小児科

お子さまが風邪をうつされないよう入り口と待合室を分けています
当クリニックの小児科では、さまざまな検査を行っています。血液検査、尿検査、聴覚検査をはじめ、インフルエンザ、RSウイルス、マイコプラズマ、溶連菌、アデノウイルス、ヒトメタニューモウイルスなどの感染症の検査も行っています。アレルギーの検査では、1回で39項目のアレルギーがわかる検査をできますので、何度も通院していただく必要はありません。
ほとんどのインフルエンザ検査では、鼻の奥に綿棒を入れて鼻水を取るため痛みを伴う場合があります。当クリニックで行うインフルエンザの検査は、綿棒で採取せず鼻をかんでいただくだけで検査が可能です。お子さまでも負担なく行えるかと思います。
また、お子さまが院内で風邪などをうつされないように工夫しています。具体的には、病気で受診するお子さまと、乳幼児健診(※)、ケガなどで受診するお子さまで、入り口や待合室、診察室をすべて分けています。病院で風邪をうつされるといった心配をされる親御さまも多いと思いますので、当クリニックでは徹底して院内感染の予防に取り組んでいます。
(※)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。
感染症
感染した可能性があるのですが、受診しても良いのでしょうか?
感染症の疑いのある方とない方とは、入り口から動線を分けているため、接触する心配はありません。
当クリニックでは、院内での感染予防に取り組んでおり、患者さまご本人も、ほかの来院患者さまも、不安なく治療を受けていただけるよう工夫しています。たとえば、感染症の疑いのある患者さまと、そうでない患者さまは、入り口から分けて対応しています。特に伝染病が疑われる患者さまは、さらに別の待合室でお待ちいただくなど、院内での感染を可能な限り減らすように努めています。
検査では、インフルエンザやマイコプラズマ、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルスなどは、当日中に結果をお伝えし、説明するようにしています。また、血液検査をすぐに必要とする場合も、当日のうちに結果をお出しできるようにしています。早期の診断と対処で、患者さまの症状を早く軽快できるように心がけています。
呼吸器内科

呼吸器を担当する医師が丁寧にお話を伺い診断と治療をします
呼吸器内科は、肺や気管支などの病気や症状を診療します。当クリニックは、日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医が患者さまからしっかりとお話を伺い、必要な検査を行ったうえで治療方針を決めていきます。
中には、咳やたん、呼吸困難、発熱といった症状で、ただの風邪だと思っているものでも、肺がんや肺気腫、気管支喘息といった重篤な病気が隠れている場合もあります。そういった病気も見逃すことがないよう患者さまの訴えに耳を傾け、しっかりと診断を行っていきます。
一酸化窒素測定器
風邪が治っても咳だけが続いていますが、気管支喘息ですか?
息を吹き込むだけで、気管支喘息であるかの診断ができる検査設備がありますので、一度ご相談ください。
当クリニックは一酸化窒素測定器を導入し、気管支喘息の診断と治療方針の決定に使用しています。検査自体は時間がかからず、測定器に息を吹き込めば15秒程度で検査結果が出ます。呼気の中に含まれる一酸化窒素を測ることで、その症状がどのような原因で起きているのかをある程度特定できます。
同じように呼吸が「ぜいぜい」していても原因によって薬や治療方法が異なるため、患者さまに無駄な治療で負担をかけないようしっかりと診断して処置を行っています。
睡眠時無呼吸症候群
家族からいびきや呼吸が止まっている時があると指摘を受けました。
睡眠時無呼吸症候群の場合、心臓病などを引き起こすことがあるため、お早めにお越しください。
睡眠時無呼吸症候群は、眠っている間に何度も呼吸が止まったり、気道を通る空気の流れが悪くなったりする病気です。日中の強い眠気などで日常生活に支障をきたすだけでなく、高血圧症や心臓病などの病気を引き起こす場合があるため、早めの治療が必要になります。しっかりと問診を行った後に、簡易型睡眠モニターを使って睡眠時の呼吸の状態を検査しています。
治療では、舌が落ち込んで気道を塞がないよう圧力をかける持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)などを行います。ただ、寝方を変えるだけで改善する方も多いため、普段仰向けで寝ている人であれば横向きやうつぶせで寝る、といったアドバイスを行うこともあります。
睡眠時無呼吸症候群が改善すれば、睡眠の質が良くなり、疲れや日中の居眠りが減るなど、日常生活を健康的に過ごせるようになっていくかと思います。もし、たくさん寝ているのに眠たい、疲れやすいといった症状があれば、一度当クリニックへご相談ください。
アレルギー科

原因をできる限り特定することで、患者さまの治療の負担を減らします
アレルギーは、免疫機能が食べ物や花粉などを外敵として認識し、過剰に反応することで症状が起こります。主な症状としては、気管支喘息、通年性アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどがあります。
当クリニックのアレルギー科では、症状がどういった原因から来ているのかをできる限り特定するために、アレルギーの検査に加え、患者さまの生活環境まで聞いて診断につなげています。原因をある程度絞ってから治療を行うことで、できるだけ患者さまの負担を減らしたいと考えています。
舌下免疫療法
花粉症で、内服薬や点鼻薬などでは症状が治まりません。
根治が望める舌下免疫療法を行っていますので、治療をご検討ください。
舌下免疫療法は、スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と診断された12歳以上の患者さまを対象に行っている治療です。アレルギーの原因となるアレルゲンを治療薬として少しずつ飲むことで、徐々に体質を変えていく方法です。
以前の免疫療法は、アレルゲンを注射する方法でした。それに対して舌下免疫療法は薬を舌の下に投与するだけのため、お子さまでも無理なく治療を続けることができると思います。治療期間は3年~5年と長い方法ですが、長期的に症状を抑えることができる場合が多くあります。普段の生活をより気兼ねなく過ごしていただけると思います。
内科

