整形外科

交通事故については身体的治療はもちろん、損保との対応のアドバイスや弁護士の紹介もおこなっています
整形外科では患者さまの年齢を問わず、捻挫、打撲、脱臼、骨折、スポーツによる痛みといった整形外科疾患全般の診療をおこなっています。レントゲンは院内で撮影し、MRIやCTについては専門機関を紹介するなど、スピーディーな検査・診断に努めています。腰や首の痛みなど、何か自覚症状がある方は一度当院までお越しください。
また、当院では交通事故後の治療に力を入れており、身体的な治療はもちろん、精神的なケア、保険制度や弁護士の紹介などをトータルサポートさせていただきます。東京都内にお住まい・お勤めの方はもちろん、埼玉県、神奈川県、千葉県で交通事故に遭ってしまった方も、遠慮せずに当院までご相談いただければと思います。
整形外科に関するQ&A
整形外科疾患
整形外科疾患を治療する上で心がけていることはありますか?

患者さまの生活をしっかりと考慮し、いち早く元の生活に復帰できるような治療を心がけています。
打撲、捻挫、骨折などの一般的な整形外科疾患を治療するときは、患者さま一人ひとりの生活にしっかりと目を向け、早く元の生活に戻れるよう治療に努めています。また、もし後遺症が少し残ってしまったとしても、「その状態でどのように生活していくのか」、そして「どのように仕事や社会に復帰していくのか」などを細かくアドバイスさせていただきます。お身体のことでご不安やお悩みがあれば何でもご相談ください。なお、当院で対応できない場合は、対応できる医療機関をすみやかにご紹介させていただきます。
交通事故によるケガ
交通事故後の治療で気をつけていることはありますか?

しっかりと悩みを聴き、全身をくまなく検査することを大切にしています。
交通事故では「ケガが1カ所だけ」ということは少なく、複数箇所を同時に負傷しているケースの方が多いです。また、交通事故後はパニックのような状態になっていることも多く、ご自身で症状を伝えることが難しい場合があります。
そこで、当院では患者さまが不安定な精神状態に陥りやすいことを考慮し、まずはしっかりと悩みを聴き不安を取り除けるように努めています。そして、小さな異常も見逃さないよう、全身をくまなく検査・診断してまいります。検査後は患者さまの状態を十分に説明し、治療が必要であれば、急性期は注射薬などを使ってしっかりと対応し、その後は患者さまの状態に合わせた治療法をご提案いたします。
事故後に利用できる補償や制度などについても相談できますか?
補償や制度の紹介だけでなく、弁護士を紹介することもできます。
交通事故後の患者さまには、身体的な治療や精神的なケアだけでなく、事故後に利用できる補償や制度、そして弁護士の紹介などもおこなっています。事故後のさまざまな手続きや交渉についても、当院にご相談いただければその方に必要なアドバイスをいたします。交通事故後は大変な状況にあるかとは思いますが、「どうしたらよいか分からない」という方は当院までご相談ください。
スポーツ支援
スポーツ外傷とは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか?

骨折や軟骨・筋・腱などの断裂、使い過ぎによる組織炎症、背骨の椎間板ヘルニアなどです。
関節関連のスポーツ外傷、例えば膝の靭帯や半月板損傷などは治りにくく、中には元通りにならないケガもあります。
当院では、スポーツも人生のQOLを決める大切な要素の一つと認識し、出来る限り個人のスポーツへ復帰のご希望を叶えられるよう、可能な医学的手段を提案いたします。もちろん、重症のケガあるいは受傷初期は運動制限が必要ですが、急性期を超えた後はできる限り動きながらスポーツや仕事に早く復帰しながら治療することを目指します。
形成外科

再発を防ぐために巻き爪の小手術を行っています
形成外科では、巻き爪、切り傷、擦り傷、やけど、水虫、イボなど、身体の表面にある病気やケガを治療しています。中でも巻き爪の治療に力を入れているので、「辛い痛みが人になかなかわかってもらえない」「治療を受けているが改善しない」、「巻き爪が再発しやすい」という方はご相談ください。
多くの形成外科疾患は人目につきやすいため、治療の際は術後の見た目についても意識し、ていねいに対応しています。また、現在かかっている病気やケガだけでなく「以前、手術したところの手術跡が気になる」といったご相談にも対応可能です。なお、当院での治療が容易ではないと判断した場合は、連携先の医療機関をご紹介いたします。
巻き爪
巻き爪に対してどのような治療をおこなっていますか?

