
診療時間・休診日
休診日
日曜・祝日
土曜診療 19時以降診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | |
16:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | ||
9:30~13:00 | ● | 休 | 休 |
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜祝日
医療法人社団 にしむら耳鼻咽喉科の基本情報
医院名 | 医療法人社団 にしむら耳鼻咽喉科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療科目 | 耳鼻咽喉科 アレルギー科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
兵庫県神戸市須磨区須磨浦通4-7-11 2F地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
神戸市営バス 須磨駅前停留所 徒歩1分 お車は2台分駐車可能です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療 19時以降診療
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜祝日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
078-736-3387 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
お車は2台分駐車可能です。 |
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
内容については、事前に必ず該当の医療機関にご確認ください。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告医療法人社団 にしむら耳鼻咽喉科は兵庫県神戸市須磨区にある病院です。耳鼻咽喉科・アレルギー科を診療。休診日:日曜・祝日。土曜診療。19時以降診療。
このクリニック・病院は
当サイトではネット受付できません

神戸市須磨区にある「にしむら耳鼻咽喉科」は、JR神戸線「須磨駅」と山陽電鉄本線「山陽須磨駅」から徒歩約1分の場所にあります。市バス「須磨駅前停留所」の目の前に当院があるので、バスでの通院も可能です。専用駐車場を2台分ご用意しておりますので、お車でお越しの方はご利用ください。
当院では、「日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医」である院長が、風邪やのどの痛み、アレルギー性鼻炎をはじめ、難聴、めまい、睡眠時無呼吸症候群、顔面神経麻痺にも対応しています。これらの症状以外にも、顔やくびなどの内科的・外科的治療もおこなっています。
耳や鼻、のどの奥は自分で確認することができないため、どんな状態になっているのか不安に感じることがあると思います。当院では可能な限りモニターでご自分の病変部を見ていただき、病態の理解を深めていただいております。
患者さまにかかる通院の負担を減らし、お一人の診療回数が少なくなるように工夫して治療計画を立て無駄な通院をなるべく減らすよう心がけています。「忙しくて通いづらい」「小さい子どもがいるから通院が困難」などの理由で通院が大変な方に配慮し、夜19時30分まで受付可能です。また、待合室の「密」を避けるため、時間制予約も開始しました。
当院は2階に診療室がありますが、エレベーターを設置しています。車いすやベビーカー、足腰に不安のある方もご来院いただけます。往診にも対応していますので、症状が気になるけど通院できなくて困っている、という方はお気軽にご相談ください。
---------------------------------------------------
当院では院内感染予防対策に取り組んでいます
◆施設内の予防対策◆
・定期的な換気
・院内にアルコール消毒の設置
・患者さまが触れる院内すべての箇所をアルコール清拭、清掃
・待合室、または診察室に空気清浄機の設置
・待合室における雑誌や新聞、ウォーターサーバー等の撤去
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・受付にビニールカーテンの設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集・密接」を回避(予約制)
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離
---------------------------------------------------