精神科

呼吸法をはじめ、必要に応じ薬物療法を組み合わせて改善を目指します
当クリニックでは、発達障害、ADHD、うつ、不眠、アスペルガー症候群など幅広く対応しています。ストレスを感じる、コミュニケーションが苦手、学校や会社に行きたくないなどのお悩みや、お子さまのひきこもりや子育てに関する不安などもお気軽にご相談ください。
診療では、自律神経に働きかける呼吸法のアドバイスを中心に行っています。ADHDや不眠に対しては、薬物療法も組み合わせながら改善を目指します。ADHDには、メチルフェニデート塩酸塩徐放錠の処方も可能です。
精神科に関するQ&A
発達障害
息子が発達障害です。コミュニケーションが苦手で心配です。

お子さまが得意なことを見つけてあげて、それを伸ばしてあげることが大切です。
発達障害には、生まれつきの脳の働き方が関係しています。お困りのことなどについてお話をじっくりと伺ったうえで、そうした特性、個性をご本人とご家族をはじめとする周囲の方々にしっかりと理解していただくことに注力した診療を行っています。
当クリニックでは、苦手なことは伸びにくいかもしれませんが、得意なことはトレーニングをすれば伸ばすことができると考えています。そこで、苦手なことも3割ほどの比率で取り組んでいただきながら、得意なことを中心にトレーニングし、褒めて伸ばす取り組みを行っています。発達障害の特性や得手不得手をふまえて、お子さまに合った育て方を一緒に探っていきましょう。
ひきこもり
子どもが学校に行きたがらず、ひきこもるようになりました。

少しでも前向きになれるように、自律神経を調整する呼吸のアドバイスをさせていただきます。
ひきこもりとなってしまう方には、思い込んでしまう傾向や、悩みすぎてしまう傾向があると考えています。また、自律神経の働きの異常により、疲れて動けなくなってしまう場合もあります。
当クリニックでは、自律神経に働きかける呼吸法をご提案しています。1回10秒間、集中して呼吸を行っていただく方法です。本当は学校に行きたいものの、不安から学校の嫌なことを考えるのを繰り返してしまい、悩んでいるうちにどんどん嫌な気持ちが強くなってしまっている状態にある方も多いです。そうしたひきこもりにつながってしまう原因などをお伝えしながら、心身の状態が良い方向に向かえるようにサポートさせていただきます。
うつ(再発を含む)
うつの寛解と発症を繰り返しています。

自律神経へのアプローチとして呼吸法の指導を行っていますので、一度ご相談ください。
当クリニックでは、自律神経へのアプローチにより改善を目指します。自律神経に働きかける呼吸法のアドバイスを行っておりますので、うつ、またはうつの再発でお悩みの方は一度ご相談いただけたらと思います。
不眠
寝つきが悪く、眠れても途中で起きてしまいます。

副交感神経が優位になるように働きかける呼吸法や、薬物療法を行っています。
不眠のお悩みに対しては、副交感神経を優位にするためのアドバイスを行います。当クリニックでは、3秒間かけて息を吸って、7秒かけて吐き出すといった呼吸法のアドバイスを行っています。自律神経の働きが、交感神経が3、副交感神経が7の割合の状態となるような状態を目指します。
良い睡眠をとるためには深い眠りが必要であり、寝つきが良く、途中覚醒せず、すっきりと起きられることなどが重要です。そのため、薬物療法も組み合わせるなど、睡眠の深さを考えた診療を行っています。
はしたにクリニックの基本情報
診療科目 | 精神科 心療内科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
愛知県みよし市西一色町東25地図
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
みよし市コミュニティバスサンサンバス 西一色停留所 下車徒歩約5分 駐車場有り(12台) クリニックから西へ100mほどの所に第2駐車場があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 祝日 土曜・日曜診療
休診日:水曜午後・第1・3・5日曜午前・日曜午後・祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0561-33-5380 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(12台) クリニックから西へ100mほどの所に第2駐車場があります。 |
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告