診療案内|はる内科クリニック

口コミ 60
写真 20
愛知県日進市藤塚7丁目46 (地図)
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
ネット受付
050-5306-0677

電話受付・予約(自動応答)の注意事項【必読】

赤池駅(愛知県)[愛知県]

はる内科クリニック

電話受付・予約(自動応答)

050-5306-0677

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

循環器内科

ストレスが原因で不整脈が起こることもございます。

全身の状態を診療させていただきます

循環器内科とは、どのような方が対象で、どのようなことをするのかわかりにくい方もいらっしゃるかと思います。循環器とは、全身の血管と心臓のことをさし、循環器内科は、高血圧症や心臓疾患、動脈硬化、脂質異常症など、心臓の病気や血圧・血管の病気を診療しているのです。

血圧やコレステロールや血糖が高ければ血管の老化につながります。血管は弾力性がありますが、血圧が高いと血管が目一杯膨れ上がっているのですぐに傷んだり弾力性が失われたりします。このような状態を避けるために血圧を下げる必要があります。

また、コレステロールが高いということは、血中にあるコレステロールを血管が取り込んでしまうことにつながります。たまっていたコレステロールの塊がはじけるとそこに血液が集まって血栓ができます。この血栓が詰まることで心筋梗塞や脳梗塞を引き起こします。血圧の問題もコレステロールの問題も、重篤な合併症のリスクがあるため、治療によって管理することが重要です。

心不全

心不全とは心臓に過度の負荷がかかり、ポンプ機能が低下し、全身に十分な酸素や血液を行き渡らせることができなくなった状態です。

心不全はさまざまな病気が原因となり引き起こされます。例えば、高血圧症、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、心臓弁膜症、不整脈(心房細動、徐脈、頻脈など)、貧血、甲状腺機能亢進症などが挙げられます。

心不全は症状が悪化する前にご来院いただき、診断して治療につなげることが大切です。心不全の典型的な症状に顔や足のむくみがあります。むくみのほかには、動悸、息切れ、咳などがあり、特に労作時(階段の昇降など)に出やすくなります。また、あおむけに寝ると息苦しくなり、身体を起こすと楽になるといった症状もあります。このような症状がある際は受診することをご検討ください。

動悸

動悸を訴えて来院される方も多くいらっしゃいます。動悸には、脈が速くなる症状(頻脈発作)、脈が飛ぶ症状(欠帯)、鼓動を強く感じる症状(心悸亢進)などさまざまな症状があります。

動悸の原因を探るには、症状が出ているときに心電図検査を行うことが大事です。しかし診察時には症状が消失していることが多いため、心電図検査をしても異常がないこともあります。そのため、24時間記録できる心電図検査(ホルター心電図検査)を行って診断につなげます。心電図検査で不整脈が見つかった場合は、不整脈の種類に応じた治療を行います。脈が速くなる症状(頻脈発作)、脈が飛ぶ症状(欠帯)の場合不整脈のことが多く、代表的な不整脈にはそれぞれ発作性心房細動、心室性期外収縮などがあります。

症状には個人差があり、治療が必要な不整脈が出ていても症状のない人や逆に軽度の不整脈でも強く症状を訴える人もいます。また、動悸の原因にはストレス、不安、更年期障害などの場合もあり、当院では必要に応じて漢方薬を用いた治療も行っております。

動悸を訴える患者さまには、精神疾患を持つ方もいらっしゃいます。精神疾患を持つ方は頻脈になりやすいため、心臓に何らかの異常があると思い、ご来院されることがあるのです。しかし、実際にはストレスや薬の副作用が原因になっていることがあります。また、心臓が悪いかもしれないという不安が頻脈を起こしてしまい、悪循環に陥ってしまうこともあります。しかし、精神疾患と循環器疾患を合併している可能性も否めませんので、自己判断せずに一度ご相談ください。

動悸は全身の病気と関係しているため、全身をしっかり診療する必要があるのです。動悸によって不安を抱えている方は、お早めにご来院ください。

虚血性心疾患

虚血性心疾患とは、心臓を動かす筋肉(心筋)に栄養分や酸素を運ぶ冠動脈が、動脈硬化などで狭くなったり、閉塞して心臓の機能が低下したり、心筋に壊死が起こったりする病気で、狭心症と心筋梗塞を総称したものです。心筋に送られる血液の量が不足(虚血)することからこう呼ばれます。脂質異常症、高血圧症、喫煙、糖尿病などが危険因子として挙げられます。また、加齢とともに動脈硬化が進むこともあり、ご高齢の方の発症が多くみられます。

