整形外科

幅広い年代に対して関節痛などのお体の不調や痛みに対応いたします
整形外科では、乳幼児からご高齢の方まで幅広い年代の方の診療が可能です。赤ちゃんの股関節の変形や日常の怪我、頚椎・胸椎・腰椎といった椎間板の疾患、肩関節・股関節・膝関節など関節の疾患、関節リウマチといったさまざまな疾患に対応しています。また、腰椎や大腿骨部で計測する骨密度測定(DEXA法)も可能で、骨粗しょう症の診断・治療につなげています。
治療の目的は手足・首・腰などの各関節の動きが、正しくスムーズに、痛みなく行えるようにすることです。問診や触診、レントゲン、超音波検査などで病気の原因を探り、リハビリテーションを中心とした治療を進めます。お体の状態にも配慮し、お薬も併用しながら患者さま一人ひとりに合わせた治療をご提案いたします。
整形外科を受診するタイミングを教えてください。
外傷や痛みなど気になる症状があればご相談ください。
肩や首、腰など体の痛みや違和感、スポーツでの怪我、乳幼児健診で股関節の異常を乳児検診で指摘されたといった場合は遠慮なくご相談ください。お話をよくお聞きした上で、レントゲンや超音波検査などの各種検査によって原因を探っていきます。
お体の状態や症状を見ながら、リハビリテーションを中心に患者さまに合わせた治療方法をご提案し、お体の機能改善を目指します。なお、入院や手術、より詳しい検査が必要な場合には近隣の医療機関のご紹介もいたします。
リウマチ科

病気の早期発見と内服薬による治療を行います
関節リウマチでは、両方の手や足の指の関節の腫れ、こわばりのほか、貧血、体のだるさ、微熱など全身に症状が起こることもあります。症状が進むと関節に水が溜まり、日常生活に影響をおよぼす可能性もあります。
リウマチ科では問診や触診、血液検査やレントゲン検査で病気の診断を行い、内服薬による治療を進めます。定期的に通院していただいて経過観察を行い、必要があれば大学病院といった医療機関での注射治療などもご提案いたします。
35歳女性です。朝に手がこわばるようになりました。
関節リウマチの症状かどうか確認するためにも、一度検査を受けてみてはいかがでしょうか。
関節リウマチはどの年代でも起こる可能性がありますが、特に30~40歳代の女性に多く発症しやすい病気です。両方の手や足の指の関節が対称的に腫れる、こわばるといった症状が特徴です。これらの症状が現れた際は、リウマチ科のある医療機関での受診をおすすめします。早期に発見・治療をすることで、症状の進行を抑制できる可能性もあります。
リハビリテーション科

マッサージや体操など運動療法で機能の改善を目指します
リハビリテーション科ではマッサージやストレッチ、筋力訓練、体操といった運動療法を中心に行います。理学療法士や柔道整復師が治療を担当し、医師と連携しながら患者さま一人ひとりに合わせたリハビリテーションメニューをご提案します。
治療の目標は、障害や怪我が起こったお体のケアを患者さまがご自宅でできるようすることです。超音波画像診断装置を用いて、お体の状態を確認しながら患者さまに合わせた治療を行います。なお、リハビリテーションは予約制となっておりますのでご了承ください。
平針かとう整形外科の基本情報
診療科目 | 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
愛知県日進市赤池町屋下310地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
【車:天白区・日進市方面からお越しの方】 駐車場有り(16台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
[ 休診 ] 木曜・土曜午後/日・祝祭日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
052-800-7771 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(16台) |
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告