診療案内|Mキッズクリニック

写真 22
奈良県奈良市西登美ヶ丘 2-11-12 地図
  • 土曜診療
ネット受付 外部サイトへ

学研奈良登美ヶ丘駅[奈良県]

Mキッズクリニック

電話問合せ

0742-53-5525

 
 

小児科

新生児から思春期までのお子さまの症状やさまざまなお悩みに対応しています

小児科では、新生児から思春期までのお子さまを対象に、発熱、おねしょ、夜泣き、便秘、アトピー性皮膚炎、喘息など、さまざまな疾患の診察・治療に対応しています。お身体の不調や異変はもちろん、成長痛や不登校、姿勢に関するご相談も承っています。また、病児を預かる病児保育(※)にも対応しています。

おねしょのお子さまには、状態に合わせて投薬と生活指導を行います。アトピー性皮膚炎に対しては、薬の量や塗り方をレクチャーいたします。喘息の場合は、必要に応じて血液検査を行い、生活環境を考慮しながら治療方針を決めていきます。お子さまは体調をくずしやすいので、少しでも心配な場合は、おひとりで考え込まずにどうぞご相談ください。

(※) 料金は料金表をご確認ください。

発熱

子どもが発熱しましたが元気そうに見えます。受診は必要でしょうか?

年齢によっても異なりますが、機嫌や食欲などの様子を観察して慌てずに受診してください。


発熱をした場合の受診の必要性や病気への対応は、お子さまの年齢によって変わるほか、個人差もあるため一概にはいえません。機嫌がよければ一晩様子を見て、翌日も熱が続くようなら受診をご検討ください。水分や食事などがとれている元気なお子さまであれば入浴もできます。

アトピー性皮膚炎

塗り薬をやめたら湿疹が出てしまったんですが、どうすればいいですか?

塗り薬は自己判断で中断せずに医師の説明通りに使用しましょう。


アトピー性皮膚炎の治療は2~3日で終わるものではなく、治療に時間がかかります。そのため、塗り薬を親御さまの判断でやめてしまうと、湿疹やかゆみなどの症状が再発してしまいます。また、薬や皮膚の状態に合わせて塗る量や塗り方を変える必要があり、誤った方法で塗布していると症状が改善しにくいこともあります。

当クリニックでは、血液検査などでお子さまの状態を調べ、それに合わせた塗り薬の処方と、薬の量や塗り方のレクチャーを行っています。お子さまのアトピー性皮膚炎でお困りの際は、ご相談ください。

便秘

硬い便が出て毎回出血します。どうしたらいいですか?

排便後の出血は治療が必要です。生活習慣のアドバイスと投薬などで改善を目指します。


便をする時に力んでいる時間が長い、硬い便が出る、排便時に出血を伴うという場合は便秘症の可能性があります。まずはお子さまの普段の生活習慣を伺い、投薬と生活習慣の指導により治療します。便秘日誌をお渡ししますので、便の状態を管理するようにしてください。日誌の内容をもとに、継続的な治療をご提案いたします。

お子さまの便秘は放置すると肛門を傷つけ、そこからバイ菌が入ることがあります。排便に痛みを伴う場合はトイレに行かなくなってしまうほか、大人になってから便秘になるリスクにもつながるので、早めに治療に取り組むことをご提案しています。

おねしょ

小学生になってもおねしょを繰り返すことに悩んでいます。

当クリニックでは検査をした上で原因を調べ、状態に合わせて投薬と生活指導を行います。


5歳未満の子どもが寝ている間にお漏らしをすることをおねしょといい、5~6歳を過ぎても月に数回以上お漏らしする場合を夜尿症といいます。小学生になっても夜尿が続く場合は夜尿症の治療をご提案することもあります。

喘息

子どもが頻繁に咳をします。喘息でないか心配です。

問診と、必要に応じて血液検査などをして調べましょう。


喘息の咳は夜間から朝方にかけて発症することが多いので、該当する場合は喘息の可能性があります。まずは問診と診察で原因を探ります。必要であれば血液検査も行います。お子さまの生活環境によって治療方針を親御さまと相談しながら決めていきます。

姿勢に関する相談

子どもの姿勢が悪く、よくこけたりつまずいたり します。

ご相談いただければ、お子さまの姿勢や身体の動かし方をレクチャーいたします。


姿勢が悪いために、転倒してケガや骨折をする子どもは少なくありません。小さな時から身体を整えることで、ケガの少ない生活につなげていくことが大事です。当クリニックでは、重心動揺検査も含めて、お子さまの姿勢や歩き方など、日常生活での身体の動かし方をレクチャーしています。親御さまも一緒に参加していただけますので、姿勢が悪いことで日常生活に支障をきたしている方は一度ご相談ください。

乳幼児健診

4カ月・10カ月健診や各種予防接種に対応しています

乳幼児健診(※1)では、奈良市の4カ月健診や10カ月健診に対応しています。10カ月健診時には弱視、遠視、近視などを調べる視力検査を実施しています。1歳までの月ごとの健診や入園・入学前の健診(※2)も承っています。また、インフルエンザやおたふくかぜをはじめとした疾患の予防接種(※1)にも対応しています。

乳幼児健診と予防接種は基本的に事前予約制となっています。当日予約の場合、特に予防接種はワクチンの在庫がなく受診いただけない可能性もございますので、ご了承ください。在庫がある場合は、当日のご予約も可能なので、まずはお問い合わせください。

(※1)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
(※2)は、自由診療です。料金表をご確認ください。

美容皮膚科

女性医師がていねいに診療。治療と併せて日頃のスキンケアもアドバイスします

美容皮膚科では、にきびやにきびあと、腋臭症(ワキガ)、多汗症など、思春期のお子さまや親御さまのお肌のお悩みに対応しています。診療はプライバシーに配慮した個室対応です。疾患に応じたお薬や漢方薬などで治療を行い、ご自宅でのスキンケアについてもアドバイスしています。

お肌のトラブル予防も含めて女性医師がていねいにサポートさせていただきますので、皮膚に関する気になることがありましたらご相談ください。

Mキッズクリニックの基本情報

診療科目 小児科 美容皮膚科
標榜科目 小児科・美容皮膚科
診療内容

インフルエンザ予防接種 おたふくかぜ予防接種 乳幼児健診

住所
アクセス
  • 近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅 車5分 

奈良交通 中登美ヶ丘団地停留所 下車徒歩1分

駐車場有り(19台)

診療時間・休診日

休診日

木曜・日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:00
14:00~15:30
15:30~17:30

※14:00~15:30は予防接種・健診など予約診療
※土曜午後・木曜・日曜・祝日は休診

電話番号

0742-53-5525

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策 院外待機が可能 発熱患者の診療・検査
設備
  • バリアフリー 個室 キッズスペース ベビーベッド ベビーカー置き場 駐輪場 駐車場
駐車場

駐車場有り(19台)

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

女性医師が診療。体調や姿勢に関する相談も可能

近隣の学校医を務める女性医師が、小児科・美容皮膚科を診療しています。お子さまの体調不良や姿勢に関する相談も受けられます。

ポイント2

WEBの予約や問診に対応。車とバスで通えます

インターネット予約とWEB問診に対応しています。駐車場は19台、中登美ヶ丘団地停留所から徒歩約1分。待ち時間の負担が少なく、通いやすいクリニックです。

ポイント3

診察室の分別、車内待機など、感染予防に配慮

お子さまの年齢や症状により診察する部屋が分かれています。発熱の方は入り口インターホンで申告の上、車内待機も可能です。乳幼児健診と予防接種は事前予約制です。(自由診療の場合があるため料金表をご確認ください)

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