診療案内|くわ総合クリニック

写真 32
大阪府堺市南区晴美台2丁35-10 地図
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
ネット受付

泉ヶ丘駅[大阪府]

くわ総合クリニック

電話問合せ

072-292-6060

 
 

内科

かぜ症状や生活習慣病など幅広く診療。感染症対策にも注力しています

内科では、発熱やせきなどの各種かぜ症状、糖尿病・高血圧症・脂質異常症をはじめとする生活習慣病、腹痛や頭痛、下痢、便秘、頻尿などの尿トラブル、じんましんなど幅広い疾患・症状に対応しています。当クリニックは、外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、美容皮膚科の診療も行っておりますので、どの診療科を受診すればいいかわからない場合も気兼ねなくご相談ください。

発熱などの感染症が疑われる患者さまには、診療時間外に、院外に設けた仮設の診察室にて診療を行っています。かぜ症状のある方は、事前にお電話にてご連絡ください。状況が整い次第、当クリニックから再度ご連絡させていただき、診察のご案内をいたします。また、施設内の各部屋には24時間換気システムを導入するなど、感染症対策にも力を入れています。

生活習慣病

健診で数値の異常を指摘されたので、不安です。

患者さまに合った生活習慣のアドバイスをさせていただきますので、ご相談ください。


当クリニックでは、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病では、特に生活指導に力を入れて診療しています。食事や運動をはじめ、飲酒や排せつ、睡眠を含む休息に関することや、笑うことなど、健やかな毎日を送ることを目指したアドバイスをさせていただきます。必要に応じて、薬物療法も行っています。

患者さまとしっかりとコミュニケーションをとることを大切にし、症状だけでなく、お一人おひとりの生活背景も考慮した改善方法をご提案するように心がけています。気になる症状がある方や、健診で数値の異常を指摘された方などは、放置せずお早めにご相談いただけたらと思います。

外科

救急医療に携わってきた経験を生かし、外科的処置に対応します

外科では、救急医療に携わってきた院長が、日常的なけが、擦り傷や切り傷などの外傷、やけど、骨折、捻挫、できもの、巻き爪(※)などの治療・処置を行っています。そのほか、スポーツをされている方の外傷や、腰痛、関節痛などにも対応しています。必要に応じて、理学療法士によるリハビリテーションも受けていただくことも可能です。

(※)は自由診療の場合があります。料金表をご確認ください。

巻き爪の治療

巻き爪で足の指が痛いです。どのような治療が受けられますか?

ワイヤーを用いた爪矯正のほか、小手術にも対応しています。


巻き爪は、特に女性からのご相談が多い疾患です。主な治療方法は、形状記憶のワイヤーを使用した爪矯正(※)です。ワイヤーには材質などが異なる複数の種類をご用意し、患者さまと相談をしながら決めていきます。そのほか、小手術による治療にも対応しています。

(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。

整形外科

姿勢の矯正など、予防の観点を重視した診療に注力しています

腰痛や肩こり、捻挫、打撲、交通事故によるけが、頸椎・腰椎椎間板ヘルニア、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)、変形性関節症などの整形外科疾患・症状全般を診療しています。生活指導やリハビリテーションなどにより、症状・運動機能の改善を目指します。腰痛などの症状には、再発の予防も含めた診療に注力し、日常生活での姿勢や動作の矯正に向けたアドバイスを行っています。

スポーツ外傷・障害や加齢に伴う身体機能の衰えなど、若い方からご年配の方まで幅広い年代の方に対応していますので、お困りの症状があればご相談ください。

頸椎椎間板ヘルニア

首と肩に痛みやしびれがあります。何かの病気でしょうか?

頸椎椎間板ヘルニアが疑われます。症状の改善、予防を目指した体の使い方の指導を行っています。


頸椎椎間板ヘルニアは、背骨の骨と骨の間にありクッションのような役割をしている椎間板が、加齢などの要因により飛び出すことで、首や肩などに痛みやしびれが生じます。当クリニックでは、鎮痛剤などによる症状の改善だけでなく、悪い姿勢が原因である場合が多いため、姿勢や体の使い方の指導を行うことにより、再発の予防を目指した診療を行っています。

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

肩に痛みがあり、腕が上がらなくて困っています。

四十肩・五十肩によく見られる症状です。生活指導やリハビリテーションにより改善を目指します。


四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)は、肩関節の周囲の組織に炎症が起き、主に関節を包む関節包が癒着することで肩関節の痛みや動きの悪化が生じます。姿勢や体の使い方に関することなどを含めた生活指導やリハビリテーションを中心に行い、症状の改善または再発の予防を目指します。鎮痛剤の処方や注射なども行っています。

