不妊治療

不妊について悩む方に、柔軟な提案を行います
不妊治療を行うにあたって、「タイミング法」「人工授精(※)」「体外受精(※)」という順番でステップアップさせていく方法がほとんどですが、当クリニックでは患者さまの年齢やお身体の状況に合わせて、一人ひとりに適した治療の提案ができるように努めています。
不妊症のカップルは10組に1組とも言われており、近年この割合はさらに高くなっていると言われています。不妊症は今や特別なものではないので、不安に思うことはありません。また、検査は痛みを感じることが少ないよう配慮しておりますので、気兼ねなく受けていただければと思います。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
不妊治療に関するQ&A
不妊症
不妊症の検査はいつ受ければ良いのでしょうか?

35歳までの方で1年間妊娠しない場合、検査を考えたほうが良いでしょう。
不妊症は、健康な夫婦が1年間避妊をせずに性交渉を行い、それでも妊娠しない場合に診断されます。ただし、35歳以上になると自然に妊娠する可能性が低下するため、6カ月様子を見て妊娠しないようであれば検査を受けていただくことをお勧めします。当クリニックではさまざまな方法で検査をする妊娠ドック(※)を行っており、ご不安な方は不妊の期間にかかわらず一度検査をご検討ください。
(※)は自由診療です。料金表は料金をご確認ください。
どのような場合に人工授精を選んだら良いですか?

検査により精子に問題があるとされた場合や、タイミング法で妊娠しない場合にお勧めします。
精子の量が一定以下である「乏精子症」や、精子の運動率が低い「精子無力症」など、精子に問題がある場合は子宮に精子が到達しにくいため、人工授精(※)が検討されます。なお、子宮内での精子の活動状態については、性交渉の翌日に行う「フーナーテスト」で検査可能です。また精子が健康であっても、タイミング法で妊娠しない場合には人工授精を検討します。当クリニックでは、人工授精の際に柔らかなカテーテルを用い、痛みに配慮しておりますので、ぜひご相談ください。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
体外受精
このクリニックにおける体外受精の特徴を教えてください。

薬剤による副作用を抑えつつ、採取できる卵子の数を増やす工夫をしています。
体外受精(※)とは、排卵前に卵子を体内から採取し、その卵子に精子を受精させることを言います。採取する卵子が多いほど妊娠の確率が高まるため、排卵誘発剤を使用しますが、副作用が発生する可能性もあります。そのため当クリニックでは、可能な限り副作用を抑え、複数の卵子を採取できるよう調整を行っています。なお、誘発剤を使用しない体外受精や、副作用のリスクを考えた上でより強い誘発剤を用いる体外受精も行えます。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
男性不妊
不妊について、男性が原因のことも多いのでしょうか?

男性のみと男女両方に原因があるケースを合わせると、約半分の確率で男性にも原因があります。
女性だけに不妊の原因がある場合もありますが、原因を早期に確認するなら、男性も同時に検査を受けることが望ましいです。当クリニックでは男性不妊の診療を「日本生殖医学会認定 生殖医療専門医」、「日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医」が担当しており、さまざまな検査と治療を受けていただくことが可能です。検査は超音波検査や精液検査などで、基本的に痛みのあるものは行いませんので、ぜひ気兼ねなく検査を受けていただければと思います。
なお、男性不妊に関しての相談は土曜午後に受け付けております。
田園都市レディースクリニック二子玉川の基本情報
診療科目 | 婦人科 産婦人科 泌尿器科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 不妊治療専門 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
東京都世田谷区玉川2-24-24 セゾン玉川5F地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
土曜・日曜・祝日診療
日曜・祝日午前は、あざみ野本院にて体外受精関連の診療(採卵・胚移植・ホルモン検査・超音波検査・注射等)を行っております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
03-3707-2455 |
特徴・設備
専門医 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告