診療時間・休診日
休診日
日曜・祝日
土曜診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
むかわハートクリニックへの口コミ
-
じろきちさんの口コミ(男性)2022年8月投稿
- 診療科目・診療メニューその他
- 受診した人ご本人
- 通院回数1回目
- 待った時間60分以上
コロナ禍ということもあってベンチは一人分開けて座るのですが、診察までに二時間弱かかりました。入口あたりに立った患者が多数集まりコロナ対策として逆効果になっている感じ。第二駐車場がむかいにあるのですが、その張り紙が入口のドアにA4の紙に書かれているのですが車に乗った状態ではそれは読めず、大きい看板を駐車場につけるといいいとおもいました。おかげでぐるぐる探すはめに。せめてホームページに公開してくれるといいなと感じます。この口コミは参考になりましたか?投票にはEPARK会員ログインが必要です -
投稿者さんの口コミ(男性)2018年12月投稿
- 診療科目・診療メニュー内科
- 受診した人その他
- 通院回数3回目以上
- 待った時間30~45分
先生は、とても親切です。
診察はネットを使って現在の待ち時間を見る事ができ便利この口コミは参考になりましたか?投票にはEPARK会員ログインが必要です -
投稿者さんの口コミ(岐阜県)2018年9月投稿
- 待った時間30~45分
待ち時間はありました。先生はよく話を聞いてくれて、説明も分かりやすくて安心できました。よかったです。この口コミは参考になりましたか?投票にはEPARK会員ログインが必要です
むかわハートクリニックの基本情報
医院名 | むかわハートクリニック | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療科目 | 循環器内科 内科 | |||||||||||||||||||||||||||
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
岐阜県大垣市寺内町3丁目53-1
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
<お車> 国道258号線禾森交差点を西に700m、寺内町交差点のすぐ北側です。 駐車場有り(14台) 国道258号線禾森交差点を西に700m、寺内町交差点のすぐ北側 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0584-83-3677 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(14台) 国道258号線禾森交差点を西に700m、寺内町交差点のすぐ北側 |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告医院からのお知らせ
*令和5年10月のエコー検査について*
医院からのお知らせ
*令和5年10月のエコー検査について*
■10月 3日(火)午後
■10月18日(水)午前
■10月25日(水)午後
以上の3回です。よろしくお願いします。
投稿:2023/09/07
<エコー検査について>
心臓、頸動脈、甲状腺、腹部、下肢動脈、下肢静脈の超音波検査を行っております。
(※予約検査となります。)
投稿:2018/01/06
大垣市寺内町にあるむかわハートクリニックは、この地域のかかりつけの医院として皆さまの健康維持に貢献するため、2012年に開業した循環器内科・内科クリニックです。
当クリニックでは循環器内科として、血管や心臓といった循環器に関するお悩みのご相談をお受けしております。
また、内科としては、風邪や発熱など一般的な症状に対応しています。診療の中で特に力を入れているのが、生活習慣病の治療と予防です。循環器疾患とも関連が深い生活習慣病の改善を目指し、患者さまと二人三脚で治療や予防に取り組んでまいりたいと思います。
診療を行う上では、病気や身体の状態について、患者さまにきちんと理解していただくことが大切です。現状を理解していただいた上で、なぜ治療を行う必要があるのかということをきちんと説明し、患者さまに治療に対する意識を持っていただくようにしています。生活習慣病や身体の不調でお悩みの方はぜひご相談ください。