脳神経外科

頭痛やめまい、耳鳴り、物忘れなどの症状が続く場合はご相談ください
脳神経外科では、頭痛やめまい、手足や顔面のしびれ、耳鳴り、物忘れ、ろれつが回らないなど、脳や脊髄、神経に関わる症状や疾患を対象に診療しております。脳神経系疾患には片頭痛や脳卒中、認知症やパーキンソン病など多様なものがあり、先述のような症状が現れることがありますが、その原因はさまざまです。当クリニックではこだわって選んだMRIを導入し、起きている症状の原因を入念に調べます。
また、できる限りその日のうちに検査を行うことで迅速に問題を取り除き、患者さまの不安の軽減につなげられるよう努めております。院長は「日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医」であり、頭痛に特化した治療のほか、多様な脳神経疾患の診療を行っております。また、予約制の脳ドック(※)を行っておりますので、脳梗塞や脳腫瘍の予防・早期発見のためにも不安な症状がある場合は、お早めの受診をおすすめいたします。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
頭痛

頭痛でお困りの方は少なくありません。院長は頭痛の診療に関して特に注力しており、多様なご相談をお伺いしております。
「頭痛」といっても、慢性的にズキズキ痛んだり、突発的に激しい痛みに襲われるもの、また、場合によっては生活に支障をきたしたり生命に関わる恐れがあるなどさまざまあり、原因によって細かく分類されています。多くを占めるのは片頭痛や緊張型頭痛、群発頭痛など、明らかな基礎疾患のない慢性頭痛の「一次性頭痛」です。
そのほか、脳出血やくも膜下出血、視力障害、心身症など頭頸部に原因疾患がある頭痛の「二次性頭痛」などがあります。特に、くも膜下出血や脳腫瘍など、明らかな疾患が原因となる頭痛は命に関わる可能性があるため、すぐに医療機関を受診する必要があります。当クリニックでは入念な問診と必要に応じたMRI検査により、その頭痛が一次性頭痛か二次性頭痛かを診断していきます。
頭痛はどんな方にも起こりやすく、いつものことだからと放っておいたり市販薬を飲み続けたりする方もいらっしゃいますが、頭痛の種類によって治療法が異なるため、医療機関にて検査や診察を受けていただくことが大切です。頭痛でお困りの方は、ぜひ当クリニックにご相談ください。
物忘れ

物忘れには、生理的なものと病気によるものがあります。誰しも年齢を重ねると、名前を思い出せない、すぐに思い出せないけど少ししてから思い出した、などのいわゆる「度忘れ」が起きることがありますが、これは生理的な年相応の物忘れで、日常生活に大きく支障をきたすものではありません。
一方、病気によるものはアルツハイマー型認知症に代表されるように、昨日人と会ったことを忘れて思い出せないなど「出来事そのものを忘れてしまう物忘れ」により、日常生活に支障が出てしまうものです。この場合、ご本人は物忘れに気が付かないことが多いのですが、ご家族や周囲の方が異変に気付いて、ご相談や受診につながることがほとんどです。
また、最近物忘れが進んできた気がする、など不安がある場合には、MRIにて脳の検査を受けていただくことも可能ですので、気兼ねなくご相談ください。
めまい
めまいには自分や周囲がグルグル回る回転性のめまいと、ふわふわする浮動性のめまい、立ちくらみのようなめまいがあり、その種類によって原因が絞られてきます。その多くは内耳性(三半規管の障害によるめまい)であると考えられますが、中には脳卒中や心臓疾患など命に関わる疾患が潜んでいることもあります。
また、自律神経のバランスが崩れることによってめまいを起こすこともあり、特にご年配の方の場合は自律神経がうまく働かず血圧が変動してめまいが起きることがあるため、十分な注意が必要です。めまいの診断には問診と診察を十分に行ったうえで、症状を加味しながらMRI検査を行っていきます。
めまいと併せて吐き気やろれつが回らない、手足のしびれや意識障害などの症状が急に生じた場合は脳からのめまいの可能性もありますので、お早めに受診しましょう。
脳ドック
当クリニックでは脳ドック(※)を行っております。脳ドックとは、症状が現れていない方を対象として脳や血管の状態を詳しく検査し、疾患や危険因子の早期発見を目的としたものです。
頭痛やめまい、手足のしびれなどの症状が見られない場合でも脳梗塞や脳腫瘍などの疾患の可能性がある、脳の血管が狭くなり脳梗塞のリスクが高まっているなど、危険な状態にある場合もあります。また、高血圧や高血糖が続いていると脳の動脈硬化が進行していることもあり、脳梗塞が引き起こされることも考えられます。
脳の疾患は、それまで自覚症状がなかったにも関わらず突然発症し、手足の麻痺や言語障害などの後遺症を残したり、生命に関わる問題が起きたりする場合もあるため、発症リスクをできるだけ早く発見することが重要です。
当クリニックの脳ドックは予約制となっております。また、オプション検査としてアルツハイマー病早期診断MR画像解析検査(※)も行っておりますので、ご希望の方は当クリニックまでお問い合わせください。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
内科

風邪や発熱などの症状から生活習慣病まで幅広く対応いたします
風邪や発熱、腹痛、下痢や便秘、胃のむかつき、脈の乱れなど、普段の生活での中で起きやすい不調を診療しています。また、高血圧症や糖尿病、脂質異常症をはじめとする生活習慣病にも対応し、内科全般について幅広く診療しております。当クリニックで対応しかねる検査や治療が必要と判断された場合には、対応可能な医療機関をご紹介させていただきます。
そのほか、禁煙治療や睡眠時無呼吸症候群の診療なども行っております。詳しくは当クリニックまでお問い合わせください。
こくぶ脳外科・内科クリニックの基本情報
診療科目 | 脳神経外科 内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
香川県高松市国分寺町福家3812-1 イオンタウン国分寺メディカルモール
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
※駐車場はイオンタウン国分寺敷地内の共用駐車場をご利用ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
087-875-2255 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
※駐車場はイオンタウン国分寺敷地内の共用駐車場をご利用ください。 |
専門医 |
|
健康診断・検査 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告