診療時間・休診日
休診日
日曜・祝日
土曜診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:土曜日午後、日曜日・祝日、第2・4土曜午前
※土曜午前は隔週診察いたします。
スムーズに診察を受けていただく為、事前にご相談内容を承っております。
尚、来院状況によりお待たせすることがございますのでお時間に余裕をもってお越し下さい。
診療案内
-
内科
流行性疾患から慢性的生活習慣病まで
症状だけで判断すると、呼吸器が悪いのか循環器が悪いのかが明確に分からないのが人間の身体です。当院では総合的に診療させていただき、一般的な風邪の診察、お薬の処方をはじめ、予防法もアドバイスし、かかりつけの医院として患者様の健康を支えます。季節的な流行性疾患のほかにも慢性的な生活習慣病を診断し、食事や運動などの生活指導を行うこともあります。
内科としては予防医療に力を入れており、2008年から始まった特定健診等で再検査となり、治療まではいかない生活習慣病の予備軍の方の、相談や指導のみの受診となることもあります。生活習慣病では、高血圧、高血糖、脂質異常症でのご相談が多くを占めています。現状より進行させず予備軍で止めておくために、異常値に対しては数種の検査をおこない、結果に基づいて治療を施します。状態によってはより詳しい医療機関をご紹介します。
「なんかしんどい」という不定愁訴の場合もきちんとお話しをして対処し、場合によっては漢方を処方します。たくさんの種類の漢方薬をそろえていますので、患者様のお話しをよくお伺いして、患者さまの症状に合った漢方薬を処方をします。(続きを見る)
-
循環器内科
疾患の早期発見を目指す循環器内科
循環器疾患は病気が重いと大きな病院へ行き、カテーテル治療などをしなければなりません。そのため、院内での診察でささいな病変や不調も見逃さないように努めています。循環器疾患は主に心臓と血管に関する疾患で、狭心症や心筋梗塞などの「虚血性心疾患」、「心臓弁膜症」、「不整脈」、「心筋症(拡張型・肥大型)」、「感染性心内膜炎」、「心筋炎」、「心膜炎」などのほか、いろいろな基礎疾患による心不全といった心臓の病気、「高血圧症」、「大動脈瘤」、「静脈血栓症」、「脳塞栓症」、「肺梗塞」などの血管に関するものです。
血栓により脳動脈が詰まることで起こる「脳梗塞(脳塞栓)」なども関連疾患として診察・治療します。動脈硬化の合併症としての疾患が多く、動脈硬化を促進する「高血圧」、「糖尿病」、「脂質異常症」の方や、喫煙習慣のある方は、定期的に循環器内科の受診をおすすめします。
(続きを見る)
-
呼吸器内科
清々しく思い切り深呼吸をしたいから
呼吸器内科とはその名の通り、気管、気管支、肺といった呼吸に関する臓器の病気を担当する内科です。風邪だと思っていたのに、長くおさまらない咳に困っていませんか?「咳」はよくある症状ですが、慢性の気管支炎でも、喘息でも、肺結核でも、肺がんでも「咳」がでます。また、咳喘息やアトピー咳嗽といった病気もわかってきました。痰を静めたり、気管支を広げたり、気管支の炎症を抑えたり、抗アレルギー剤を処方したりと症状により治療法は異なります。
最近では結核ではない肺抗酸菌感染症(非結核性肺抗酸菌症)も増えてきています。あまり咳がでず、レントゲンで異常が見つかることがケースも多くあります。抗酸菌は結核菌の仲間で、昔は分類できませんでしたが技術の進歩で違いがわかってきました。早めの検査と処置が大切です。
(続きを見る)
こだわり
和高医院への口コミ
-
投稿者さんの口コミ(兵庫県/男性)2020年10月投稿
受診した診療科目
その他
受診した人
ご本人
通院回数
1回目
待った時間
30~45分
足が痛くてネット予約し受診しました。
受付を始め 先生、看護師さんも親切で
診察も症状の内容を丁寧に聞いて下さり
又、診察の結果説明も丁寧で 当該医院で
超音波検査など出来ることは全て行ったので
これ以上は大きな病院でのCT検査などが必要だ
との事で紹介状を書いて下さいました。
対応に関しては適切な対応であったと思います。この口コミは参考になりましたか?
