不安を抱えた人が、身体だけでなく気持ちも癒やされてほしいという思いから、癒やし作用のあるといわれるジャスミンの花をロゴにしています。スタッフの接遇にも注力し、受診者がリラックスして過ごせるような環境づくりに取り組んでいます。
糖尿病・メタボリック症候群をはじめとする生活習慣病は、自覚症状がほとんどでないといわれています。しかし、軽視していると、心筋梗塞や脳卒中の原因となる動脈硬化を引き起こす恐れがあります。そのため早期発見・早期対処が大切だと考え、食生活が乱れている人、喫煙者、運動不足の人、また、40歳以上の働き盛りの人には、自覚症状の有無にかかわらず受診を推奨しています。
当院では、生活習慣病リスクをAIによって評価するシステムも取り入れています。
こだわり
生活習慣病の予防を目的とした「生活習慣病予防人間ドック」を提供
また、本コースの血液検査には、がんリスクを評価する腫瘍マーカーも含まれており、肺がん・胃がん・大腸がん・肝臓がん・すい臓がん・乳がん・胆のうがん・胆管がんを対象としています。
本コースは働き盛りである40歳以上の人に、強く推奨しています。
胃カメラには苦手意識や不安を感じる人も少なくありません。そのための配慮として、口から入れる経口方式・鼻から入れる経鼻方式のどちらにも対応しています。
さらに、不安や緊張を軽減するために、声かけをしています。検査中、医師だけでなく看護師も横につき、緊張を和らげるようつとめています。
AIによって生活習慣病のリスクを予測するシステム
血液検査の結果や身長・体重・生活スタイルなどの項目を入力することによって、数年後の高血圧・脂質異常症・糖尿病・メタボリックシンドロームなどの発症をコンピューター上でシミュレーションします。
2万人以上のデータが蓄積されており、その中の誰に1番近いかを照合するようなイメージです。
さらに、この結果と生活スタイルに応じて、複数の管理栄養士による監修を受けた栄養指導をコンピューターが提示し、生活習慣病の予防を目指します。
受診者がリラックスして過ごせるような環境づくりに注力
より精密な検査が必要な場合や、疾患が見つかった場合は、他医療機関への紹介をします。当院は葛飾医療センター・東部地域病院・日本医科大学病院などと連携をしていますが、連携している医療機関だけにこだわらず、受診者の希望や状況に応じて臨機応変に対応していきます。
また、検査結果の説明をする際には、画像を一つ一つ見ながら説明していきます。わからない点があれば逐一質問できるよう、何度も確認しながら進めていくよう配慮しています。
現在、メディアなどでさまざまな健康情報があふれています。その中でもできるだけ客観的に正しいと考えられる医療情報をもとに「慈優通信」というものを毎月発行し、ご来院の方にお渡ししています。
検査コース一覧
・各種検診は自由診療(保険適用外)のため全額自己負担です
・EPARK補助の対象外です
・EPARK人間ドックサイトへ遷移します
男女共通 全年代 土曜可
◆検査結果は当日お伝えいたします。
検査内容 |
基本検査
尿/便検査
|
---|
所要時間:1時間未満
結果説明方法:当日に一部結果説明あり
男女共通 全年代 土曜可
◆検査結果は当日お伝えいたします。
検査内容 |
基本検査
X線撮影
尿/便検査
|
---|
所要時間:1時間未満
結果説明方法:当日に一部結果説明あり
男女共通 全年代 土曜可
◆身体計測などの基本的な検査に加え、血液検査、胸部X線検査、安静時心電図を実施する健診コースです。
◆検査結果は約1週間~10日ほどで郵送いたします。
検査内容 |
基本検査
血液検査
尿素窒素
X線撮影
循環器系
尿/便検査
|
---|
所要時間:1時間未満
結果説明方法:後日結果説明(約1週間~10日)
男女共通 全年代 土曜可
◆胃カメラは後日ご都合の良い日程で調整となります。
◆検査結果は約1週間~10日ほどでお伝えいたします。
◆胃カメラと腹部エコーは院長が行います。
◆生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドローム)について、発症のリスク体重をAIにより予測するシ...
検査内容 |
基本検査
血液検査
尿素窒素
LDH
腫瘍マーカー
X線撮影
エコー
内視鏡
循環器系
尿/便検査
|
---|
所要時間:1時間未満
結果説明方法:後日結果説明(約1週間~10日後)
空き状況カレンダー
・各種検診は自由診療(保険適用外)のため全額自己負担です
・EPARK補助の対象外です
・EPARK人間ドックサイトへ遷移します
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | |
9:00~14:00 | ● | 休 | 休 |
9:00~12:30 14:00~18:00 土曜14時まで 受付は15分前まで 臨時休診あり
インタビュー
人工知能(AI)技術の導入による、将来の生活習慣病発症リスクを計測します。
当院では私が長年研究に励んでいるAIを導入し、血液検査をもとに将来の生活習慣病発症リスクについて計測が有効です。通常の健診では、将来のリスクまで図ることは難しいですが、自分の状態を早めに知ることで、今から予防をし発症を防ぐこともできると考えています。AIというと難しいように感じますが、受診者さまが気軽に受診できるような環境を目指し、今後も良い雰囲気づくりをしていけるよう努めていきます。
医師・スタッフ
-
院長:高山 哲朗 先生“慈しみの心と優しさ、優れた医療を提供できるように”という思いを胸に、当院では、医師を含めたスタッフ一同が受診者と向き合いながら予防医療の啓もうに注力しています。【略歴】2002年 慶應義塾大学医学部 卒業
【資格】
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
写真
-
スタッフ:来院する受診者の不安な気持ちを癒やせるよう、接遇や院内環境整備にも力を入れています。
-
設備:受診者の負担軽減に配慮しながら、胃カメラ検査は経口式もしくは経鼻式で行います。
-
設備:AIシステムを生活習慣病のリスク予測に役立て、生活習慣の改善や栄養指導なども行います。
-
設備:腹部エコー検査を行います。
-
設備:胸部X線検査を行います。
-
設備:安静時心電図検査を行います。
-
設備:身体測定を行います。
-
設備:聴力検査を行います。
-
設備:わかりやすい説明に注力するとともに、再検査や診療移行時のフォローアップにも力を入れています。
-
院内:不安や緊張が和らぐよう、挨拶や接遇にも力を入れています。
-
院内:花や絵を飾るなど、リラックスして受診できる環境作りを意識しています。
-
外観:当院の外観です。
-
外観:当院はNo.5ウバノビル2Fにございます。
-
その他:JR「金町駅」から徒歩4分の立地にあります。
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
外国語対応 |
|