東京都八王子市兵衛エリアで開業して9年目となります。
開業後は「地域の頼れる病院として検査、治療、リハビリまでを一貫して提供する」ことをモットーに、地域医療に携わってきました。
当院に来院する人の年齢層は、とくに中高年が多い傾向です。
健康診断などで受診する人が多いことと、近隣の開業施設から紹介されることが増えたようにも感じています。
現代は、昔と比べて元気で長生きする人が増えたように思いますが、その反面、高血圧やコレステロール値が高く、40歳くらいから薬を飲んでいるという人も多いように感じます。
もし100歳まで生きるとすれば、約60年間その薬を飲み続けることになりますが、その過程・経過を途切れなく診ていくことは、担当医師が変わるケースも多い大病院では難しいことです。
その点で、当院では基本的に同じ医師が対応していけるところに強みがあると考えています。
当院で実施する心臓ドックは、一度の受診で多くの情報を得ることができます。
心筋梗塞や血管疾患などの有無やリスクについて調べることができるので、健康に不安のある人は一度心臓ドックの受診をおすすめします。
こだわり
CT検査をメインに心臓疾患とそのリスクを調べるドックコースを設定
当院で推奨している「CTで行うプレミアム心臓ドック」は、心臓病リスクを中心に全身の動脈硬化を調べる検査コースです。
一般的なCT検査は冠動脈という血管から狭心症や心筋梗塞などを診ていくのですが、当院では心臓全体を診ていくことが特徴の一つです。
もう一つ注視しているのは、動脈硬化です。
通常、動脈硬化は血管が狭くなっているところを調べますが、それだけでなく将来的にどのくらい病気を発症する確率があるかもチェックしていきます。
動脈硬化がいかに危険な症状かを理解するためにも、検査量だけでなく質にもこだわって実施しています。
「CTで行うプレミアム心臓ドック」は、若い年代で、多少リスクを持っている人、心臓病の家族歴がある人に受診を推奨しています。
未症状のうちに、早めに自分の疾患リスクを知っておくことは、大切だと当院では考えています。
「ベーシック」の検査コースでは、造影剤を使わない単純CT検査で冠動脈の石灰化と心臓の周囲に蓄積される心臓周囲脂肪 、腹部内臓脂肪の評価をします。
これらから心筋梗塞を発症するリスクを診断し、そのための対応をアドバイスします。
「スタンダード」の検査コースでは、「ベーシック」 の検査に加えて冠動脈の造影検査を行います。
「プレミアム」 の検査コースでは、「スタンダード」 に加えて全身の血管造影CT検査 、さらに血管年齢検査(ABI)を実施しています。
とくに重視しているのは、全身の動脈です。
心臓のみでなく腎動脈や腹部の動脈、足の動脈など「動脈」という名前のつく部位を診ていくのが特徴です。
他医療機関と異なり、当院では一度の撮影で診断できることも強みです。
また、「CTで行うプレミアム心臓ドック」では、心臓を養う血管の病気を調べることにも注力しています。
検査内では心筋梗塞のリスクも評価します。
心臓病に関してわかりやすく伝えるとともに、リスクの危険性を説明
受診者の多くは、あまり心臓病のことを知らずに来院します。
テレビなどの情報で「胸が苦しい」といった理由で来院する人も多いです。
そのため、当院では心臓病に関する知識について伝えながら、今どのようなリスクを持っているのか、今後どうすればいいのかというアドバイスまでを行うように心がけています。
当院が発送する検査結果のレポートには、血管が狭くなっているのかそうではないのか、内臓脂肪や内臓肥満など、検査で発見されたリスク・気になる症状を減らしていくことで、将来的な病気の発症を軽減に繋がるということを記載しています。
発送は数日以内に行います。
画像診断の読影については、基本的にダブルチェックです。
当院は、心臓CTを使用した医療サービスと、そのサービスをつくり上げる医師で健康をサポートするという観点のもと、診断を行っています。
治療へ移行する準備はできているので、もし継続して当院での受診を希望する場合でも対応できます。
検査で病気のリスクが高いと判明した時は、気持ちの面だけでなくどのような治療が必要になるのかといった機能的な面も考慮し、フォロー内容を決定していきます。
受診者の希望に合わせて紹介状の発行にも対応します。
ドックを受診する時には、このようなフォローに関する説明も基本的には行うように取り組んでいます。
週末・祝日の受診に対応/一度の来院で完結するドックを展開
一般的にほかの医療機関や施設であれば、3回?4回来院しなければいけないケースであっても、一度で済むというのが当院の強みなので、時間がかかる点については理解を得られるように、受診者にご納得をいただいてから実施しています。
また、心臓という部位は、自分でどうこうできる部位ではないため、少し動悸や痛みを感じただけでも不安に思ってしまうものです。
「土・日・祝」も受付を行っていますので、検査後に不安を感じた際は気兼ねなくご受診ください。
検査コース一覧
・各種検診は自由診療(保険適用外)のため全額自己負担です
・EPARK補助の対象外です
・EPARK人間ドックサイトへ遷移します
男女共通 全年代 土曜可 日曜可 祝日可
◆身体測定と胸部CT検査を設定しています。
検査内容 |
CT
|
---|
所要時間:1時間未満
結果説明方法:当日結果説明(無料)
男女共通 全年代 土曜可 日曜可 祝日可
◆身体測定や血液検査、胸部CT検査を設定しています。
検査内容 |
血液検査
CT
|
---|
所要時間:1時間未満
結果説明方法:当日結果説明(無料)
空き状況カレンダー
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
13:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
インタビュー
地域に密着した医療と自慢の心臓ドックで、早期発見に努めます。
当院は心臓ドックに特化した病院です。プレミアム心臓ドックという形で、質にこだわった検査を提供し、早期発見に努めています。心臓疾患はある日突然発症し、死に至ることもあるため、早めの対応が重要です。土日祝日も対応しておりますので、何かあった際も治療に臨んでいただけます。初めての方でも受診しやすい環境を整えていますので、健康に不安のある方はぜひ一度お越しください。
医師・スタッフ
-
理事長:幡 芳樹 先生前身の「みなみ野ハートクリニック」から急性疾患などの対処もできる体制を整備した「みなみ野循環器病院」では、<こころをつなぐ>を合言葉に、これからも皆さまの健康管理・健康増進をサポートしてまいります。【略歴】【略歴】
岡山大学医学部 卒業
【資格】
日本循環器学会認定 循環器専門医
写真
-
スタッフ:<こころと生きる医療>の提供を目指し、心臓ドックから治療、再発防止までを一貫して行っております。
-
スタッフ:皆さまが受診しやすい環境を整えるとともに、地域の方々に頼っていただけるよう努めています。
-
設備:被ばく量の少ないマルチスライスCT装置で心臓CT検査を行います。
-
設備:ダブルチェック体制で画像診断を行っています。
-
設備:血圧脈波検査で動脈硬化の度合いや血管に狭窄や閉塞がないかを調べます。
-
設備:血圧を測定します。
-
院内:気持ちのいい挨拶を心がけています。ご不明な点等は遠慮なく受付へお問い合わせください。
-
院内:開放的な空間でくつろぎながら待ち時間を過ごしていただけます。待合にはテレビなども設置しています。
-
院内:問診室前の廊下には、身体測定ができるスペースを設けています。
-
外観:早期発見から治療、再発の予防まで、一貫して途切れることのない医療の提供もスタッフ一同、取り組んでいます。
-
その他
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
駐車場 |
駐車場あり |
支払い方法 |
|