治療方針
小児科

0歳児のお子さまから病気や症状を診ております
新生児から思春期までの、急な発熱、のどの痛み、咳、鼻水、腹痛、嘔吐、下痢、発疹・湿疹などの症状や病気を診療しております。さらに感染症や、血液疾患、肥満・低身長、夜尿症、気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などの疾患にも対応しております。また病気の治療だけではなく、予防接種(※)や乳幼児健診もおこなっております。
そのほか、育児に関する相談にも応じております。お子さまの体重増加のお悩み、排便がない、成長・発達が遅いなど、ご不安なことがありましたら、何でもお気兼ねなくご相談ください。
なお、診断の結果、詳しい検査や入院、手術などが必要だと判断した場合は、連携している医療機関をご紹介いたします。
(※)は自由診療の場合があります。料金は料金表をご確認ください。
予防接種

当クリニックでは、病気の予防の一環として予防接種に力を入れております。
高松市が実施している「定期接種」のほか、希望者が各自で受ける「任意接種」(※)に対応しております。
「定期接種」は、高松市以外の方にも無料で実施することができます。
予防接種は種類が多く、「どれを接種したらいいのかわからない」「スケジュール管理が大変」と感じられる方もいらっしゃると思いますので、スケジュールを立てるところからお手伝いをしております。
また、留学や長期出張のため海外に住まれる場合に必要な予防接種も行っております。予防接種は予約制で行っておりますのでご希望の日時をお電話でご予約をお願い致します。
(※)は自由診療です。診療案内ページの料金表をご確認ください。
低身長・成長障害

低身長・成長障害とは、ほかのお子さまと比べて、身長が低いことをいいます。基準は「同性・同年齢の平均身長より-2SD以下」(SD=平均身長の標準偏差)とされています。
体質や家族性など、病気ではない場合も多いですが、成長ホルモンの不足、甲状腺ホルモンの不足などといったホルモンの異常や、女児に特有なターナー症候群などの染色体の異常のほか、心疾患、肝疾患などの内臓の病気によるものなどがあります。中には治療が必要なお子さまもいらっしゃいます。
検査、治療方法にはさまざまありますが、レントゲン検査、血液検査、成長ホルモンが少ないかどうかの負荷テストなどをおこないます。その中で、成長ホルモンにより身長を伸ばすことを期待できる病気に対しては、成長ホルモンの注射による成長ホルモン療法をおこないます。これは基本的にご自宅で就寝前に毎日決められた量を皮下注射する方法です。
できれば幼稚園の年中か年長、遅くとも小学校低学年までに検査をし、治療をするのが望ましいといえます。
もちろん成長ホルモンだけで身長が伸びるわけではありませんので、十分な睡眠や、バランスの良い食事、適度な運動といったアドバイスも並行しておこないます。
アレルギー治療

当クリニックでは、アレルギーの相談や治療も行っております。食物アレルギー、気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、お子さまのアレルギーに関することはお気兼ねなくご相談ください。
近年、食物アレルギーのお子さまも増加傾向にあります。血液検査で陽性反応が出たために食事制限が行われる場合がありますが、本当に食事制限が必要かを知るためには食物経口負荷検査が必要になります。
当クリニックでは、食物経口負荷試験を予約制で行っております。
気管支喘息

気管支喘息は、空気の通り道である気道に炎症が起き、「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」という症状(喘鳴)や息が苦しい(呼吸困難)、咳がひどいなどの症状が繰り返しみられる病気です。
子どもの気管支喘息の原因としては、ハウスダスト、ダニ、花粉、ペットのフケなどといった生活環境の中の物質に反応してアレルギーになり喘息が起こることもあります。
治療では、発作の時の苦しい症状を抑えるだけではなく、発作を起こさせないようにコントロールしていくことが大切です。お薬のほか、生活環境を整えることも必要です。
また、小児の気管支喘息は、思春期までに自然に改善するといわれていますが、治療しなくてもいいということではありません。そのまま成人の気管支喘息に移行したり、成人になってから再発する恐れもありますので、医師の診断を元に根気よく治療を続けることが大切です。
乳幼児健診

乳幼児健診は、お子さまの身長や体重が順調に成長しているかを知るために以外に、月々に適した発達が見られるかを知るために必要な健診です。また、家族の育児に対する不安やお悩みを気軽に相談する機会でもあります。積極的に健診を受けましょう。
なお、当クリニックでは、6ヵ月以上のお子さまには遠視や乱視などの眼の異常の早期発見のため視力スクリーニング検査を行っております。
いまいこどもファミリークリニックの基本情報
診療科目 | 小児科 血液内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
香川県高松市新田町甲658-7地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場あり (25台) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
※14:00~15:00は乳幼児健診・予防接種の予約の方を優先します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
087-813-8048 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場あり (25台) |
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告