治療内容
矯正治療
当院は歯科矯正治療の専門の歯科医院で、子供から大人まで、すべての年齢の方の矯正治療に対応します。
歯周病治療を効果的に行うためや、良いかぶせもの、良い入れ歯を入れるための、歯並びの一部分だけの矯正治療も行います。
また、一般の歯科医院では不可能な唇顎口蓋裂や、様々な症候群を有する患者様の矯正治療、あごの骨の形や大きさに異常があり、手術を併用した矯正治療が必要な場合も治療可能です。
こどもの矯正治療について
こどもの矯正治療は、上あごと下あごの大きさのバランスを整えたり、歯の傾きを整える治療を行います。上あごと下あごの成長が落ち着いてきたところで、必要に応じてマルチブラケット装置を用いて歯並びを整えます。幼児の矯正治療では、歯が生え換わる前に早期にかみ合わせを整えることで正常なあごの発育と良好なお口の機能の獲得を促します。
大人の矯正治療について
大人の矯正治療では、上あごと下あごの形に合わせて、マルチブラケット装置を用いて歯並びを整えます。上あごと下あごの大きさや形のずれが大きい場合はあごの骨を切る手術を併用して歯並びを整える場合があります。
■目立たない矯正治療をご希望の方
●白いブラケット、白いワイヤーを使った矯正治療
●裏側からの矯正治療
●取り外し式のマウスピースを用いた矯正治療
の中からお選び頂けます。
インダイレクトボンディングテクニック
当院では短い治療期間と、痛くない矯正治療を実現するために、インダイレクトボンディングテクニックとなるべく細いワイヤーを使った矯正治療を行っています。
インダイレクトボンディングテクニックは歯型の上で正確に並べたものを歯の上に再現するので、治療期間の短縮につながります。
また、装置が目立つのが気になる方には白いブラケットと白いワイヤーを用いた矯正治療もご用意しています。
年配のかたの矯正治療について
歯を支える骨や歯ぐきがある程度しっかりしている場合は年配のかたでも矯正治療が可能です。
歯周病の治療や、歯が抜けて隣の歯が傾いてきた場合は矯正治療を行うことで残った歯を長持ちさせることができます。
保険適用の矯正
唇顎口蓋裂、ゴールデンハー症候群などの疾患によって引き起こされたかみ合わせの異常に対して保険で矯正治療が可能です。
また、あごの大きさや形の異常(顎変形症)によって引き起こされたかみ合わせの異常で、特にあごを切る手術が必要な場合は保険で矯正治療が可能です。
ホワイトニング
歯の色の原因は、歯の表面に色が付くことと、歯の中にある色の2種類あります。
歯を白くするホワイトニングはその原因に応じて歯の表面の色を落として歯本来の色をとりもどすことと、歯の中の色素を分解して歯の色を白くする方法があります。

オフィスホワイトニング
当院のオフィスホワイトニングはアメリカ直輸入の最新式のホワイトニングです。
一般的に使用されるホワイトニングと違い、中性の薬剤を使用しています。
色が再付着することによる後戻りが少ないのが特徴です。短時間で歯を白くしたいかたにおすすめです。

ホームホワイトニング
当院のホームホワイトニングはアメリカ直輸入の最新式のホワイトニングです。
時間をかけても歯を白くしたい方におすすめです。
日中短時間でホワイトニングを行う方法と、夜間睡眠中にホワイトニングを行う方法をご選択いただけます。

デュアルホワイトニング
一般的なホワイトニングの方法で、最初に歯科医院でオフィスホワイトニングを行うことで短時間で歯を白くし、次にご自宅でホームホワイトニングを行うことで歯を白くする方法です。
歯のクリーニング
歯の表面についたコーヒー、紅茶、タバコ、ワインによる色素沈着、歯垢や歯石の除去に歯のクリーニングをお勧めします。歯のクリーニングによって歯本来の白さが得られるのみならず、歯垢や歯石を完全に除去することで汚れが付きにくい歯になります。
歯のマニキュア
歯のマニキュアは歯の表面にプラスチックで1層コーティングすることで、歯を短時間で希望する白さに白くする方法です。ホワイトニングを行う時間がない場合にお勧めします。
プラスチック、セラミックス、金属の上にもコーティングすることができます。
睡眠時無呼吸症候群
軽度の睡眠時無呼吸症候群(AHIが20未満)の患者様について、お口の中の装置であごを前に出し、睡眠中の呼吸を助ける治療も行っています。
また、あごが小さい患者様でかみ合わせの異常も見られる場合は、外科的矯正治療を行うことで、睡眠中に呼吸が楽になるとともに、かみ合わせが改善する場合もあります。
スポーツ用マウスガードの製作
スポーツによるケガや脳震盪の予防を目的に、マウスガードの使用を義務づけるスポーツが増えています。
当院では、はずれにくく、コンパクトなマウスガードを製作しています。
また、ご希望に応じて色の選択や名前を入れたりすることもできます。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告