信愛クリニックのこだわり
アクセスが便利
停留所の近くにあります。車と徒歩で通える場所です

当クリニックは、患者さまが来院しやすい場所に位置しており、バス、お車、徒歩でお越しいただけます。バスの場合は、江ノ島電鉄バス「松竹前停留所」から徒歩約3分です。お車の場合は、12台分の駐車場を用意しておりますので、そちらをご利用ください。また、JR東海道本線「大船駅」からは徒歩約8分です。歩いて来院される場合は、商業施設を目印にお越しください。
当クリニックでは、心療内科の診療を希望される場合、当日の診察が可能です。午前の診療は9時からですが、胃カメラの検査は7時30分から行っています。心療内科の診療を希望される場合、一般的に診療は受け付けしてから2週間から1カ月以上待つことがありますが、当クリニックでは、当日の診察が可能です。午前の診療は9時からですが、胃カメラ検査は(※)7時30分から行っています。なお、平日・土曜日は9時から18時まで、日曜は16時まで診療しています。
(※)は、自由診療の可能性があります。料金は料金表をご確認ください。
十分な説明
患者さまの話を伺い、気持ちに寄り添った診療をしてまいります

当クリニックでは、患者さまの気持ちを理解した診療に努めております。問診やカウンセリング(※)で患者さまが求めるものを理解し、それを提供できるように取り組んでいます。患者さまに寄り添い、診療することが何よりも大切だと考えていますので、患者さまがどうなりたいのか、どうしたいのかを念頭に置き、医師もスタッフも診療に当たります。
患者さまの喜びは当クリニックにとっても大きな喜びであり、エネルギーです。いつもその気持ちを大切にして、患者さまと向き合ってまいります。
(※)は自由診療の場合があります。料金は料金表をご確認ください。
医師・スタッフの専門性
忙しい方でも胃カメラ検査を受けられるよう、土曜・日曜・早朝にも対応します

「日本内科学会認定 総合内科専門医」「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」の理事長が、それぞれの知識と経験を生かして内視鏡検査をはじめ日々診療をしております。
また、スタッフは患者さまの気持ちになり、明るく親しみを持った接遇を大切にしています。医師もスタッフ同様に、患者さまの気持ちに寄り添うように心がけ、日々診療に取り組んでいます。
待ち時間対策
平日・土曜日は18時まで、日曜も診療。支払いもお待たせしません

当クリニックは、患者さまをお待たせしないよう心がけております。診療は原則として予約制にしており、来院されてから30分以内にご案内するように努めています。もし、診療が長引く場合には、事前に患者さまへ連絡し、時間を調整するなどの工夫も行っています。
また、平日・土曜日は18時まで、日曜も診療を行うことで、患者さまが来院しやすいようにしています。精算の際も、医療費自動精算機を備えているため、支払いでお待たせすることはありません。こうした取り組みを行いながら、患者さまの貴重なお時間を奪わないように配慮してまいります。
院内設備
胃カメラ、大腸カメラ、血液検査装置、レントゲンなどの検査機器があります

当クリニックでは、できる限り院内で検査ができるように、胃カメラ、大腸カメラのほか、血液検査装置、レントゲン(エックス線撮影装置)、心電図、超音波診断装置(エコー)などの検査機器を取りそろえています。苦痛軽減のため、胃カメラは6.5mmの細径スコープを使用しているほか、大腸カメラ検査では全身麻酔ではなく局所麻酔を用いるため、検査後に早くご帰宅いただけるのが特徴です。
臨床検査技師が在籍し、超音波診断装置(エコー)検査を行っており、腹部・心臓・頸動脈・甲状腺・下肢血管などの部位を診ることができます。
急な症状の場合は、これらの検査機器でお身体の異変を確認します。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当クリニックでは、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策をおこなっています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・咳エチケットなどの呼びかけ
・かぜ症状のある患者さまは、事前にご連絡を頂き診察時間を調整
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・待合室における雑誌や新聞、ウォーターサーバー等の撤去
・受付にビニールカーテンの設置
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示
・休憩時間の調整と、休憩室のレイアウト変更(向き合わないよう調整)
◆その他の予防対策◆
・診療時間の短縮や変更
◆内視鏡検査における予防対策◆
・内視鏡機器の衛生管理の徹底
・内視鏡検査室のクリーニングなど
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めて参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
胃カメラ・大腸カメラの検査は痛みに配慮されています
内視鏡検査では患者さまの痛みと苦痛軽減に徹し、胃カメラでは6.5mmの細径スコープを使用しているほか、大腸カメラ検査では局所麻酔を用いています。胃カメラと大腸カメラは自由診療の可能性があります。料金は料金表をご確認ください。
ポイント2
三つの専門医資格を持つ医師が診療をします
「日本内科学会認定 総合内科専門医」「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」の理事長が診療をします。
ポイント3
土曜・日曜や早朝も胃カメラを行っています
平日お仕事や子育てでお時間が取れない方でも胃カメラ検査を受けられるよう土曜・日曜・早朝も行っています。また、WEBからも受け付けておりますのでご利用ください。