患者さまの病状をしっかりと診断したうえで、治療方法をご提案します
内科では、のどの痛み・咳・発熱といった風邪症状や、腹痛・下痢といった胃腸症状などを幅広く診療しています。患者さまのお話を伺って診断したうえで、当クリニックで治療すべきか、大きな医療機関で治療すべきかを判断します。体調が優れず、何科にかかればいいのかわからないといった場合は、一度当クリニックへご相談ください。患者さまの症状にとって、もっとも良いと考えられる判断ができるよう心がけています。
健診・検診
高崎市から健診やがん検診のお知らせが届きましたが、受診できますか?
当クリニックは高崎市の各種健診のほか、各種がん検診にも応じていますので、ぜひご利用ください。
当クリニックでは、高崎市にお住まいの方を対象とした健診(※1)を受け付けております。高崎市国保特定健診(※1)では、身体測定、血圧、尿検査、血液検査、心電図検査を行います。また、同様に高崎市の大腸がん検診(※2)、胃がんリスク検診(※2)、肝炎ウイルス検診(※1)、前立腺がん検診(※2)を受けられます。いずれも毎日行っていますので、受診希望日の前日までにご予約ください。
(※1)対象の方は公費負担で受けていただけます。
(※2)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
生活習慣病
健診で指摘を受けました。そのまま様子を見た場合どうなりますか?
初期は自覚症状がないことも多く、気づかない間に大きな合併症を発症する可能性があります。
内科では、高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の診療も行っています。食の欧米化や運動不足によって生活習慣病は増加しているといわれます。初期のうちは自覚症状がほとんどありませんが、大きな合併症が起きるリスクを下げるためにも、早めにご相談ください。
治療としては、食事療法と運動療法が中心となります。当クリニックでは診察の際に体組成計を使い、治療の経過をご自身で把握いただいています。BMIや脂肪の割合などを計測して、ご自身の状態を数値で見ることで、意識的に治療に取り組んでいただけると考えています。
婦人科

女性の医師による婦人科疾患の診療を行っています
婦人科では、生理痛、生理日の移動、子宮筋腫や子宮内膜症、更年期障害など、婦人科疾患全般に対応するほか、漢方薬の処方などにも応じています。なお、内診が必要ながん検診や妊婦健診などには対応しておりません。当クリニックではむずかしい検査や治療などについては、豊泉クリニックほか、医療機関にご紹介いたします。
ご予約優先となりますが、当日受付にも対応いたしますので、気兼ねなくご相談ください。
カウンセリング

お子さまの不登校などでお悩みの方は、ご相談ください
当クリニックでは、女性の医師によるカウンセリングを行っております。
主に学校不適応状態にあるお子さまやその親御さまのお悩みを中心にお話を伺います。学校不適応とは、不登校や、不登校まではいたらなくても学校を休みがちになってしまうなど、集団に適応がむずかしい状態をいいます。
個別枠の限りがあるため、グループワークも交えたセッションになることもありますが、お一人おひとりに丁寧に対応しておりますので、お困りの方は気兼ねなくご相談ください。
産後ケア
育児の相談や出産後のからだや心のケアなど幅広くサポートしています
当クリニックでは、高崎市に住民票のある、産後1年未満のお母さまとお子さまの中で、子育てに不安をお持ちの方や育児の疲れを感じられている方を対象に産後のケア(※)を実施しています。お母さまのからだやこころのケア・母乳のケアをはじめ、マッサージやお食事の提供なども行っております。お子さまの離乳食に関するご相談や子育て・母乳に関してもご相談いただけますので、不安に思われていることがありましたら、気兼ねなくご相談ください。
産後ケアは、毎週水曜日に実施しております。ご希望の方は、まずは高崎市役所健康課にご連絡いただき、当クリニックでの産後ケアハウスの利用のご希望をお伝えください。
(※)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。料金は料金表をご確認ください。
上中居ファミリークリニックの基本情報
診療科目 | 小児科 呼吸器内科 アレルギー科 内科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
ロタウイルス予防接種 MRワクチン予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 B型肝炎予防接種 大腸がん検診 大腸がん検診(便潜血検査) |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
群馬県高崎市上中居町411地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(53台) ※第二駐車場を含む台数です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診:日祝日、木曜午後、土曜午後 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
027-326-4155 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(53台) ※第二駐車場を含む台数です。 |
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
小児科、呼吸器内科、アレルギー科、内科に対応
小児科、呼吸器内科、アレルギー科、内科など幅広い科目の診療を行っています。お子さまからご年配の方まで対応、ご家族のかかりつけとして利用できるクリニックです。
ポイント2
複数の医師が診療、小児科担当の院長は女性です
小児科担当の院長は女性の医師。内科は日本内科学会認定 総合内科専門医・日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医・日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医が診療。
ポイント3
ネット受付やオンライン診療にも対応しています
待ち時間対策、感染対策としてネット受付やオンライン診療を導入。気管支喘息などの慢性疾患はオンラインで相談できます。システム利用料は料金表をご確認ください。