美容外科
男性も歓迎。ご要望に合わせてふさわしい治療法を提示させていただきます
美容外科にはご自身で受けたい治療がある程度決まっている方もいらっしゃいます。そのため、当院ではなるべく患者さまのご希望を優先し、かつ医学的にも配慮して、ふさわしい治療を行ってまいります。女性はもちろん、男性の患者さまも対応しておりますので、躊躇せずご相談ください。
美容外科に関するQ&A
しわ
しわの治療にはどのような方法がありますか?

ヒアルロン酸やボトックスの注射などがあります。
しわに対してはヒアルロン酸(※)やボトックス注射(※)、とける糸でたるみを引き上げる施術を行っています。
施術は当日中の日帰りが可能です。施術をした日に洗顔やお化粧などもしていただけます。
(※)自由診療です。料金は料金表をご覧ください。
ヒアルロン酸やボトックスの注射は痛いですか?
注射による痛みを伴う可能性があります。痛みに配慮して、なるべく細い針、侵襲の少ない針、麻酔シールや麻酔クリームなどを使っています。
個人差はありますが、ヒアルロン酸やボトックスの注入時に痛みを感じる方もいらっしゃいます。当院では可能な限り痛みを軽減できるように、なるべく細い針を使ったり、鈍針(マイクロカニューレ)という特殊な針を使ったり、麻酔のシールや麻酔クリーム、冷却などを用います。
なお、注射では、針あとが赤く数日残ったり、内出血が起きたりする可能性があります。
たるみ
たるみの治療にはどのようなものがありますか?

当院では、痛みの少ない機器や、糸で肌を引き上げる治療、メスでたるみを縮める治療をおこなっております。
当院では、痛みやダウンタイム(内出血や腫れなど、日常生活に支障をきたす症状)をできるだけ少なく済ませられるよう導入する機器にこだわりました。メニューとしては、糸で肌を引き上げるリフトアップ手術(※)や、メスでたるみを縮める手術(※)などの治療法をご用意しております。いずれも日帰りでおこなえます。
「忙しくてダウンタイムがとれない」というご要望を多くいただくので、とくにダウンタイムに配慮した様々な選択肢をご用意しています。「手術に抵抗がある」という方にも、現在の美容医療で可能な治療は広く存在します。手術以外のご相談も随時受け付けています。
(※)自由診療です。料金は料金表をご覧ください。
痩身
部分痩せにはどのような方法がありますか?

脂肪のつき具合や日常生活のスタイル、考え方に合わせて、よりよいプランをご提案いたします。
当院では、ダウンタイムの少ない手軽な脂肪溶解注射(※)、手っ取り早く脂肪を吸い取るシリンジ脂肪吸引(※)、満腹中枢を刺激して満腹感を満たすダイエット飲み薬(※)、食事中の脂やカロリーをオフしてくれるダイエット飲み薬(※)、代謝を上げるダイエット点滴(※)、などがあります。
(※)自由診療です。料金は料金表をご覧ください。
皮膚科

皮膚疾患全般の診療をおこなっております
皮膚科では、日常よくみかける疾患、例えばアトピー性皮膚炎、にきび、多汗症、脱毛症、湿疹、乾癬、水虫などを幅広く診療しています。皮膚疾患の悪化は内臓に影響し、また逆に内臓の状態は皮膚に影響します。つまり、人体というネットワークを容易に安価に観察できるのが皮膚という鏡なのです。皮膚で目で見ることのできる症状であれば、お子さまからご高齢の方まで、世代を問わず歓迎しています。もし何か気になる病気・症状があれば気兼ねなく受診ください。
皮膚科に関するQ&A
いぼ・ほくろ
悪性のものと心配されるほくろはどのようにしたらよいですか?

まず、皮膚科診察で診断をはっきりさせる必要があります。
悪性でない場合は、通常の外科的切除(外来手術、保険診療)の他、炭酸ガスレーザーを用いたほくろ除去(自費診療)も行っております。炭酸ガスレーザーの仕上がりはもちろんのこと、手術においても、形成外科的技術を用いて、デザインから器具、針・糸、術後の創傷ケアに至るまで、極力傷跡が目立たない、身体に負担の少ない治療を実施しています。
安藤皮フ科美容外科の基本情報
診療科目 | 皮膚科 美容外科 形成外科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
東京都中野区弥生町2丁目15-17 -2F地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・日曜・祝日 土曜診療
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
03-5333-5156 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告