そこで当院では心筋梗塞の予防や早期発見のために心臓ドックを提供しています。
心筋梗塞は心臓の筋肉に血を送っている冠動脈が詰まる病気です。
心筋梗塞になってから慌てて対応しても、冠動脈が詰まった後は筋肉が死んでしまうため、亡くなってしまうケースが少なくありません。心臓ドックは健康な時期から冠動脈をチェックできるので、早期発見・早期治療が期待できます。
また当院は埼玉県越谷市大沢に立地しています。東武スカイツリーライン北越谷駅から徒歩で15分の場所でもあるため、車だけでなく公共交通機関を使ったアクセスも可能です。
地域の特徴としては若い方の健康意識が高く、さまざまな職種の受診者が当院に訪れます。そんな当院でたくさんの方に心臓ドックを受けていただきたいと考えております。
こだわり
定期的な心臓ドックの受診は心筋梗塞の予防に役立ちます
動脈硬化が進みやすい年代は40~50代の傾向にあります。特に男性の場合は40代から動脈硬化が進んだ場合、60~70代がピークと言われています。動脈硬化が進みやすい年代を考慮すれば、心臓病は40代から注意が必要だと思います。
また心臓病は日本人の死因の第2位でもあります。高血圧や糖尿病などの基礎疾患がある方は心臓病リスクが高くなるため、定期的な人間ドックの受診をおすすめしています。
そしてマルチスライスCTは10分程度で終わる検査となるため、受診者の負担が少なく済むという特徴もあります。
また当院ではマルチスライスCTを使用した心臓ドックは、遺伝的に心臓病が多い家系の方や肥満の方の場合、受診の間隔は短い方がいいと考えています。
受診者の背景によって変わってくるところもありますが、既存の病気がある人等には1年に1度の受診を推奨しています。
心筋梗塞の予防を目的とした指導も実施
また当院ではマルチスライスCTと血液検査、両方の結果を見ながら、心筋梗塞にならないための指導も実施しています。
糖尿病や高脂血症、悪玉コレステロール値など、受診者の個々の結果を見て今後どのようにしたらいいのかをお伝えしています。
このようなストレスからくる症状の場合、検査結果だけではなくこれまでの経験をいかした診察が必要となります。当院では30年間心臓の手術や診療をされている医師による、経験をいかした診察や生活指導の提供に努めています。
読影は後日ダブルチェックを実施/治療への移行は迅速に対応可能
また当院では心臓を中心とした循環器の疾患は、生命の危険も差し迫る緊急の事態に遭遇することが少なくないと考えています。
基本的には検査で問題が見つかったとしても、心臓の狭窄が起こるまでの時間がある場合、どこで治療を受けるのか受診者と話し合いを行います。しかし今日心臓の狭窄が起きてもおかしくないような状態が判明した場合、その日のうちに当院へ入院していただくことも想定しながら対応しています。
医療を提供しながら自信過剰になってしまうと、受診者の気持ちをおろそかにしてしまうリスクがあります。
そこで当院では慢心せずに、受診者の気持ちをくみ取ることを大切にする医療の提供を目指しています。
具体的な取り組みとしては、委員会を立ち上げて活動を行っています。
委員会では各部署から約1~2名の担当者が定期的に集まり、標語の作成や掃除など細かいところではありますが、受診者の気持ちを配慮しながら活動しています。
地元にしっかりと根差しながら活動しています
具体的な取り組みとして商工会の機関紙への投稿があり、月に6回ほど機関紙に投稿をしながら、病院の活動のアピールを行っています。この活動で越谷市民の方々から認知され評価されることも増えました。
地元の方々に評価されることはスタッフのやりがいにもつながっています。
心筋梗塞で突然亡くなる方は決して少なくありません。
心筋梗塞を予防するためにも、たくさんの方に当院で心臓ドックを受けていただきたいと考えております。
検査コース一覧
・各種検診は自由診療(保険適用外)のため全額自己負担です
・EPARK補助の対象外です
・EPARK人間ドックサイトへ遷移します
専門医 男女共通 事前郵便物あり
◆検査項目は、身体測定、血液検査、胸部X線、胸部エコー、冠動脈(心臓)CT、安静時心電図、血圧脈波、尿検査を行います。
◆当検査は、日本胸部外科学会認定 心臓血管外科専門医が対応致します。
◆検査結果は当日行います。詳しい検査結果は後日郵送致します。
◆動悸、息切れ、心雑音、胸痛等の心疾患の疑いまたは、指...
検査内容 |
基本検査
血液検査
尿素窒素
LDH
X線撮影
エコー
CT
循環器系
尿/便検査
|
---|
所要時間:約3~4時間
結果説明方法:当日結果説明(無料)/後日郵送
空き状況カレンダー
・各種検診は自由診療(保険適用外)のため全額自己負担です
・EPARK補助の対象外です
・EPARK人間ドックサイトへ遷移します
検査コース名 | 4月 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | |
- | - |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:30~16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:土曜午後、日曜日、祝日 臨時休診あり
インタビュー
クラウドを利用した心電図伝送システムの導入で、急患に早い治療を開始できます。
当院では、循環器を中心とした医療を提供しております。予防から救急医療まで幅広い対応が可能です。心疾患については、日本人の死因で常に上位にある疾患です。重篤な状態になる前に、率先してドックを受診していただき、健康寿命の延伸にお役立ていただけますと幸いです。
早期発見・早期対応がすべての鍵です。皆さまのお力になれるよう努めてまいります。
医師・スタッフ
-
理事長:李 武志 先生理事長の李です。
地域の皆さまに寄り添い、健やかな暮らしをサポートして参ります。
写真
-
スタッフ:理事長の李です。皆様のご受診をお待ちしております。
-
設備:血圧測定機器です。
-
設備:胸部X線検査機器です。
-
設備:心電図検査機器です。
-
設備:超音波検査機器です。
-
設備:超音波検査機器です。
-
設備:血圧脈波検査機器です。
-
設備:CT検査機器です。
-
院内:待合室です。
-
院内:丁寧な対応を心掛けています。
-
外観:当院の外観です。
-
外観:エントランスです。当院には駐車場もございます。
特徴・設備
設備 |
|
---|