整形外科

関節の痛みやしびれ、スポーツや交通事故によるけがなどに対応
整形外科では「日本専門医機構認定 整形外科専門医」が、肩こりや腰痛、関節痛、捻挫、骨折、骨粗しょう症、手足のしびれなどの診療を行っています。ほかにも、スポーツ外傷や交通事故後の痛みなどにも対応可能です。
丁寧な問診とレントゲン検査やエコー(超音波)検査などを行い、診断につなげます。治療は外科処置やお薬の処方、リハビリテーションなどを組み合わせ、お一人おひとりに合わせた治療方法をご提案いたします。
なお、より詳しい検査や手術を必要とする場合には、対応可能な医療機関をご紹介させていただきます。
変形性関節症

変形性関節症とは、骨の間にある軟骨が劣化することで関節に痛みや腫れ、引っ掛かり感などの症状が生じ、進行すると可動域の制限や関節の変形が起きる疾患です。お仕事やスポーツなどの生活習慣、外傷といったことが影響し、膝や足の付け根、肘、肩などの関節に発症する方が多くいらっしゃいます。
変形性膝関節症の疑いがある場合にはレントゲン検査を行い、ヒアルロン酸の関節内注射などで治療を進めます。変形性関節症の悪化を予防するためには生活習慣の見直しが重要です。腰や股関節、膝、足首など負荷がかかりやすい関節に発症している場合は、体重のコントロールが必要となることもあります。また、機能的な治療としてリハビリテーションを行い、筋力の維持や関節周囲の柔軟性の保持を目指します。
骨粗しょう症
骨粗しょう症は骨量が減少することで骨がもろくなり、骨折が起きやすくなる疾患です。女性ホルモンが骨の代謝に関わっていることから、閉経によって骨粗しょう症を発症しやすくなります。また、閉経後の女性だけではなく、やせ型の人や過度なダイエットをする人、栄養バランスの偏りや喫煙などの生活習慣も原因になることがあります。
当院では骨密度測定で診断につなげ、内服薬や注射による治療を行います。なお、骨折が起きている場合には、それに応じた治療が必要となります。
脊椎疾患
脊柱側弯症や変形性脊椎症、腰部脊柱管狭窄症などの脊椎疾患は、背骨やその内部を通る神経に異常が起きて症状が現れます。原因は外傷や炎症、加齢などさまざまで、症状も腰や背骨の痛み、立っていることが難しい、手足のしびれや麻痺など多岐にわたります。日常生活に支障が出ることもあるため、できるだけ早めに受診しましょう。
腰が痛いという症状にはさまざまな疾患の可能性があるため、問診やレントゲン検査などを行って診断につなげます。治療は内服治療や神経ブロック注射などで症状の軽減を図ります。
外傷
切り傷や擦り傷、骨折や捻挫、打撲などの症状に対応し、お子さまからご年配の方まで幅広い年齢層の患者さまを診療します。
遊んでいる時や運動中、立ち上がろうと何気なく手をついた時など、日常生活の動作の中にも外傷につながるケースがあります。いずれ治まるだろうと我慢してしまう方もいらっしゃいますが、放置してしまうことで治療期間が長引いてしまうリスクがありますので、お早めにご来院ください。なお、手術による治療が必要な場合は、対応可能な医療機関をご紹介するなど、速やかに治療を開始できるようサポートいたします。
リハビリテーション科

広々としたリハビリテーション室に、低周波治療器などを導入
リハビリテーション科では、肩こりや腰痛、変形性関節症、骨折やスポーツ外傷などの症状に対し、運動機能の向上を目的としてリハビリテーションを行います。
開放的なリハビリテーション室には、低周波治療器や光線療法装置、ウォーターベッド型マッサージ器、牽引装置などさまざまなリハビリテーション機器をご用意しております。そのほか、太ももの筋肉や肩の可動域に関する筋肉の訓練、体力づくりのための体操の指導を行い、ご自宅でも取り組んでいただけるよう尽力いたします。
リウマチ科

指関節の腫れやこわばりを感じる時には、お早めにご相談ください
リウマチ科では、主に関節リウマチの診療を行っております。関節リウマチは自己免疫疾患で、次第に軟骨や骨に影響がおよぶため、軟骨や骨への影響を抑えるためにも早期発見・早期治療がとても重要です。
関節リウマチの症状は手指の関節の腫れやこわばりから始まります。進行すると膝関節や股関節などの大きな関節にも症状が現れ、日常生活に支障が出ることもあります。また、貧血や倦怠感、微熱などの症状を伴う場合もあります。
当院では問診、レントゲン撮影、血液検査による関節リウマチの診断を行い、抗リウマチ薬や生物学的製剤を使用して治療を進めます。なお、全身性エリテマトーデスや全身性強皮症などの膠原病は、対応可能な医療機関をご紹介させていただきます。
歯科

むし歯や歯周病治療、予防診療のほか、小児歯科にも対応いたします
歯科ではむし歯や歯周病の治療、治療後のメンテナンス、予防などに対応しています。また、口内環境を清潔に保っていただく予防歯科や、むし歯の早期発見・早期治療にも注力しております。なお、つめ物などは歯科技工士と密に連携しながら作製いたします。
当院では小児歯科にも注力しており、特に予防の面では保護者さまにもご協力いただきながら行ってまいります。食事やおやつの与え方の工夫でむし歯のリスクが軽減できるため、「おやつの問診表」というシートを使って普段の食生活をヒアリングしていきます。また、口がポカンと開いていると歯並びに影響するため、口周辺の筋肉を鍛えるトレーニングで口を閉じる練習の呼びかけも行っております。お子さまだけで取り組むことは困難でも、保護者さまとご一緒に頑張ることで習慣となり継続することが可能だと考えております。
患者さまの希望に添った診療を心がけており、明るい気持ちで帰っていただきたいという思いで診療に取り組んでおります。治療に関する不安なども遠慮せずにご相談ください。なお、歯科の診療は予約制です。ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。
秋山整形外科・歯科の基本情報
診療科目 | 整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科 歯科 小児歯科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
愛媛県今治市桜井2-3-1地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場40台有り。(敷地内 19台。医院東側 11台。医院前交差点から50メートル北側 10台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
※上記は【整形外科の診療時間】です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0898-36-6661 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場40台有り。(敷地内 19台。医院東側 11台。医院前交差点から50メートル北側 10台) |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告