狭心症の原因となる冠動脈の障害には2つあり、1つは動脈硬化によるもの、もう1つは冠動脈のけいれんによって起こるものです。いずれも冠動脈が狭くなり、血流が少なくなって、心筋機能が低下します。この状態が狭心症です。主な症状は左胸の痛みや圧迫感ですが、首がしまるような感じ、背中の痛み、頭痛、動悸(どうき)、息切れ、めまいなどの症状が現れることもあります。これらの症状は、外気温が低い環境で身体に負担をかけた場合に起こりやすいという特徴があります。ただし、けいれんが原因の場合は、早朝などの安静時に起こることが多くあります。狭心症を放っておくと心筋梗塞に進行することがあります。

心筋梗塞も狭心症と同様に、冠動脈が狭くなって起こります。多くの場合、動脈硬化によって動脈中に血栓や脂肪の塊が生じて血流が悪くなっているところが、詰まってしまうというものです。血液の流れが止まり、心筋に血液が行き渡らないと、心筋の一部が壊死を起こして機能を失い、心不全や不整脈を起こして重篤な状態を招くこともあります。症状は狭心症と同様に、激しい胸の痛みを感じますが、狭心症は安静にしていると数分でおさまるのに対し、心筋梗塞では30分以上続きます。また、狭心症と同様のほかの症状も、狭心症より長く持続します。

虚血性心疾患は救急病院に搬送し緊急カテーテル治療などが必要となることがあり、どのような治療を必要とするか判断することが大事な病気です。

院長は、救急病院にて虚血性心疾患や心不全、不整脈などさまざまな循環器疾患を診療してきましたので、お力になれると考えております。

内科

身近な医院として気兼ねなくご来院していただきたいと考えております。

家族単位でお付き合いいただけるような皆さまにとって身近な医院でありたい

当院は、皆さまに身近な医院でありたいと考えております。家族単位でお付き合いさせていただければと思います。ご家族皆さまを診療させていただくことで、ご家族の方の現在の容態をお聞きすることができるため、治療が必要と判断できた場合には、その旨をお伝えすることができます。当院では風邪などの一般的な内科疾患のほか、循環器内科疾患、生活習慣病、睡眠時無呼吸症候群、花粉症などのアレルギー疾患、予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌)(※)など幅広く対応しています。

(※)は自由診療です。 料金は料金表をご確認ください。

糖尿病

糖尿病とは、インスリンの作用が十分でないためブドウ糖が有効に使われずに、血糖値が高くなっている状態のことです。血糖値が高いままの生活を続けると、血管がもろくボロボロになってしまいます。

糖尿病の合併症には、細い血管にみられる合併症(細小血管障害:糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害など)と、太い血管にみられる合併症(大血管障害:脳梗塞、狭心症・心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症など)の2つがあります。

高血糖の状態が続くと、太い血管では動脈硬化が加速します。動脈硬化は動脈の内側にさまざまな物質が沈着して厚く、硬くなり、隆起(プラーク)ができる状態で、糖尿病をはじめ、脂質異常症、高血圧症、喫煙などによって起こるとされます。動脈硬化が進むと、血流が途絶えたり、血管にこびりついているプラークがはがれて血管に詰まったりして重要な臓器に障害を起こします。

これらの合併症は、糖尿病の発症から5~10年くらいで出現すると考えられています。そのため、早期から血糖のコントロールをすることが大切です。糖尿病の基本的治療は食事・運動療法です。食事・運動療法での血糖コントロールが難しい人には薬物治療を行います。血糖値のコントロールの評価は、血液検査や尿検査で行います。

糖尿病の治療は、根気よく続けることが大切です。しかし、糖尿病の要因となる食事や運動に注意していても、本当に結果が現れているのかわからず、モチベーションが低下してしまうこともあります。

当院では、血液検査や尿検査を院内で行っており、20分程度で結果をお伝えできます。検査結果をその日にお見せすることで、治療のモチベーションを維持していただくことができます。また、数値を確認することで、食事や運動に注意しているかどうかがわかるため、アドバイスの方法や対策を模索することも可能です。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は「睡眠時」に「無呼吸」状態になる病気です。「無呼吸」とは10秒以上の呼吸停止と定義され、この無呼吸が1時間に5回以上または7時間の睡眠中に30回以上ある方は睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