軽症の場合は爪の切り方指導を、重症の場合は手術をおこなっています。
巻き爪の中でも軽症の方については、正しい爪の切り方を指導して経過観察をおこないます。それでも症状が改善しない方、患部が化膿している方、重症の方などには手術をご提案いたします。なお、手術は局所麻酔をするため、手術中は音楽を聴いたり漫画を読んだりしながら、リラックスしていただければと思います。
巻き爪を我慢している方はもちろん、「治療を受けているけれど再発してしまう」という方は、一度当院までお越しください。再発リスクをできるかぎり抑えた方法でしっかりと治療させていただきます。
手術後は歩いて帰れるのでしょうか?
そのまま歩いて帰ることができます。ただし、手術当日の激しい運動は控えてください。
巻き爪の手術後は歩いてお帰りいただくことができ、そのままお仕事に行ける場合もあります。ただし、患部から血が出たり、つまずいたりすることもありますので、当日中の激しい運動は控えるようにしてください。なお、術後は患部の消毒処置のために数回通院していただく必要があります。ほとんどの場合は、約1週間でシャワーを浴びても問題のない状態になります。
リハビリテーション科

なるべく早く痛みを和らげることを目的としたリハビリをしています
交通事故後の患者さまや整形外科疾患の患者さまにとって、痛みの緩和は重要な課題の一つと言えます。当院のリハビリテーション科では痛みを和らげるために、物理療法(機器を使ったリハビリテーション)をメインにおこなっています。機器の種類や刺激の強弱については患者さまのご様子を確認しながら、現場のスタッフと日々議論して内容を検討していますので、もしご要望があれば何でもお聞かせください。そのほか、柔道整復師や鍼灸マッサージ師によるマッサージ、施術も実施しています。
なお、当院では、関節可動域訓練、筋力増強訓練、歩行訓練などの運動療法はおこなっておりません。運動療法を希望される方については、対応している医療機関などをご紹介させていただきます。
ペインクリニック内科

原因となっている整形外科疾患を管理しつつ痛みの緩和を目指します
「ペインクリニック」とは激しい神経痛や筋肉痛などを素早く取り除く麻酔科的医療技術のことですが、私たちはただ闇雲に痛みを消し去る治療はいたしません。当院では整形外科の診断と治療を基盤に据え、その治療促進の手段としてペインクリニック技術を用いる、という立場で診療を行っています。
整形外科領域の痛みには、内服薬や運動療法等のみでは作用するまでに時間を要することが少なくありません。その間、強い痛みがずっと持続していれば仕事や生活に多大な支障をきたし、精神的ストレスも多大なものになります。できるだけ早く痛みを緩和し、仕事や家庭生活を維持しつつ通院治療を続けるために、疼痛治療は重要と考えています。
具体的には、各種の神経ブロック注射やトリガーポイント注射、静脈注射、それに慢性疼痛用の様々な内服薬剤などを、患者さまの症状程度やご希望、病態・体質などに応じてご提案することができます。それらをバランスよく組み合わせることで、整形外科疾患を原因とする、頸・肩・腰・手足などのシツコイ痛み・シビレ・コワバリなどを早く緩和させることができます。もちろん、注射を希望されない方にも優しい治療手段(マッサージ、疼痛治療装置など)も各種用意しております。
今までリハビリや電気治療だけではなかなか取れなかったシツコイ痛みでお悩みの方、ぜひ気兼ねなく当院にご相談下さい。
なお、当院のペインクリニック内科では、がんによる内臓の痛みなどに対する治療はおこなっておりませんので、その点はあらかじめご了承ください。
小豆沢整形外科の基本情報
診療科目 | 整形外科 形成外科 リハビリテーション科 ペインクリニック内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
東京都板橋区小豆沢2-36-13 -6F地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・土曜 日曜・祝日診療
平日:初診受付 9:00~11:30 14:30~18:00 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
03-5916-4970 |
特徴・設備
設備 |
|
---|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
患者さまとの対話になるよう心がけています
一方的な説明ではなく、相談者さまとの率直な対話を通じ、より良い解決策を一緒に探していく対話型医療を心がけています。
ポイント2
日曜日も診療。仕事が休みの日でも通える医院
水曜日を除く平日は午前9時から12時まで、午後は14時半から18時まで診療。平日に通院できない方のため、日曜日も夕方まで診療しており、通院しやすい医院です。
ポイント3
交通事故によるケガや巻き爪の治療に注力
多くの患者さまが苦しんでいることや院長自身の経験が活かせると思ったことから、交通事故によるケガや巻き爪の治療に力を入れて対応しています。