整形外科

骨・関節・筋肉の痛みやリウマチの治療、リハビリなど幅広く対応
当クリニックでは、骨折、捻挫、腰痛、関節痛(ひざ、ひじ、肩など)、手足のしびれ、リウマチ、骨粗しょう症、変形性股関節症・変形性膝関節症、スポーツ障害など整形外科全般の診療をおこなっています。
腰・膝・肩をはじめ、全身の慢性的な痛みなどに対し、問診、触診、レントゲン(エックス線)検査や超音波(エコー)検査など、症状に合わせた各種検査によりしっかりと原因を診断し、患者さま、お一人おひとりに合った治療方法を提供してまいります。
身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経などは、それぞれが連携して働いているため、ひとつにでも不調がでれば、生活に大きな支障がでる場合があります。少しでも痛みや違和感などがあれば、当クリニックまでご相談ください。
骨粗しょう症治療・骨折予防

骨粗しょう症とは、骨密度(骨量)が低下することで骨が弱くなり、骨折を起こしやすくなる病気です。痛みはありませんが、日常生活を過ごす中、ちょっとしたはずみで転んで骨折してしまうケースがあります。
原因には、加齢、出産、生活習慣(運動不足、食生活など)、喫煙、閉経後のホルモンバランスの変化、関節リウマチやステロイド薬の使用の原因などがあげられます。特に加齢による骨密度の低下は、誰にでも起こることです。
高齢化社会を迎え、骨粗しょう症への認知度も高まり、地域の患者さま同士の交流などを通して骨密度検査を依頼されることが増えています。予防と早期発見・早期治療が大切になりますので、定期的に骨密度の検査を受けることをおすすめします。
リウマチ科

疼痛(痛み)治療~リウマチ性疾患治療に注力。生物学的製剤等の処方にも対応しています
身体には、病原菌などの異物から守るための免疫機能があります。関節リウマチは、その免疫機能が異常を起こし、自分自身を攻撃してしまうことで発症する自己免疫疾患です。
初めは関節の痛みや腫れなどが起こり、悪化すると骨や軟骨が破壊されてしまいます。関節だけの病気ではなく全身病になりますので、貧血症状がでたり、体がだるくなったり、微熱がでることもあり、こうなると症状がさらに悪化し、関節機能の可動域の制限や、痛みによる日常の生活動作に支障がでたり、徐々に身体の自由がきかなくなってしまいます。
当クリニックでは、薬物療法をはじめ、理学療法士や作業療法士による理学療法・物理療法を含めたリハビリテーションにより改善を目指します。リハビリテーションを継続し、筋肉の維持や可動域の拡大をはかり、痛みをコントロールし、「自分の身の回りの事は自分でできる身体」を維持することを目指しています。
こうした運動療法に重点を置いた疼痛治療では、医師、理学療法士、看護師などのスタッフ間の連携が不可欠です。リハビリテーション中の患者さまのご様子や運動時の痛みの程度などの情報はすぐにスタッフ間で共有し、鎮痛薬の用量調整や変更の検討、治療目標の再設定の際に参考にしています。
生物学的製剤(攻撃する免疫のはたらきを抑える作用がある薬)を用いた治療も行っております。感染症などの副作用に注意が必要になるため、必要に応じて隣接するながい内科クリニックと連携して治療にあたります。定期的にお身体の状態を検査しながら、総合的なリウマチ治療を行う体制作りに努めています。
リハビリテーション科

明るい気持ちで帰っていただけるように、患者さまとのコミュニケーションを大切にしています
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション専門医の指導のもと、5名の理学療法士がマンツーマンでリハビリテーションをおこないます。お身体の機能改善・維持を目的に、心身ともにケアする両面からのアプローチを意識して患者さまと接しております。
「先生になかなか本音を話せなかった」という患者さまもおられますので、理学療法士や受付のスタッフも含め、患者さまとのコミュニケーションを大切にしています。
また、運動療法を行う際は、必要に応じて超音波画像診断装置を用いて腱(けん)の動きや、筋の動きをモニターで患者さまと確認しながらおこないます。リアルタイムで動きを確認できるため、分かりやすくご説明でき、患者さまに合った指導に繋げています。
リハビリテーションを継続することで、痛みが緩和され、少しでも明るい気持ちになって帰っていただけることを目指し、日々治療にあたっています。
足底板治療(インソール)

当クリニックの理学療法士3名が、足底板治療(インソール)のノウハウを持っており、お一人おひとりの足にあったインソールを制作しています。
患者さまの歩くバランスから分析をおこない制作していきます。若い世代の方にもご利用いただいており、リハビリテーションの一環としておすすめしています。
にった整形クリニックの基本情報
診療科目 | 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
岡山県岡山市南区泉田5丁目10番45号地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診:水曜午後、土曜午後、日曜・祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
086-246-1200 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告