動脈硬化症、大動脈瘤、動脈硬化症など幅広い疾患の検査・治療に対応しております。
循環器というのは血液やリンパ液を身体全体に循環させる働きを持つ器官のことで、主に心臓や脾臓などが該当します。循環器疾患というのは場合によっては人の生命活動において欠かせない存在である心臓に関与することもあり、人の命にも関わってくる病気です。そのため、早期発見・早期治療に努めることが重要になってきます。当クリニックでは様々な循環器疾患に対する検査・治療に対応することで、循環器疾患の疑いがある方や過去に循環器疾患を患った経験がある方をサポートしていきたいと考えております。また、他の医療機関とも連携体制を整えており、必要な際はその症状を得意とする医療機関をご紹介することも可能です。
呼吸器内科

長引く咳や呼吸器に関するお悩みはぜひご相談ください
当医院では呼吸器内科として、風邪、急性・慢性気管支炎、肺炎、気管支喘息、肺がんといった呼吸器に関する疾患の検査・治療に取り組んでおります。 呼吸というのは私たち人間が生きていく上で欠かせないものですので、呼吸器疾患というのは私たちが思っている以上に身近なものです。身近な風邪の症状であったとしても発熱が引いているにも関わらず咳が止まらないといった場合は、副鼻腔気管支症候群、咳喘息、アトピー喘息、胃食道逆流症など様々な疾患の可能性があります。当クリニックでは問診や検査によって症状を見極めた上で、症状に適したお薬の処方を行って症状の改善を目指していきます。長く咳が続くという方や呼吸がしにくいという方などは何らかの呼吸器疾患の可能性がありますので、一度検査をお受けいただくことをお勧めいたします。
睡眠時無呼吸症候群の検査・治療
当クリニックでは睡眠時無呼吸症候群の検査や治療を行っております。睡眠時無呼吸症候群というのは呼吸器疾患に該当しますが、実は循環器疾患とも深く関係しています。睡眠時に無呼吸状態が続くと心臓、脳、血管に負担が掛かり、これが慢性化することで高血圧、脳卒中、狭心症、心筋梗塞といった循環器疾患のリスクが高まるとも言われています。 当クリニックでは患者様のご自宅で実施する簡易PSG検査を行っております。これは特殊な装置を装着して眠っていただき、睡眠時にどれくらい呼吸が止まったか、睡眠時の脳波、心電図、気流、血中酸素濃度などを測定する検査です。これにより睡眠時無呼吸症候群なのか、どれくらいの症状なのかを判断していきます。睡眠時の無呼吸状態を改善するCPAPという治療やマウスピースを用いて睡眠時の気道を作る治療など症状の重さに応じて適した治療方法をご提案いたします。
糖尿病内科

患者様のモチベーションを考えながら行う糖尿病治療
当クリニックでは糖尿病内科として、糖尿病の検査・治療に取り組んでおります。当クリニックの糖尿病治療の特徴は、お薬に頼るのではなく生活習慣を見直すことで症状改善を目指していくということです。しかし、過度な食事制限や運動指導というのは患者様のモチベーション低下に繋がり続かなくなってしまいます。そのため、無理なくモチベーションを維持しながら継続的に取り組んでいけるような治療計画を立てていくことが重要だと考えております。 また、患者様のモチベーションを維持する手段として、当クリニックではお越しいただく度にグリコヘモグロビン(HbA1c)の検査を行っております。検査数値の変移を患者様に見ていただき、改善されていることを実感していただくことで、モチベーションの維持に繋がるのではないかと思います。
稲城癒しの森内科クリニックの基本情報
診療科目 | 内科 循環器内科 呼吸器内科 糖尿病内科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 生活習慣病 / 予防接種 / 内視鏡検査 / 漢方処方 / 禁煙治療 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
東京都稲城市大丸936-1地図
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(12台) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 月曜・日曜・祝日 土曜診療
休診日:月曜・日曜・祝祭日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
042-379-8880 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(12台) |
専門医 | 日本循環器学会 循環器専門医 |
健康診断・検査 |
特定健診と稲城市健診の同時受診について 特定健診と稲城市健診は、同時にお受けになることが可能です。 また、稲城市健診はどちらの健保組合の方であっても、無料で受けることができます。 ●稲城市健診検査項目: 胸部レントゲン、心電図、腎機能検査、尿酸検査、肝炎検査、大腸がん検査 ※大腸がん検査のみ有料となります。料金は料金表をご確認ください。 稲城市健診のみの受診も可能です。詳しくは当院までお問合わせください。 |
救急病院 | 当院は、下記の救急医療機関と連携しております。 稲城市立病院/府中恵仁会病院/多摩南部地域病院/多摩総合医療センター/榊原記念病院/慈恵医大付属第三病院/杏林大学医学部付属病院 |
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
土曜日は17時まで診療 休日の受診におすすめ
月・水・木・金曜日は18:30まで、土曜日も17:00まで診療を行っており、休日の受診を希望される方や平日は忙しいという方にもご利用いただきやすいクリニックです。
ポイント2
南多摩駅より徒歩約4分 12台分の駐車場もあり
南武線「南多摩駅」から徒歩で約4分。西武多摩川線「是政駅」から車で約5分。敷地内には12台の駐車スペースがあり、アクセスがしやすいクリニックです。
ポイント3
空気清浄機で院内感染の予防対策をしています
院内感染予防の対策として、空気清浄機や加湿器が設置されています。