整形外科

ご高齢の皆さまの健康寿命を延ばすお手伝いをさせていただきます
当院の整形外科では、首・肩・腰から肘・膝などの関節の痛み、手足のしびれ、骨折などの外傷にいたるまで、骨と関節全般のお困りごと、お悩みごとに対応しております。こうした痛みやしびれを改善し、明るく元気な毎日を過ごしていただくことは、ご高齢の患者さまの健康寿命を延ばすことにもつながります。
日本人の寿命そのものは毎年のように延びつつありますが、数年あるいは数十年の単位で寝たきりの生活を送っておられる方も少なくありません。ご本人にとっても、ご家族にとっても思うように動けない状態はつらいものです。当院が目指すのは、患者さまが少しでも長く健康に、活動的な毎日を送っていただけるよう、さまざまな側面からサポートさせていただくことです。
当院では、初診時にレントゲン撮影と骨密度の検査、血液検査をさせていただきます。脊椎や膝などの骨折が疑われる場合には、院外でのMRI検査をお願いする場合もあります。こうした細やかな検査を通して治療計画を立案していきますが、骨密度が低い方の場合は、そのリスクにも十分な配慮を行います。
いつまでも元気で自由に過ごしたいという患者さま方のご要望にお応えし、治療後も丁寧なアフターフォローを行っております。ある程度進行したリウマチの治療や骨折の手術などの場合は、症状に合った医療機関をご紹介いたしますので、お気軽にご相談ください。
骨粗鬆症
骨粗鬆症は、加齢や薬物治療などが原因で引き起こされる症状で、閉経後の女性に発症するケースが多数です。初期症状がほとんどないため、発症に気づかないまま数年を過ごされる方も少なくありません。症状が進行すればささいなことで骨折するため、寝たきりの原因にもなりかねず、健康寿命とも大きな関連があります。
当院では、患者さまのご様子を拝見したうえで、腰椎と股関節から骨密度を測定する骨粗鬆症の検査をお勧めしております。検査そのものにはほとんど時間がかからず、当日のうちに検査結果をご提示できます。手関節を用いた測定と比較して、より詳細な検査結果をご提供できますので、ぜひお気軽にご利用ください。
骨粗鬆症の治療は、生活習慣病のように、定期的な通院が必要になります。理学療法士によるリハビリと機器を用いたリハビリを組み合わせ、週に3回程度通院していただくことが望ましいです。ご自宅における予防策としては、日々の散歩や日光浴をお勧めしています。また、カルシウムやビタミン、タンパク質をしっかり摂取し、タバコやアルコールを控えていただくなどご留意ください。
スポーツ障がい
成長期の過剰な運動が原因で、関節や靱帯に異常が起こることがあります。筋肉や軟骨に負担をかける状態が繰り返されると、骨折したり、筋肉がはがれたり、切れたりする可能性も生じます。こうした症状を総称して、スポーツ障がいと言います。
スポーツ障がいは、はじめはさほど強い痛みを伴わないケースが多く、フォームの乱れや違和感、ちょっとした痛みといった状態からはじまります。放置してしまうことで、関節が変形したり重症化したりすることもあり、早期の発見が重要です。
何かしらの違和感があったり、痛みを感じたりする場合は、すぐに受診してください。当院では、十分な検査とリハビリを実施することで、重症化する前に症状を食い止め、皆さまがスポーツにますます取り組めるようサポートしております。患者さまの意思を尊重した治療を心がけておりますので、ご相談ください。
交通事故治療

交通事故で負った外傷の治療に際して、整骨院と整形外科のどちらを受診すればよいか迷われる方も少なくないようですが、整形外科の場合は、レントゲンやMRIによる検査が可能です。骨や軟骨の損傷状態をしっかり確認したうえで病名を診断することができ、痛み止めや湿布薬などの薬を処方して、痛みや炎症を速やかに抑えてまいります。外見からはなかなかその程度が判明しないケースもあるため、ご自身の外傷の状態をしっかり把握し、ご自身にあったリハビリを受けるためにも、整形外科での受診をお勧めします。
また、何らかの後遺症がある場合には、後遺症診断を作成しております。ムチウチなどの症状を長引かせないためには、整形外科におけるストレッチやマッサージを受けることが重要です。理学療法士を中心に、ご自宅で可能なリハビリなどもご指導いたしますので、お気軽にご相談ください。
リハビリテーション科

理学療法士によるリハビリプランとエクササイズマシンを柱に治療
当院のリハビリテーション科では、理学療法士の作成したプログラムに添った運動と、エクササイズマシンの2つを柱にリハビリを進めてまいります。
近年問題となっているロコモティブシンドロームやご高齢者の運動器障がいといった、要介護になるリスクを回避するためにも、ご高齢者が率先して運動を行っていただけるよう努めています。リハビリにエクササイズマシンなどを導入し、より健康的な生活を送っていただけるよう取り組んでおります。
当院が目指すのは、ご高齢者が元気に毎日を楽しんで過ごしていただく「アクティブエイジングをモデルにした生活を目指す」ことです。これは、WHO(世界保健機構)が提唱した「高齢者が健康で活動的でいられるための対策」のことですが、さらに当院では、「年齢を重ねても若さを保ち、健康で美しく生きていくこと」を目指します。
当院では、電気治療といった一般的なリハビリテーションの他に、ウォーターベッドも導入いたしました。また、多数の理学療法士が在籍し、患者さまお一人おひとりの状態に即したリハビリプランをご用意しておりますので、ご相談ください。
エクササイズマシン

当院では、理学療法士の指導がより効率的なものになるよう、さまざまなエクササイズマシンを導入しています。器具の導入にあたっては、院長自身がその機能を確かめたうえで、十分に検討を重ねて導入しました。
しのざき整形外科の基本情報
診療科目 | 整形外科 リハビリテーション科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
神奈川県座間市立野台3丁目14-5 ひまわりメディカルタウン内地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
立野台下停留所 徒歩約2分 駐車場有り(32台) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 木曜・日曜・祝日 土曜診療
土曜日の午後の診察時間は、14:00~17:00となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
046-206-4396 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(32台) |
サービス |
クレジットカード利用不可
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
通院が難しい方には訪問リハビリにも対応
日本整形外科学会認定 整形外科専門医と理学療法士が在籍している医院です。症状に合わせたリハビリプランを提供してくれる他、訪問リハビリにも対応しています。
ポイント2
立野台下停留所から徒歩約2分。駐車場もあり
小田急小田原線「座間駅」から徒歩約15分、同駅からバスに乗り「立野台下停留所」下車徒歩約2分の場所にあります。32台分の駐車場があるため、車での通院も可能です。
ポイント3
土曜日の午後17時まで診療している医院
土曜日は午前中に加え、午後14:00~17:00まで診療していますので、平日お仕事でお忙しい方はご利用ください。車椅子の方が通院できるよう、院内はバリアフリーです。