診療の際は、患者さまにご自身の状態をしっかりと理解していただいたうえで、お一人おひとりに合った治療やアドバイスの提供に努めています。四十肩・五十肩は、放置してしまうとさらに動きが悪くなってしまう可能性がありますので、お早めに受診してください。

リハビリテーション科

理学療法士によるマンツーマンのリハビリテーションを提供します

当クリニックには、理学療法士が複数おり、マンツーマンで個別リハビリテーションを行っています。機器を使用しない運動療法を中心に、患者さまお一人おひとりの症状やお悩み、運動歴などに応じたオーダーメイドのメニューをご提案します。

リハビリテーションを行う際は、痛みや障害のある患部だけでなく、体全体を総合的に診ることが重要だと考えています。骨格を整えることを重視し、インナーマッスルの強化や姿勢の矯正などもサポートしながら、機能・運動障害の改善を目指します。

医療保険のほか、介護保険による短時間通所リハビリテーションにも対応しておりますので、ご希望の方はご相談ください。

皮膚科・美容皮膚科

女性医師があらゆる皮膚のお悩みに対応。丁寧な診療を心がけています

皮膚のかゆみやかぶれ、乾燥などの症状をはじめ、ニキビ、アトピー性皮膚炎、湿疹、じんましん、とびひ(伝染性膿痂疹)などの皮膚疾患を診療しています。当クリニックでは、女性医師が診療にあたります。患者さまのお悩みを丁寧に伺うよう心がけ、薬を用いた治療やスキンケアのアドバイスをさせていただきます。また、予約制で月に一度美容皮膚科の診療も行っていますので、事前にご連絡の上お越しください。

ニキビの治療

ニキビがなかなか良くならず悩んでいます。

内服薬や外用薬、漢方薬を用いた治療のほか、スキンケア指導も行いますので一度ご相談ください。


ニキビにはさまざまな原因や種類があるため、しっかりと診断した上で、内服薬や毛穴のつまりを改善する作用のある外用薬、必要に応じて漢方薬を使用した治療を行います。そのほか、スキンケア指導にも力を入れており、患者さまの肌の状態や生活習慣に合ったアドバイスをさせていただきます。

ニキビは、放置してしまうとニキビ跡になってしまう場合があります。改善も難しくなってしまいますので、お早めに受診していただけたらと思います。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎にはどのような治療を行っていますか?

スキンケアや薬物療法、アレルギー症状を引き起こす原因の除去などにより改善を目指します。


アトピー性皮膚炎に対しては、問診などにより全身の皮膚の状態を確認し、スキンケアや薬物療法を中心とした治療を行っています。また、アトピー性皮膚炎はアレルギーが関係していると考えられているため、アレルギー症状を引き起こす、または悪化させる原因となる物質などの除去を行うようアドバイスを行い、症状の改善を目指します。

くわ総合クリニックの基本情報

診療科目 内科 外科 整形外科 リハビリテーション科 皮膚科 美容皮膚科
診療内容

新型コロナウイルスPCR検査

住所
アクセス
  • 泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅 車7分 

南海バス 茶山台南口停留所 下車徒歩1分

駐車場有り(15台)

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療 19時以降診療

9:00~12:00
17:00~20:00

休診日:水曜・土曜の午後、日曜、祝日
皮膚科診療:火曜・土曜午前、木曜午後
※美容皮膚科の診療は予約制

電話番号

072-292-6060

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策 院外待機が可能 発熱患者の診療・検査 新型コロナウイルスワクチン接種
待合室
  • 空気清浄器 加湿器 アルコール除菌
待ち時間対策
  • メール・電話での呼び出しサービス
設備
  • バリアフリー 個室 駐輪場 駐車場 リハビリ設備
駐車場

駐車場有り(15台)

サービス
多言語対応 ( 英語 ) 
専門医
  • 日本救急医学会認定 救急科専門医

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

月・火・木・金曜の午後は20時まで診療

月・火・木・金曜の午後は17時から20時まで診療しています。学校帰りやお仕事帰りにも立ち寄りやすく、お忙しい方も通院しやすいクリニックです。

ポイント2

内科・外科・皮膚科・整形外科など幅広く対応

内科・外科・整形外科・リハビリテーション科・皮膚科・美容皮膚科と幅広く診療を行っています。かぜ症状、体の痛み、皮膚の悩み、けがなどさまざまなお悩みに対応しています。

ポイント3

院長は「日本救急医学会認定 救急科専門医」

「日本救急医学会認定 救急科専門医」の院長が地域のパーソナルドクターとして地域の皆さまの健康を総合的にサポート。慢性疾患も急な体調不良も相談できます。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