脳神経外科

頭痛、めまい、しびれなどのお悩みはご相談下さい。詳細な検査も可能です。
脳神経外科では、頭痛、めまい、手足のしびれ、認知症・物忘れなどを診療しております。
頭痛は日常的に経験する症状の一つですが、その背後には重大な疾患が隠れている可能性があります。例えば、くも膜下出血や脳内出血、脳腫瘍などがその一例です。これらの疾患は早期発見が非常に重要であり、早期治療を受けることで症状の進行を防ぐことができ、いかに早期に治療を開始できるかで、その予後も大きく変わってきます。特に、痛みが治まらないような激しい頭痛や、突然の頭痛がある場合は注意が必要です。
こうした重大な疾患を見逃さないためには、MRIを用いた精密検査が欠かせません。
気になる症状があるときは一度ご相談下さい。
頭痛
頭痛は日常的な症状として軽視されがちですが、その背後にはくも膜下出血や脳内出血、さらには脳腫瘍といった重大な疾患が隠れている可能性があります。当院では、こうしたリスクを見逃さないために、MRIを用いた精密検査を行っています。特に、血管が解離している場合や、痛みが治まらない頭痛については、MRIによる確認が不可欠です。脳動脈解離の可能性も考慮し、迅速かつ正確な診断を心がけています。
めまい
めまいは、脳幹梗塞や小脳梗塞、血管解離が原因である可能性があり、放置すると重大な結果を招くことがあります。私たちは、患者さまの安全を第一に考え、精密検査を通じてめまいの原因を徹底的に追求します。脳が原因のめまいは専門的な検査を行わなければ判断することができません。早期発見と適切な治療を目指し、患者さまの安心を第一に考えます。
しびれ
しびれは、脳梗塞や脳内出血、さらには末梢神経障害や腰痛症など、さまざまな原因が考えられます。当院では、しびれの原因を正確に判別し、適切な治療を行うための体制を整えています。必要に応じて、手術が必要な場合には、関連病院と連携し、迅速に対応できるようにしています。
認知症・物忘れ
「物忘れが気になるけど、年齢のせいだから仕方ない」と思っていませんか?実は、年齢に関係なく物忘れが気になる段階での受診は非常に重要です。高齢だからといって、物忘れを放置するのはもったいないことです。初期の段階で適切な治療を始めることで、症状の進行を抑えるだけでなく、改善が見られることもあります。
物忘れの原因は多岐にわたります。例えば、ビタミン不足や葉酸不足などが原因であれば、適切な補填を行うことで症状が改善することがあります。水頭症の症状の1つに認知障害もあります。また、前頭側頭型認知症の場合、抗うつ剤の服用で改善するケースもあるのです。これらの事例からもわかるように、物忘れを単なる加齢の一部と決めつけず、専門医の診断を受けることが大切です。
認知症も「年相応だから」と諦める必要はありません。80歳、90歳でも元気に過ごしている方はたくさんいます。早めに専門医に相談し、適切なアドバイスを受けることで、より良い生活を手に入れることができます。
リハビリテーション科

多様なリハビリテーションで患者さまをサポート
当クリニックでは、患者さま一人ひとりのニーズに応じたリハビリテーションを提供しています。特に力を入れているのが「高次脳機能リハビリテーション」です。脳血管リハビリテーションなど、多岐にわたるリハビリを実施し、患者さまの生活の質を向上させることを目指しています。
医療機関でのリハビリには受けられる期限があり、これを過ぎた方には系列のデイケアセンターやデイサービスでのサポートも行っています。年齢を重ねても、安心してリハビリを続けられる環境を整えています。
リハビリテーションの専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が担当
当クリニックでは、リハビリテーションの専門家である理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が揃っており、チーム一丸となって患者さまをサポートします。各専門家が連携し、患者さまの最適なリハビリになるようプランを練り上げることで、効果的な回復を目指しています。
高次脳機能リハビリテーション
脳梗塞、脳出血など脳に損傷を負ったことでおこる認知機能の低下を丁寧に評価し、それに基づいてリハビリプランを立てることです。これにより個別対応のケアが可能になります。
運転免許の更新のご相談
運転免許に関する相談も行っています。高齢者や身体に障害を持つ方が安全に運転を続けるためには、適切なアドバイスとサポートが必要です。私たちは、患者さまの運転能力を客観的に評価、サポートを行っております。
呼吸器内科

咳や息苦しさ、息切れなどありましたらご相談ください。
肺や気管支などの呼吸器系に関する疾患を専門的に診療するのが呼吸器内科です。風邪やインフルエンザ、肺炎、喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など、呼吸器に関する病気は多岐にわたります。これらの病気は、適切な診断と治療が必要であり、放置すると生活の質を大きく損なう可能性があります。長引く咳などの症状があれば一度ご相談ください。
医療法人光竹会 ごう脳神経外科クリニックの基本情報
診療科目 | 脳神経外科 リハビリテーション科 呼吸器内科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 健康診断 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
福岡県那珂川市山田1150-1地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
無料 80台 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
|
|||||||||||||||||||||||||||
医院規模 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
092-951-5219 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
無料 80台 |
サービス |
クレジットカード利用可 ( VISAMasterCardアメリカン・エキスプレスダイナースクラブJCB )
多言語対応 ( 英語 )
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
関連リンク
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
MRI(1.5T)やCTなどの充実した設備
新しいMRI、CTの導入で高画質な画像の撮影、より正確な診断が可能になりました。検査時間も短縮され負担も軽減されています。
ポイント2
専門医が在籍するクリニック
日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医と日本脳卒中学会認定 脳卒中専門医の資格をもつ呉 義憲が院長を務め、スタッフも月一回の勉強会で常に新しい情報にアップデートしています。
ポイント3
患者さまとのコミュニケーションを重視
専門医という立場から、より専門性の高い医療の提供を心がけ、地域に根差したアットホームなクリニックです。お子さま連れの患者さまもいらっしゃいます。