整形外科

ケガの治療や体の痛み・しびれの改善。スポーツ障害の予防や治療も
当クリニックの院長は「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」です。整形外科では、膝関節・脊髄・肩関節・手・リウマチ・腫瘍・小児整形という8分野に注力しています。また、それぞれの分野の診療に加え、スポーツによるケガの治療や予防をサポートするスポーツ整形にも力を入れています。
整形外科では、捻挫、骨折、脱臼、打撲、交通事故や労災による外傷などの治療を行います。また、肩こりで悩んでいる人や、腰・膝・脚・手・肩・首の痛みやしびれといった不調を感じている人に対しては、診察によって症状の原因を見つけるとともに、痛みを緩和するための治療を施し、痛みがおさまったら原因に応じた治療やリハビリを行います。内科的な治療が必要だと診断した場合は、病状に合った診療科をご紹介します。
肩・腰・膝などの痛みやしびれは「そのうち和らぐ」と我慢している方がおられますが、症状がひどくなったり、まれにではありますが深刻な病気が原因となっていたりするケースもありますので、一度ご相談ください。
骨折、捻挫、脱臼、打撲などの治療
骨折、捻挫、脱臼、打撲は小さなお子さまからご高齢の方まで、どなたにも起こります。痛みがあり、思うように身体を動かせなくなるため、患者さまはつらい思いをします。そこで当クリニックでは、できるだけすみやかに痛みを緩和し、できるだけ早い運動機能の改善を目指します。
まずはレントゲンやエコーを用いて骨、筋肉、靭帯、神経などを診て診断し、診断の結果に応じた治療を行います。
骨折についてはギプスによる固定を基本に、必要があれば手術治療も行います。その際、骨がついた後に関節が動かなくなったり、骨が曲がってついたりすることがないよう、正常な位置に戻した上で固定します。なお、脱臼や捻挫の場合もそうですが、固定によって治療が終わった後には、リハビリを行います。
お子さまの場合は治療部位が曲がった状態で成長しないように、大人の場合は日常生活に不具合を感じる期間ができるだけ短くなるように、高齢者の場合は寝たきりにならないようにして治療しています。
スポーツ整形・スポーツ外傷
部活動で運動をするお子さまや趣味でスポーツを楽しむ人などは、スポーツによるケガや障害などを負うことがあります。当クリニックは、スポーツをする方の運動によるケガや障害の治療と予防を扱うスポーツ整形の診療に力を入れています。
整形外科の知識と、スポーツそのものに対する理解、スポーツ障害・外傷に対する専門的なノウハウを持ち、治療においては競技復帰や復帰後のパフォーマンスについても考えた治療計画をご提案します。装具療法や運動療法、リハビリ、手術などによる総合的な治療で、早期復帰へと導きます。
その他、ケガをしない身体づくりなどのアドバイスも行っております。
リハビリテーション科

明るい部屋でリハビリ。関節リウマチの治療も行います
リハビリテーション科では、頭痛、首痛、肩こり・五十肩、腰痛、ぎっくり腰、腱鞘炎、ばね指、腕の痛み、手足のしびれ、骨折治療、脊柱管狭窄症、靭帯損傷後の治療、変形性膝関節症、手指の変形などの治療を行っています。さらに、捻挫やケガなどの治療後の運動機能を促すためのリハビリテーションもおこなっています。
また、スポーツ整形における治療後、「十分な関節の動きが得られない」「筋力の低下がみられる」といった場合に、それらの改善を目指して行う「メディカル・アスレチックリハビリテーション」もおこなっています。これは、まず物理療法を行い、ある程度まで改善した段階でアスレチックリハビリテーションに変更する治療です。スポーツへの復帰が可能な筋力アップを図るとともに、パフォーマンスの基礎トレーニングを組み込んでいきます。
自然光を取り込む明るいリハビリ室には、低周波治療器、中周波治療器、SSP治療器、マイクロ波治療器、ウォーターベッド、けん引機、近赤外線治療器などを取り揃えております。
関節の腫張、こわばり、変形などの症状に悩まされる関節リウマチは、ひと昔前までは「治療が難しい」と思われており、「将来的には寝たきりになってしまう」というイメージを持たれていました。また、強い痛みや関節変形などによる精神的な苦痛の大きな病気でもあります。しかし、医学の進歩に伴い、最近は初期であれば関節変形の修復の可能性もありますし、「寛解(症状が治まった状態)」を目指せるようになりました。
当クリニックでは、患者さまの日常生活動作(ADL)の維持・改善に貢献できるよう、患者さまと治療方針について話し合い、納得していただきながら治療を進めます。早期の受診・治療開始が大事になってきますので、関節などの調子がおかしいと感じたら、できるだけ早めにご相談ください。
【保険外治療(自由診療)】
さまざまなお悩みに対して対応可能です
当クリニックでは、IPL光治療 プラセンタ、ビタミン注射(通称にんにく注射)、体外衝撃波治療、巻き爪治療など、患者さまのさまざまなご要望にお応えするために各種自由診療(※)を取り扱っています。もしこれらの治療にご興味がありましたら、気軽にご相談いただければと思います。
このうち体外衝撃波治療とは、腱炎や靭帯炎といった疼痛疾患の治療法です。疼痛に関わる自由神経終末と神経伝達物質の減少を目指します。なお、難治性の足底腱膜炎を患っておられ、保存治療をうけたものの改善がみられない場合は保険適応となりますので、紹介状をご持参ください。
(※)自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
さんごの海整形外科の基本情報
診療科目 | 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
香川県高松市観光通1丁目3-4 レアーレ瓦町1F地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
有り 車で来院される際には、フェリー通り沿いの「久米加パーキング常盤第一」、関西自動車・スーパーホテルの東側の「Niceparking(ナイスパーキング)」をご利用ください。この2カ所のコインパーキングをご利用の場合は駐車券をお渡ししておりますので、ご利用の際には忘れずに受付にお申し出ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・日曜・祝日 土曜診療 19時以降診療
※休診日は、水曜日・日曜日・祝祭日・及び土曜日の午後です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
087-831-3535 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
有り 車で来院される際には、フェリー通り沿いの「久米加パーキング常盤第一」、関西自動車・スーパーホテルの東側の「Niceparking(ナイスパーキング)」をご利用ください。この2カ所のコインパーキングをご利用の場合は駐車券をお渡ししておりますので、ご利用の際には忘れずに受付にお申し出ください。 |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告