投票には EPARK会員ログイン が必要です -
投稿者さんの口コミ(兵庫県/男性)2020年3月投稿
受診した診療科目
内科
受診した人
ご本人
通院回数
1回目
待った時間
15~30分
あまり待ち時間がなく、看護士、医師供にこちらの話しを聞いてくれる雰囲気があり、治療方針も確認をしてもらえたので安心感がありました。
又、質問にもわかりやすく説明してもらえたので今後も通院しようと思いました。この口コミは参考になりましたか?
投票には EPARK会員ログイン が必要です -
投稿者さんの口コミ(兵庫県/女性)2019年11月投稿
受診した診療科目
内科
受診した人
ご本人
通院回数
1回目
待った時間
待ち時間なし
予約をしていたこともあり、直ぐに対応していてだけて、良かったです。すぐ近くに薬局もあって、体調が悪く辛かったのでとても助かりました。この口コミは参考になりましたか?
投票には EPARK会員ログイン が必要です
これらの口コミは、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
あなたの口コミが、他のご利用者様の病院選びに役立ちます
この病院について口コミを投稿してみませんか?
口コミを投稿するにはログインが必要です。非会員の方は 会員登録 をしてください。
口コミ投稿に関しては、EPARKクリニック・病院口コミガイドラインをご確認ください。
和高医院の基本情報
医院名 | 和高医院 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療科目 | 内科 呼吸器内科 循環器内科 | |||||||||||||||||||||||||||
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 一般診療/訪問診療 |
|||||||||||||||||||||||||||
ネット受付 | ||||||||||||||||||||||||||||
電話受付 |
050-5305-4828 (自動応答) 電話受付・予約(自動応答)についての注意事項 【必読】 ※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。 ※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。 ※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町1丁目13-1 山陽電鉄須磨寺駅ビル2F
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り ※須磨寺カーポート(No5、No10) 駐車場は線路を挟んだ南側にあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日:土曜日午後、日曜日・祝日、第2・4土曜午前 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
078-739-7577 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
駐車場有り ※須磨寺カーポート(No5、No10) 駐車場は線路を挟んだ南側にあります。 |
サービス |
|
専門医 | 日本内科学会 総合内科専門医/日本循環器学会 循環器専門医 |
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告医院からのお知らせ
医院からのお知らせ
■当院からのお知らせ
スムーズに診察を受けていただく為、事前にご相談内容を承っております。
尚、来院状況によりお待たせすることがございますのでお時間に余裕をもってお越し下さい。
■ネット受付に関して
ただ今、発熱等の風邪症状がみられる方のネット受付は致しかねます。
ご了承願います。
■神戸市の認知機能検診について
神戸市の認知機能検診の予約はネットではお受けしておりません。
神戸市が発行する受診券を用意して、お電話で予約をお願いします。
受診券の申込み方法は、下記のリンクから神戸市のHPをご覧になるか、
神戸市総合コールセンター 078-333-3330 にお問い合せ願います。
詳しくは、当院のホームページをご覧ください。
■風しん予防接種助成の見直し
平成28年から、ワクチン接種費用の助成条件が緩和されます。
こちらをご覧ください ⇒http://www.wako-clinic.com/original.html
抗体検査の助成制度は廃止となりました。
詳しくはこちら⇒
http://www.city.kobe.lg.jp/life/health/infection/vaccination/husin-josei.html投稿:2020/02/27
神戸市須磨区須磨寺町にある和高医院は、山陽電鉄「須磨寺駅」の改札を出ると目の前にあります。駅と同じ建物内なので雨の日も濡れることなく便利です。院長はもともと循環器内科を専門としていますが、呼吸器内科の専門としても評価が高く、若い方が咳の治療に遠方からいらっしゃる方もおります。内科、循環器内科、呼吸器内科を診療科目としています。また、あまり自覚症状がないけれど、放置すると、狭心症・心筋梗塞・脳出血・脳梗塞など命にかかわる疾患の原因となる動脈硬化の検査(頸動脈超音波検査、CAVI:心臓足首血管指数、ABI:足関節上腕血圧比)も行っています。在宅医療にも力を入れ、通院できなくなってからも、ホームドクターとして伺っています。禁煙治療もあり、呼気中の一酸化炭素を測定しニコチン依存症の治療を行います。基本的に小児科(特に乳幼児)はお断りしていますが、学童期はご要望により診察可能な場合もあります。ホームドクターとして、些細なことでも気軽に相談できる医院でありたいと考えています。
【和高医院の特長・こだわり】
①先生・スタッフの専門性
②十分な説明
詳しくは「特長・こだわり」ページをごらんください。