睡眠中に呼吸が止まってしまう原因は大きく分けて2つあります。1つ目は、空気の通り道である上気道が物理的に狭くなり、呼吸が止まってしまう閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)。2つ目は、呼吸中枢の異常による中枢性睡眠時無呼吸タイプ(CSA)です。

この病気は単に呼吸が止まるだけではなく、心臓、脳、血管に負担をかけるのです。睡眠時無呼吸症候群があるだけで、高血圧症、脳卒中、狭心症、心筋梗塞など循環器病を合併する危険が高まることがわかっています。無呼吸回数が多くなるにつれて、つまり重症になればなるほど、そのリスクは高くなります。

一方で、しっかりと治療を受けると、健康を維持できる可能性があることもわかっています。いびきは無呼吸の前兆ですが、いびき以外には自覚症状が出にくい病気です。昼間の眠気を自覚される方もいますが、なかなか自分だけではわかりにくい病気なのです。

睡眠時無呼吸症候群が疑われた場合、当院ではまず「簡易型睡眠モニター」で簡易検査を行います。簡易検査で測定するのは、主に鼻や口での気流、血液中の酸素濃度(動脈血酸素飽和度: SpO2)です。ご自宅で検査ができるので、入院を必要としないことが特徴です。「閉塞性」の方は生活習慣を改善することによって予防することが可能です。肥満が原因の場合、予防は肥満にならないことに尽きます。過度の飲酒も避けてください。泥酔することで気道周囲の筋肉の緊張状態が過度に失われてしまい、睡眠時無呼吸症候群の原因になります。

喫煙も気道に炎症を起こし、結果的に気道がむくんでしまうので、睡眠時無呼吸症候群の原因になります。ですから、禁煙は予防を考えるうえで大切です。まとめていえば、循環器病の予防自体が、睡眠時無呼吸症候群の予防にもなるのです。

周りの人から寝ているときのいびきや無呼吸を指摘されている方は、ぜひ医療機関を受診してください。

はる内科クリニックの基本情報

診療科目 内科 循環器内科
診療内容

インフルエンザ予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査

住所
アクセス
  • 名鉄豊田線赤池駅(愛知県)名鉄バス1番のりば乗車 「和合ゴルフ場前」下車 徒歩5分 
  • 名鉄豊田線日進駅(愛知県) 車5分 
  • 鶴舞線赤池駅(愛知県) 車8分 

駐車場有り

診療時間・休診日

休診日

木曜・日曜・祝日

土曜診療 19時以降診療

8:45~12:30
16:30~19:30

※午前の受付は12:15まで、午後の受付は19:15までです。
※休診:木曜、土曜(午後)、日曜、祝日
※予約診察を行っております。初診時も予約可能ですので電話にてお問い合わせください。
※なお、診療は予約された患者さまを優先しますが、急病などで対応が必要な患者さまがいる場合や診察・治療に時間がかかる患者さまがいる場合は、予約どおり診察ができないこともあります。
※3歳児未満の診療はお断りする場合がございます。何とぞご了承の程よろしくお願いいたします。

電話番号

0561-72-2002

特徴・設備

待合室
  • 空気清浄器
設備
  • バリアフリー 駐輪場 駐車場 おむつ交換台
駐車場

駐車場有り

サービス
クレジットカード利用可 ( VISAMasterCardアメリカン・エキスプレスダイナースクラブJCB ) 
専門医
  • 日本循環器学会認定 循環器専門医

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • 糖尿病

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

日本循環器学会認定 循環器専門医が診療します

院長は「日本循環器学会認定 循環器専門医」です。高血圧症をはじめ、不整脈や動悸、胸の痛みなどのお悩みを相談することができます。

ポイント2

風邪、生活習慣病、アレルギーなど内科全般に対応しています

咳や鼻水、喉の痛みなどの風邪症状から、生活習慣病、アレルギー、睡眠時無呼吸症候群など慢性疾患まで幅広く診療しているクリニックです。

ポイント3

予約体制にするなど、円滑な診療に努めています

待ち時間対策として、電話やネットによる予約に対応されています。また、20分で結果が出る血液検査装置を導入されています。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