診療案内|しぶや眼科クリニック

写真 12
埼玉県さいたま市浦和区上木崎2-3-2 上木崎メディカルビル1F 地図
  • 土曜診療

与野駅[埼玉県]

しぶや眼科クリニック

電話問合せ

048-822-7000

 
 

眼科

女性の日本眼科学会認定 眼科専門医が目の異常をチェックします

眼科では、視力低下・目のかゆみ・痛み・かすみ目・疲れ・充血・視野異常などの症状を診ております。具体的な病名で言うと、緑内障や白内障、ドライアイ、網膜剥離(はくり)、鼻涙管閉塞症(びるいかんへいそく症)、斜視、弱視などです。これらの病気の有無を調べるために、女性の「日本眼科学会認定 眼科専門医」と視能訓練士が検査を行います。目のことで気になることがありましたら、足をお運びください。なるべく皆さまが快適に生活を送れるように、目の健康作りをサポートさせていただきます。

小児眼科

お子さまの目の病気には、左右の目の視点がずれる斜視、眼鏡で矯正しても視力が改善されない弱視などがあります。当クリニックでは、お子さまの目の状態も確認できるように、手持ちの細隙灯顕微鏡などを使ってこれらの病気を見つけていきます。また、検査ではお子さまが恐怖を抱くと目を閉じてしまうことがあるため、音や光を使って注意を引くようにしております。

とくに弱視は、8歳までに矯正をしないと改善が難しくなります。そのため、親御さまには「将来の視力に関わってきてしまうので、しっかりと治療をしましょう」とお伝えしています。また、左右の視力に差がある場合は、アイパッチを使って視力を改善させていくこともできます。

また、近視進行抑制にも力を入れております。

緑内障

緑内障とは眼圧が高くなることなどによって、視野が欠けてしまう病気です。この病気の恐ろしいところは、初期段階では自覚症状を覚えにくいところにあります。そのため、患者さまは健診などで指摘を受けて来院されます。当クリニックでは、ほかの病気を診る際も、緑内障が疑われる場合には検査を行って、いち早く気づけるように努めています。

診療ではまず緑内障がどれくらい進行しているのかをチェックするために、OCT(画像)検査や視野検査などをします。検査結果が出ましたら目の状態に応じて、点眼薬で緑内障の進行を抑えたり、連携病院を紹介したりします。初回の方には、緑内障の知識を深めていただけるように緑内障についてのパンフレットをお渡しして、動画もお見せしています。病気が進行する前に、治療をしっかりと行いましょう。

眼底疾患

眼底疾患とは、糖尿病網膜症、網膜剥離(はくり)、加齢黄斑変性などの眼底やその周辺に生じる病気の総称です。一例ではありますが、これらの病気のなかには目の血管がつまることで出血をし、視野が欠けてしまうものもあります。その他の病気でも「見えにくい」、「景色がゆがむ」などのトラブルが生じる可能性もあるため、こういった症状があればご相談ください。

診療では、眼底検査やOCT(画像)検査などを行って、こういった眼底疾患がないかを確認してまいります。その検査結果をもとに病気に応じて、レーザー治療や連携の病院にて硝子体注射での治療を行います。治療を行わないまま放置すると、病気によっては失明してしまうことがあります。そのため、なるべく定期的に検査を受けて、早期発見に努めた方がよいかと思います。

眼精疲労

眼精疲労を招く原因は、生活環境や年齢などによって異なります。たとえば、若い方はスマートフォンやパソコンの使い過ぎなどが原因であり、ご年配の方であれば老眼の対処をしていないことなどが原因となります。そのため、まずは「なぜ眼精疲労が起きているのか」をよく確認して、その原因などを踏まえて対応や治療を行っていく必要があります。

たとえば、40歳以上の方の眼精疲労は老眼鏡を使ったり、眼鏡の度数を調節したりするだけでも症状が楽になる場合があります。また、眼精疲労を軽減させるためのマッサージも行っています。さらに、ドライアイによる疲れ目であれば、ドライアイを改善するための治療方法をご提案させていただきます。一緒に目の疲れを和らげていきましょう。

ドライアイ

ドライアイは、涙の分泌量が低下するなどの原因によって引き起こされます。それにより目が傷つきやすくなり、目の充血や痛み、かゆみ、疲れ、まぶしさなどの症状が現れます。

治療では、防腐剤が入っていない点眼薬などを使って症状を改善させていきます。また、コンタクトレンズは種類によって、ドライアイを招きやすくすることがあります。そのため、酸素の透過率が高いものに変えるようにアドバイスもしています。目の症状で気になることがありましたらご相談ください。

なみだ目

涙が出る病気には、アレルギー性結膜炎・涙道狭窄(るいどうきょうさく)・鼻涙管閉塞症(びるいかんへいそくしょう)・ドライアイなどがあります。当クリニックでは、涙道のつまりに対して、涙道内視鏡手術と呼ばれる治療に対応しています。治療は30分~1時間程度かけて、内視鏡で涙道のつまりを開放し、涙道が再度閉じないようにチューブを差し込みます。

また、チューブの抜去までに2~3カ月かかるので、定期的に通院をしていただきながら経過を確認します。いつも泣きたくないのに、涙が出てしまいお困りの方はご来院ください。

眼瞼下垂(がんけんかすい)

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、上まぶたが垂れ下がり、黒目の部分が隠れてしまう状態を指します。視野が狭くなることで視界不良や肩こりを併発するケースもあります。原因は主に加齢によるものですが、生まれつきまぶたが下がっている方や、コンタクトレンズの使用でまぶたが下がってしまう方もいらっしゃいます。

当クリニックでは、上まぶたを切開し、狭まった視野を広げる手術が可能です。手術は予約制で、月1回の日曜日に形成外科の医師が行います。まぶたが下がってきたと思われる方は一度ご相談ください。

しぶや眼科クリニックの基本情報

診療科目 眼科
標榜科目 眼科
診療内容

インフルエンザ予防接種

開業年 2002年
住所
アクセス
  • 京浜東北線与野駅東口 徒歩2分 
  • 京浜東北線さいたま新都心駅 徒歩12分 
  • 東北本線(宇都宮線)さいたま新都心駅 徒歩12分 
  • 高崎線さいたま新都心駅 徒歩12分 
  • 埼京線北与野駅 徒歩16分 
  • 埼京線与野本町駅 徒歩17分 
  • 京浜東北線北浦和駅  駅から1,701m
  • 埼京線南与野駅  駅から2,235m
  • 東北本線(宇都宮線)大宮駅(埼玉県)  駅から2,622m
診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:30
15:30~18:30
15:30~18:00

火曜日終日・金曜日午前は代診になります。

電話番号

048-822-7000

特徴・設備

専門医
  • 日本眼科学会認定 眼科専門医

対応可能な症状・疾患など

治療
  • オルソケラトロジー

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

与野駅より徒歩約2分、駐車場は10台以上可

JR東北本線「与野駅」東口より歩いて約2分の場所にあります。ビル全体が医療モールで、駐車場も10台分以上を用意されているので、車で通院することも可能です。

ポイント2

小児眼科が専門の女性医師と視能訓練士が在籍

院長は小児眼科に力を入れている女性医師です。視能訓練士も常時数名が在籍しており、お子さまの斜視・弱視などに対応しています。

ポイント3

幅広い世代を診療し、眼精疲労の相談もできます

お子さまはもちろん、ご年配の方も通いやすいクリニックです。目の病気を幅広く診療しており、とくに眼精疲労でお困りの方は気軽に相談できます。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